ハワイにも冬が来てます
11月 11th, 2011 lani2admin今朝、通勤途中のバスの中で、ハワイの冬支度を発見。
おなじみ、アラモアナセンターのサンタ、組み立ての真っ最中でした。 足部分、同部分、頭部分と3つに分かれていて、積み重ねて設置するようです。 日本のように寒くなることがないハワイでは、 クリスマスデコレーションは冬の訪れを告げる風物詩でもあるのです。 とはいえ最近は空もちょっと高くなってきて、朝晩は風も冷たくなってきました。 南の島でも鱗雲がでてま~す。^^
今朝、通勤途中のバスの中で、ハワイの冬支度を発見。
おなじみ、アラモアナセンターのサンタ、組み立ての真っ最中でした。 足部分、同部分、頭部分と3つに分かれていて、積み重ねて設置するようです。 日本のように寒くなることがないハワイでは、 クリスマスデコレーションは冬の訪れを告げる風物詩でもあるのです。 とはいえ最近は空もちょっと高くなってきて、朝晩は風も冷たくなってきました。 南の島でも鱗雲がでてま~す。^^
今日のお昼ごはんは、会社のデスクにてポケ丼。 あまりの忙しさに(ハワイでもそんなこともあるのです) 会社持ちのお昼ごはんでした。 というわけで、パソコン画面を睨みながらポケ丼を食べ、ホッと一息。 やれやれと容器を片付けようとすると、手元に何やら不思議なモノ発見。 ‥‥なんだこれ?
「おてもと」はいいとして、竹林の前の白黒の生き物(?)は、パンダ? いやでも、それにしては胸元や足がロボットみたいだし、 右肩はやけに突き出てるし、しかも左手で持っているものは何だ???
この忙しい日に、明らかににどうでもいいことですが、 しばし箸袋を凝視してしまいました。笑
ある日の朝早く、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジにて開催された セミナーに行ってきました。 開場は午前7時とあって、うれしい朝食付き。^^ そこで見つけた「かわいい」がこちら。
よくレストランで見かけるジャムですが、一番手前はなんとはちみつ。 何となくうれしいです。^^ パンに付けても、紅茶に入れても、コーヒーに入れてもよしです。 あんまりコーヒーにはちみつを入れる人はいないかと思いますが、 個人的に好きなので‥‥。笑 ジャムや、はちみつがあったのはセミナー会場入り口。 ペストリーやドーナッツ、コーヒー、紅茶なども並んでいました。
朝ごはんの周りには参加企業のブースがあり、ちっさなコンベンションの雰囲気。 ちなみにこちらのブースは、カメハメハ・スクールズ。 ハワイの地主でもあるカメハメハ・スクールズは、現在ハレイワの再開発を計画中だそうです。 マツモトシェイブアイス横の駐車場付近に、もっとお店を建てるのだとか。 オールドハワイの雰囲気は残して、デザインも溶け込むものにするとのはなし。 今あるハレイワの印象そのままに、活性化が進むといいです‥‥。
あ、セミナーはこんな感じ。
この日のセミナーの内容は、商業ビジネスと携帯電話の活用について。 簡単にいえば、iPhoneとアンドロイド、そしてそのアプリについてでした。笑 常夏ハワイでも、たまにはこんな真面目なお勉強会もあるのです。 でもね。 壇上に立つ方は皆、首にレイをかけています。 これは、セミナーに限らず、どんな状況でも同じ。 ハワイはやっぱり、どこかに「のどか」があるのです。^^
ある日、ワイキキを歩いていると、窓辺になにやら白い物体を発見。
なんじゃらほい? ‥‥ん、これはもしかして? としばらく見ていると、動きました。
あらっ、かわいい! かなりの美人さんです。 落ちるんじゃないかと心配しましたが、 よくよく見ると、網が張ってあるので安心。 この猫にとっては、ここはある意味ラナイ(ベランダ)です。^^
余談ですが、ワイキキでペットと暮らすのは結構大変。 賃貸アパートはほとんどがペット禁止です。 アメリカはペット事情にもっと寛大かと、 勝手に想像していたので、ちょっと意外でした。 私は幸いにも「ペットフレンドリー」カテゴリーの安アパートを 新聞の広告欄で発見したので、子猫連れで住み着き始めて早4年。 もうちょっといいところに引っ越したいのですが、 ペットOKでお値段もOKの物件がなかなかなく、 このまま5年目に突入しそうです。笑 まあ、ワイキキで猫と一緒に暮らしているというだけで、 夢のような話しなんですけどね~。^^
先日のランチは、ちょっと足をのばしてマノアまで行きました。 そこで、見慣れないもの発見。 ゴミ箱にバスケットがくくりつけてありました。
中には空き瓶が。
“Take Leave Whatevas...” は、 「持って行っても置いて行ってもご自由にどうぞ」の意味。 ハワイでは空き瓶や缶を指定の場所に持って行ってリサイクルすると、 1つあたり5セントになるので、ゴミ箱から空き瓶などを集める エコな人やホームレスの人たちが結構いるのです。 このバスケットがあればわかりやすいし、 ゴミ箱に半身入れなくていいので、かなりナイスなアイデアかと‥‥。 まだまだ、あんまりエコではないハワイ。 こういう運動が広がっていくといいなあ、と思います。 あ、そうそう、この日の本当の目的はランチ。 行き先はマノアマーケットの向かい、 スタバのとなりのサンドイッチ屋さん「アンディーズ」です。
雰囲気がメチャクチャロコなので、 雑誌などでよく紹介されてますが、 実は私は初めて行きました。 のんびりしたお店かなあ? と想像していたら、 ものすごく混んでいてびっくり。 それもそのはず、安くて美味しいのです。 アンディーズ初体験の私の昼ごはんはこちら。 ローストビーフサンドイッチとガンボスープです。
結構なボリューム。
でも、一緒に行った人とシェアしたので、実はこれで半人前。 つまり、このサンドイッチが1つで1人前なのです。
あ、サンドイッチの後ろに見えるのは商品棚です。 棚の前に何個かテーブル席があって、そこで食べます。 なんとも雑貨屋さんでごはんを食べるような雰囲気でした(笑)。
そしてこちらはガンボスープ アメリカ南部の郷土料理で、 オクラ入りのスープです。
シャキシャキアルファルファとローストビーフがよく合う 作り立てのサンドイッチは1人前4.50ドル、 塩っぱさがクセになる具沢山のガンボは、 Sサイズで2.50ドルくらいだったかと。 美味しくて安くて、ロコ気分満点のランチタイムでした!
アンディーズ/Andy's Sandwiches and Smoothies 2904 East Manoa Rd Honolulu, HI 96822
ある日会社で、
「このモモとっても美味しいんだ」
と、アメリカ人男性から四等分に切ったモモをもらいました。
「あら、そうなの」
と、アメリカ人女性はひとつつまんでそのままムシャムシャ。
「ホント、美味しいわ~」
そこで固まっていたのは日本人の私。
え、モモですよ、皮むいてませんけど?
ちょっとたじろぎながら聞いてみると、
モモの皮なんか剥かないそうです。
そんなまさか~! きっと彼女だけに違いない!
もしくは私の英語力の問題だろうと、実際にモモを購入し、
同居のアメリカ人に実物を見せて再確認することに。
「これ、どうやって食べる?」
「…そのまま」
「皮は?」
「…食べるよ」
「だって毛が生えてるよ?」
「…大丈夫」
どうやらアメリカではモモの皮は剥かない人が多い気配。
皮が一番栄養がある部分だから、などがその理由。
でも、毛が~。
あ、モモはセーフウェイで買いました。
日本のモモより小ぶりで、一個約80セントくらい。
味は日本のそれと比べると、ちょっと甘味が少ないですが、
きっちりと皮を剥いて、美味しくいただきました~。^^