7月 28th, 2014 editor
しばらく行く機会がなく、
「なんとしてでも行ってリラックスしたい〜!」
と、T.J.マックスに行って来ました。
私は、T.J.マックスやロス・ドレス・に行くとどういうわけかリラックスでき、
気がつくと2時間くらい、平気で店内で過ごしてしまうのです。笑
特に欲しいものがなくてもフラフラと商品を見ているだけで、な〜んか楽しいんです。^^
先日のフラフラでは、ちょっと欲しいもの発見。
こちら〜。
ポップコーン用のコーンです。
コーンはどうでもいい(失礼!)のですが、パッケージがめちゃかわ。
猫の奥さんがロバ車を牽いているイラストです。
商品名も「ホワイト・キャット・コーン」!!!
ヘタウマなイラストと、猫奥さんの表情がとってもナイス。
かなり欲しかったのですが、ポップコーンを家で作ることはしないので、
今回は買わないことに決定。
でもね。
T.J.マックスなどのオフプライスストアで、
「次に来たときに買えばいいや」
は禁物です。
自分が欲しいなあと思うものは、通常他の人も欲しいので、
次に店に行ったときに、その商品がないのは必須。
また、オフプライスストアの特性上、同じ商品がまた入荷するとは限りません。
という訳で、ちょっとでも「欲しいなあ…」と思ったら、まず買っちゃいましょう。
アメリカは返品についての感覚が日本よりユルいので、かなり簡単に返品できます。
…観光で来ている時は、返品の時間がないかもしれませんが、
でもそれは、一期一会ということで〜。^^
Posted in おいしいもの | No Comments »
7月 27th, 2014 editor
ロズウェル、「ぼくにはかんけいにゃい」って顔してるけど、
これ、ロズのために買ったんだよ。
と、今回ロズウェルのために購入したのは体重計。
乗るだけで体脂肪や水分量も計測できて、
なおかつ、スマートフォンで管理もできるというスグレモノ。
どうせ買うなら、私も同居人も活用できるものにしようと奮発。
ベッド・バス&ビヨンドで44.99ドルもしました。
…20%オフ券使用しましたけど。笑
というわけで、ロズェル、ちゃんと体重計ってダイエットだよ!
「ぐう」
ああ、このポンポコリン…。
ロズウェルの体重、現在なんと17.2ポンド。
キロにして約7.8キロです。orz
痩せてきているはずだったのに、先日行った定期検診での体重測定で、
またもや増量していることが発覚。
それ以降、食事はきっちり朝晩2回だけとなりましたが、どうも痩せない。
これが噂のメタボってのですかねえ。うーん。
Posted in 雑貨 | No Comments »
7月 26th, 2014 editor
ワセリン買いました。
ボトルではなく、指ですくうタイプの容器入り。
でも、こんなにちっちゃ〜い!^^
なんだか猫用のようなサイズのワセリンは、人間のリップ用です。
普通の白いタイプと、ちょっと色がつくピンクのタイプがありましたが、
リップ用なので色付きを買ってみました。
大きさも色づきも全く問題ないのですが、
香りがなんだかバラっぽく、ちょっと後悔。orz
でも、しばらくしたら慣れましたが。笑
そして効き目はさすが。
乾燥でちょっと切れていた口角も、一晩で治りました。
購入はロングスドラッグスにて。約2.50ドルでした。
ちっさいし安いし、効き目もばっちりなので、
バラマキ土産にもいいかもです〜。^^
Posted in コスメ | No Comments »
7月 25th, 2014 editor
某ゲームセンターに行った時のことです。
あ、遊びにいったのではなく、仕事の都合で。(←どんな仕事だ? 笑)
そこで目にしたのがこちら。
日本でもおなじみの、景品を取るタイプのゲームですが、
ナニに驚いたって、その景品です。
けん玉〜!
「こんな景品だなんて、ハワイってシケてるなあ〜」と思ったそこのアナタ、
ブブー、大間違いです。
ハワイでは今、子供たちの間でけん玉が大流行。
歩きながらも練習に余念のない少年を、あちこちで見かけます。
(道でけん玉されるのは、ぶつかって来そうで、ちょっとコワいのですが…)
しかも、この景品に使われているのは、玉がひび割れたデザインの高級品。
取れるまでゲームにハマる少年がいること、間違いなしなのでございます〜。^^
Posted in 雑貨 | No Comments »
7月 23rd, 2014 editor
ワイキキを歩いていたら、遠くの方から、
「ワーイエムシーエ〜 ♪」の歌声。(否西城秀樹)
何事かと思って音のする方に目をやったら、これがやって来ました。
みんなでペダルを漕いて進む、「パラダイスペダル」というアトラクション(?)です。
ウェブサイトによると、観光コースやバーコースなどがあり、
漕ぎ漕ぎして移動しては休憩し、観光や食事をするとのこと。
…そ、そうか。楽しそう、かな?
でも、自転車のように漕いでいるのに進むのは横向きというのは、
ちょっと気持ちが悪そうな…。
まあでも、乗っている人たちは笑顔だったので、
きっといい思い出になっているのでしょう〜。^^
Posted in イベント | No Comments »
7月 21st, 2014 editor
スイカ。こんな切り方見たことありますか?
切ったのはこれ。
スイカやメロンの専用カッターでございます。
円形のプラスチックに刃がセットされていて、
上から押し付けると、実が一気にざっくり切れるというシロモノ。
確かに、美し〜く12等分されています。
でもきっと、スイカの場合1番美味しいのは、
真ん中の丸いとこですね。^^
実演販売していたのはこちら。
カハラモールのザ・コンプリート・キッチン。
このスイカ&メロン切りをはじめ、アメリカ人でないと思いつかないような、
大胆で、たまに「これいるの?」なアイテムも豊富に揃っています。
イチゴ専用のヘタ取りとか、玉ねぎやライム専用の保存容器とか…。^^
料理をしない私でも、見るだけでも楽しいので、
カハラに行った時は覗いてみるのもいいかも。
お土産にもナイスな商品が揃ってます〜。^^
Posted in きるもの | No Comments »
7月 19th, 2014 editor
アラモアナセンターに買い物に行った、ある日の夕方。
ふと空をの方を見たら、こんな忙しい光景が。
以前、シアーズがあった部分の工事です。
クレーンが3台も立っていて、なんだか圧倒の雰囲気。
ここには、ブルーミングデールがオープン…の予定です。
ワイキキも、建設ラッシュです。
クヒオ通りで建設中のリッツカールトン。
38階建てのビルを2棟立てようとしていて、まずは1棟目の工事中。
2棟目は、近隣住民が猛反対していますが、きっと建てちゃうんでしょうねえ。
ちなみに1棟目にはディーン&デルーカや日本の寿司屋さん、スパなどが入り、
2棟目にはスーパーマーケットが入る予定。
メインはホテルとコンドのコンドテルだそうです。
こちらは旧インターナショナル・マーケット・プレイス。
真ん中の樹は残す、という約束での工事。
確かに樹以外、建物は全てなくなっています。
こちらは、サックス・フィフス・アベニューになります。
ハワイなのに、ワイキキのど真ん中なのに、でも、ニューヨーク…。
インターナショナル・マーケット・プレイスの閉鎖は、
隣にあったミラマーホテルとデニーズの閉店にも繋がりました。
ハワイに暮らす日本人の間では、
「あの仏像の壁画はどうなるんだろうねえ」
と、たまに話題に上りますが、これもきっとなくなっちゃうんでしょうね。
ワイキキ・ビジネス・プラザの鯉の滝登りがなくなった時もちょっと悲しかったけど、
こちらの光景も、なんとも哀れみを誘うのであります。
現在のハワイは、とにかく建設ラッシュ。
この後10年位の間に、ワイキキからカカアコにかけて、
今とは全く違う街となるよう再開発中です。
電車も通るし、ワードにはハワイ最大のホールフーズもできるし、
エコの部分では、ちょっと考えている感はあるのですが、
「ハワイらしさを残そう」という部分が、な〜んだか抜けているような。
先日、地元のニュースで「日本人観光客はハワイを求めている」というレポートを、
「やっと」放送していましたが、もしかしてハワイの人たち、そこに気がついていないのかなあ…。
生まれ変わるハワイが、これからもステキなハワイであるよう、願うばかりなのでありました。
Posted in ちょっとしたこと | No Comments »
7月 14th, 2014 editor
シーウーチンってご存知ですか?
ウニです。雲丹。
トゲトゲで痛そうな見かけと違って、その中身は意外にもかわいく、
最近ではオブジェとして人気のアイテムのひとつ。
先日私も、いくつか買ってみました。
磯の香りがするのか、ロズウェルも興味津々。
ちょっと飽きてきたところで、ひとつ頭の上に乗せてみました。
ロズウェルは、細かなことにこだわらない理解ある男なので、もう一個。
横で同居人がロズに、
「ごめんよ、ごめんよ」と謝るので、
ここで写真撮影終了。
シーウーチンを買った目的を「作る」ことにしました。
作る、と言っても10秒で終わり。
ハイ、宇宙人〜。^^
シーウーチンは、通常上下に穴があいているので、
そこにエアプランツを差し込むだけ。
それだけですが、なんだか浮かれた宇宙人というか、クラゲというか、
なんともかわいい物体が出来上がるのであります。
私はコルクボードに掛けましたが、天井から吊るしたりしてもカワイイかもです。
今回シーウーチンを買ったのは、ワード・ウェアハウスのインテリア雑貨の店、
「ケイピー・ソー・ホノルル」というお店でしたが、
カハラモールの「ソーハ・リビング」でも買うことができます。
どちらでもお値段は大体ひとつ1〜2ドル。
ちなみにソーハ・リビングは、貝殻のセレクションが豊富なので、
他の貝殻と組み合わせれば、もっといろいろなインテリア雑貨を作れそう。
お部屋の飾り付けのアイデアが浮かんでくること間違いなしのお店なのです。
後はやる気と、部屋の掃除だけ〜。^^
Posted in 雑貨 | No Comments »
7月 9th, 2014 editor
いきなり直面することになった、大豆を避けるソイフリーな生活。
今まで何も考えていませんでしたが、こうなって初めて、
いかに大豆がどこにでも使われている食材であるかを知ることになりました。
外食では揚げ物がほとんどアウト。
「植物油」を使っているお店の油のほとんどには大豆油が使われています。
同じ理由で、ドレッシングもダメ。
チョコレートにも大豆レシチンが入っているので基本的にこちらもアウト。
(ホールフーズの365チョコレートは、大豆使ってません〜! ^^)
と、ため息をつきながら食料品の買い物をする日々が続き、
救世主の様な存在となったホールフーズを彷徨ううちに、
ふと手にした日焼け止めを見てびっくり。
スティックタイプの日焼け止めです。
肌にやさしく、赤ちゃんでも使用可能。
そこまではよくあることですが、この日焼け止め何がスゴいってココ。
ナノテクノロジー未使用、無香料、グルテンフリー、ソイ(大豆)フリー。
おお〜! こんなスゴい商品があったのか〜!
しかもこの日はセール中。
即買いしたのは、言うまでもありません。^^
中身はこんな感じ。
べっとりとしたクレヨンっぽいような、石けんっぽいような感触。
頬に滑らすと、かなりしっかり付くので、その後指で全体に伸ばすような感じです。
でも、痒くなったり赤くなったりは一切ないので、ひと安心。
あ、お値段はセールで約9ドル、通常価格は12ドルくらいだったと思います。
ちょっと高めですが、肌トラブルが起こることを考えると安いものかと〜。^^
Posted in コスメ | No Comments »
7月 7th, 2014 editor
もう年だからですかねえ。
あるとき突然、来る日も来る日もアレルギーで目が腫れまくるという日々が続きました。
化粧品やクリームなど、肌につけるものを一切止めても、
朝起きると、鏡の中にいるのはガーフィールド。
何が問題なのか、文字通り泣きはらしたような顔で考えるうち、
どうやら大豆が問題っぽいというところに行き当たりました。
その後、大豆を始め、肉、魚、念のため小麦も避けて、
チーズやヨーグルトはOKレベルのベジタリアンとしての生活を開始。
現在、2ヶ月程になりますが、ようやく目の腫れ&赤みが引いてきました。
元々、食べるということに対する思い入れが低いせいか、
食べられないという事実にそれ程のショックはないのですが、
醤油っぽいものが食べたいような気がする時が、ごくたま〜にありました。
塩以外の塩っぱいものが欲しかったりするのです。
何か代用品はないかなあ? とホールフーズ・マーケットをウロついていたら、
ありました、ありました。醤油の代用品。^^
ココナッツのアミノ酸。大豆無使用のシーズニングソースです。
しかもオーガニックで、遺伝子組み換え食品も未使用。
大きさは片手で持てる程度の小さなサイズで、お値段は約8ドル。
気になる中身はこんな感じ。
おお、醤油っぽい〜!
見た目かなり醤油なので、「これは!」と期待しましたが、
味はなんだか、みたらし団子。
そう、ちょっと甘いのです。orz
まあでも、煮物などにはいいかもですね。あとは天つゆとか。
それにしても、醤油の代用品の原料が椰子の実とは驚きです。
とはいえ、アレルギーが増える一方の現代では、
探せばいろいろな商品があるのも嬉しいかぎり。
というわけで、次回もアレルギーなアイテムのおはなしです〜。^^
あ、ちなみに、アレルギー専門医に行って、アレルギーテストもしましたが、
「大豆や食物アレルギーはなし! ハウスダストと猫に反応あり」と言われ、
「そうか、それなら!」と、
大豆や醤油が原料のふりかけを試したら、あっけなく目が腫れ上がりました。
ロズウェルのお腹に顔を埋めても、なんともならないんですけどね〜。 ┐(´-`)┌
Posted in おいしいもの | No Comments »