12月 4th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
最近私の住んでいるEwa Beachという町に、
新しいショッピングセンターができました。
Ewa Beachは新興住宅地とでもいうのでしょうか。
今も新しい住宅がどんどん建ってきています。
住宅が多いのに、お店が少ないという印象もあったので、
ショッピングセンターができるなんて大歓迎。
オープンを前に、我が家にクーポンが送られてきました。

送られてきたのはSafewayというスーパーマーケットのクーポン。
新しいお店ができる時、こういう風に近所の家々に
クーポンが郵送されてくることが多いんです。
しかも、グランドオープニングということで、結構いいクーポンが入ってます。
中には“Free”の物も入ってます!!



これは見逃せない!ってことで、早速行ってきました。

まずはショッピングカートを取りに。
新しいお店はショッピングカートも新しい♪
なんだか見慣れない物が付いてます。

何かなーと思ってジロジロ見てみたら、
カップホルダー!しかもクーポンやペンなどを収納する場所まで付いてる~!

と、入店前に興奮してしまった(笑)
というわけで、いよいよ入店~!
店内、やはり綺麗です。
入り口にはスタバもありました。
どうりでカートにカップホルダーが付いてる訳だ(笑)

スーパーマーケットだけど、サブウェイスタイルのサンドイッチやら、
チャイニーズフードなども売ってましたよ。

スープもあったし、

オリーブなんかも好きなだけ詰められます。

ここはまだ入り口なんですが、
長くなったので、レポートは次回に続く~!
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 29th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
感謝祭のディナーの後、
私が必ずすることといえば、残ったターキーの処理。
今年はパーティで使うはずだったいつもより大きめのターキーを
家族4人でしか食べなかったので、山盛りにあまってます(汗)

丸ごとだと冷蔵庫に入らないので、
私は毎年こうやって身をほぐしてから保存しています。
その作業の中で、子供達と楽しむのがこれ。

これはWishbone(ウィッシュボーン)と呼ばれる骨です。
のどから胸元だったと思いますが、そのあたりにある骨です。
願い事をしながらこの骨を引っ張って、
V字の部分が付いてきた方の願いが叶うっていわれてるそう。
今年の我が家では、私と娘が勝負(笑)
一応、大人と子供の勝負なので、
子供にどちらがいいか先に選んでもらいました。
かなり悩む娘の表情。
真剣そのものです(笑)

私は残った方を持って、いざ引っ張り合い!
・・・・・結果は!!
はい、母の勝ち~!

娘、かなり悔しがってました(笑)
というわけで、母の願い事は叶うのでしょうか?
そんな二人を横目に、小腹の空いた旦那さんが、
ディナーの残り物をなんだか探っています。


で、こんなものをスナックに作りました。
じゃんっ!

Thanksgiving Day Sandwichとでも言いましょうか、
残り物を全部のっけてサンドイッチにしてました。
スナックってサイズじゃないですよね・・・。
ターキー、マッシュポテト、スタッフィング、
クランベリーソース、グレイビー。
ヤム芋だけ乗ってなかったかな?
大きすぎて持てないので、
お皿の上に立てて食べてました(笑)

これ、ものすごくアメリカンですよね。
こういうサンドイッチのあるレストラン、
実際にもあるんですよ。
初めての妊婦生活を送っていたとき、
どうしてもポテトサラダサンドイッチが食べたくなって、
自分で作って食べてたんです。
その様子を見た旦那さんの一言が、
”なんで炭水化物を炭水化物で挟んでるの?”
そのときに、
”あぁ、アメリカではこういうものを
サンドイッチに挟まないんだなぁ”
って思って、
それ以来あんまり作ることがなかったんです。
でも、この旦那さんの作ったサンドイッチ、
何種類炭水化物を挟んでるんだ!
ってツッコミを入れました。
”パンにパンと芋が挟んであるんだよ?
私のポテトサラダサンドイッチを
どうこう言えた立場じゃないっ”
って言ったところ、旦那さんの反応といえば、
”なんのこっちゃ?”
でした(笑)
無責任なことに、
自分の発言を覚えていなかったようです。
一から説明し直しましたよ、もちろん(笑)
こんなThanksgivingのおもしろ?エピソード。
家族の思い出がまた増えたって事で、良しとします。
でも、きっとこの日の出来事も
忘れちゃうんでしょうけどね、旦那さん(笑)
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、日本から両親が遊びに来ました。
私は1年に一度くらいのペースで里帰りをするんですが、
両親が来るのは久しぶり。
特に父は実に5年以上ぶりのハワイ入りです。
日本に帰るときも、家族の誰かがハワイに来るときも、
両親がいつも私に何が必要か聞いてくれます。
ハワイって日本の物は大抵手に入ります・・・高いけど(笑)。
でも、ど~しても手に入らないものは“母の味”。
私はいつも里帰りをすると、母が私の好きなものを用意して待っててくれます。
その母の味でのゴハンが私の里帰りの楽しみです。
今回、その好物を母が持ってきてくれました。
その中のひとつはこちら。
イカのたらこ和え。

新鮮なイカをさばいて、美味しいたらこと和えたもの。
こちらにもイカやたらこはあるんですが、
日本の新鮮な材料で、さらに母が作ってくれたものは格別です。
前もって作って、冷凍した状態で持ってきてくれました。
スーツケースの中に入れてくるので、こちらについたときもまだ半凍りの状態でした。

そして、これは子供達のために持ってきてくれるもの。
じゃんっ!

子供達の大好物、いくら~!
これも冷凍して持ってきてくれます。
いくらは一度解凍しても、また冷凍して大丈夫なので、
ケースで持ってきてもらって、小分けにして冷凍します。
いつもはしょうゆ漬けを作りますが、
早速そのままのいくらでいくら丼。

もうひとつ、大好きなものといえば・・・漬物!
しかも業務用サイズ(笑)。

この漬物、お友達にもいつもおすそ分けします。
美味しくて、みんな喜んでくれます。
あとは梅干、のりにしらす干し。
しらす干しも冷凍で持ってきてもらって、
一度解凍して小分けで保存します。
こういうもの、全部ハワイでも手に入るんですが、
やはり日本から持ってきてもらうほうが美味しい。
たぶん、母が奮発していい物を買ってくれているんでしょうけどね。
渋いおみやげ・・・と思われるかも知れないんですが、
こういうものはこっちで買うと値段も高かったりするので、
新鮮で美味しいお土産は、一番うれしいおみやげです。
これでしばらく日本の味には困らないで過ごせそうです♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
両親が日本から遊びに来てくれて、
家族みんなでワイキキに泊まりに行ってきました。
場所はヒルトングランドバケーションズハワイ。
ヒルトンハワイアンビレッジの敷地内にあります。
我が家はタイムシェアのオーナーではないんですが、
インターネットの某旅サイトから予約していってきました。
ヒルトンホテルは大きなプールがあって、
我が家もここのホテルが好きで、たまーに泊まりに行きます・・・。
本当にたまーにですが・・・(笑)
今回は2ベッドルームのお部屋を予約しました。
高所恐怖症の父のため、低層階をリクエスト(笑)
こちらはリビング。お部屋広~い!

そしてベッドルーム1。

もうひとつのベッドルーム。
そして、フルキッチンもついてました!

ラナイが2つついていて、
そのうちの一つからの眺めはこんな感じ。
お隣のプールがすぐそこに見えます。

イリカイバーバーも見えて綺麗。

ヒルトンホテルは、新しいプールが数年前にできて、
ウォータースライダーなどもあって楽しんです。


温かいジャクジーも2つあって、プールに入らない人も楽しめる!
そして、ジャクジーにつかりながら眺める夕日がもう最高!

陽が落ちると、ハワイアンの衣装を身にまとったお兄さんが、
トーチに火をつけに回ってきます。
これも一つのショーみたいな感じで、子供も楽しめました。
母もかっこいいお兄さんで楽しめたと話していました(笑)。
ホテルの敷地内にはレストランも沢山あって、
コンビ二やスタバ、お土産屋さんなんかも多いので、
どこか出かけず、ホテル内をぷらぷらお散歩するのも楽しい。
外国慣れしないうちの両親は、自分たちだけで散歩しても安心なんだそうです。
なのでヒルトンハワイアンビレッジが一番好きなんだそうです。
というわけで、今回もヒルトンが希望ってことで、
お部屋を予約しようと思ったら、なんと満室(汗)。
それでインターネットの旅サイトでいろいろ探したら、
このヒルトングランドバケーションズに空きがあって、
ホテルを2部屋取るよりは、こっちの方がややお得な感じで、
思い切ってここに泊まってみましたが・・・、個人的な評価は星5つ!という感じでした。
サービスもいいし、バケーション気分をたっぷり味わえた数日でした。
そして、お部屋にキッチンがあるので、
材料買ってきてお料理!なんていうものいいんですが、
調味料がないので、結構不便。
持っていけばよかったんですけど、
コーヒーは持ったのに、砂糖は忘れた・・・とか(笑)。
グランドバケーションの建物内にもコンビ二があるので、
忘れても大抵の物は買うことができます。
そして、子連れだと部屋でゆっくり食事ができるほうが、
周りに気も使わずに楽だったりするので、
買ってきたものを広げて、みんなでいろいろ分けて食べれたのも楽しくてよかったです。
この部屋にはお皿などもついていたので、便利でした。
フォーク&スプーンはあったけど、箸がないのは、やはり外国だなと思ったこと。
プールで沢山遊んだあとは、Korean BBQやら、チャイニーズやらいろいろ買い込んで、
お部屋でリラックスしてのゴハン。美味しかった!

こんなに褒めてたら、ヒルトンの回し者!?って思われるかもしれないですよね。
使っていただきたいくらいですが(笑)。
ちょっと奮発しても、泊まって良かったなと思った、ワイキキバケーションでした♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ようやくハロウィンが終わりましたね。
母は結構忙しいこのイベント。
クラスのお友達に配るグッディバッグを作ったり、
子供達のコスチュームの準備、Trick Or Treat用のキャンディの準備。
そして・・・自分のコスチュームの準備(笑)。
まぁ、最後のは別にやらなくてもいいんですけどね。
ハロウィンに何か仮装しないと、なんとなく置いてかれてるような気がしちゃうんですよ。
と、話はずれましたが・・・。
もうひとつ忘れてはいけない大切な仕事といえば、
「Pumpkin Curving!Jack O’Lantern」というかぼちゃのランタンを作ること!
ハワイにもパンプキン狩りをできる場所がいくつかあります。
小さい子供達は、学校の遠足などでかぼちゃ狩りに行くことが多いんですよ。
うちの息子も遠足でかぼちゃ狩りに行ってきました。
これが息子の収穫してきたかぼちゃ。

そのかぼちゃ、まずはトップを開けます。
マーカーなどで線を書くと切りやすいです。

小さいナイフで切っていきます。

切り取った部分は、あとで蓋にします。
捨てちゃだめですよ。
そして、中の種や実をくりぬきます。

あとは自分の好きなデザインを書いて、
ナイフで切り抜いていきます。

さてさて、今年の我が家のパンプキン。
こんな感じに仕上がりました~!
じゃじゃ~ん!
スパイダーマン!
細かい作業は苦手なんですけどね。
母さんがんばりました~!
息子よ、来年はもっと簡単なリクエスト待ってるぜ(笑)。
ちなみに、ハロウィンって涼しい時期のイベント。
でもハワイは10月の終わりでも暑いので、
このかぼちゃ、あまり早めに彫ると腐ります。
なので、私はいつも前日に彫ります。
腐ると崩れて、違う意味で怖いことになりますので、
要注意です(笑)。
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 7th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイに住み始めて9年が過ぎました。
この9年の間、まだ行ったことがない場所がありました。
さて、どこでしょう??
どこかというと・・・・
チャイナタウン!でした。
観光の方は結構来るんでしょうか?
こちらに住んでいると、チャイナタウンと聞くと“治安が悪い”という
印象が比較的強い場所なんです。
ちょっと前には衛生面のこともニュースで取り上げられて、
なんだかなかなか行かない場所だったんですが、
もうすぐハワイを旅立つお友達が、チャイナタウンに行ってみたいということで、
一緒に行ってきました。
行ってみたら、活気があってびっくり。
あちこちでマーケットが開かれてます。
野菜類なんかは結構新鮮で安かったですよ。

名前は分からないこの野菜。
どうやって食べるのか気になります。

お店の人に聞いてみようかと思ったけど、
なんだかみんな忙しそう・・・・なのと、ちょっと冷たい感じで
怖気づいて聞けなかった(笑)
ハワイのスーパーとかでは珍しくない、
なんだかすごい色の魚とかもあったり。

そうかと思えば、雑貨屋さんなんかも並んでました。

そして思わず撮っちゃった。ラーメンマンの帽子(笑)

チャイナタウンはやはり町並みもチャイナですよね。
ハワイから中国に旅に来たような感じです。

こういう面白いものを見つけられるのも、
なんとなく中国っぽい感じがしちゃいました。
パスポート写真屋さんの見本が、アメリカ大統領と中国の主席。
大胆な見本ですよね(笑)

歩きながらいろんなお店のぞいてると、
結構あっという間に時間が過ぎちゃいます。
何も買わなくても、歩いてるだけでなんだか旅に来たような気分になれて
面白いんですが、
なんというか、うちの旦那さん風に言うと“ファンキーくさい”場所や、
残念ながら衛生面が気にになってしまう場所も中にはありました。
そして!昼間のチャイナタウンはそうでもないですが、
夜のチャイナタウンはかなり治安が悪くなるそうですので、
行くのは昼間をお勧めします。
でも夜行ってみたいという方、毎月第一週の金曜日の夜、
“First Friday”というイベントをしています。
その日はおまわりさんもたくさん見回っていて、
ギャラリーやレストランなどが夜もお店を開き
イベントを開催しています。
この日だけは夜でも割と治安がいいので、
夜のチャイナタウンを楽しみたい方は、First Fridayをオススメします。
”First Friay Honolulu”
http://www.firstfridayhawaii.com/
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
10月 11th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
うちの子供たちはハワイの公立学校に通っています。
学校によって、イベントやカリキュラムなどに違いもあると思いますが、
うちの学校では年に一度“Ohana Fair”と呼ばれる
お祭りのようなイベントがあります。
ゲームやフードブースなどが学校の敷地内に並びます。
各学年ごとにいろんなお店を出店してます。
これは人気のFace Paint。
長い行列ができてるので、並びませんでしたが、子供達に人気のようでした。

ハワイらしいSpam Musubiも。

これもハワイではお馴染みのおやつアンダギー。


ポップコーンやPizza、アイスクリームトラックも来てました。


他にもたくさんゲームもあって、子供達は大喜び。
これはロリポップの棒の裏に、色がついてるんですが、
色によってもらえるPrize(景品)が違うんです。
選ぶときの真剣な顔がなんともいえなかったです(笑)。

アメリカではお馴染みのBake Sale。
クッキー、マフィン、パイなど、Bake Goodsがたくさんです。

このFairをするにあたって、保護者や生徒達のヘルプや寄付(Donation)が募られます。
使わなくなったおもちゃを寄付してゲームの景品にしたり、スパムむすびを作る人、
Bake Goodsを焼いてくれる人、フードブースやゲームの
番をしてくれる人、Fairの前に会場の準備、後の片付け。
材料を買うためのお金・・・などなど、寄付の種類はさまざまです。
収益は、学校の運営に役立てるそうなので、
私たちも少しだけですが寄付をして、
当日は思いっきり遊んできました。
ハワイの学校では、こういうイベントは多いですね。
有名なところでは、オバマ大統領が卒業された学校プナホウスクール。
毎年行われるプナホウカーニバルは規模も大きいので、島の中でも有名なカーニバルの一つです。
これも学校のFundraiserの為に開催されてるようです。
こういう形だと、寄付するほうも楽しめていいですよね。
いつもあってるクラスメートに、放課後違う形で会うのって、
なんだか子供達にもちょっと新鮮なようです。
ちょっと照れくさそうな表情をしたりして、
なんだか子供の頃が懐かしくなったりした、学校のイベントでした♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
10月 4th, 2012 lani2admin
Aloha!Ewayuriです♪
皆さん、ハワイでゴミの捨て方に戸惑ったことないですか?
燃えるゴミも、プラスチックも何もかも1つのゴミ箱に捨てて、
「一体リサイクルしてるんだろうか?」なんて思いませんか?
私もこちらに引っ越してきたばかりの頃はすごく戸惑いました。
最近になってようやく家庭ゴミでは、
リサイクル、Green Waste(=枯葉、木、芝など)、
そして一般ゴミというように分かれましたし、
公園やお店などでもリサイクルのビンが
置かれているところも多くなりましたが、
昔はすべてひとつのゴミ箱に入れていました。
ところで、ハワイではビンや缶、プラスティックに入った飲み物を買うとき、
1本につき5セントのデポジットを取られるのをご存知ですか?
ビンや缶に「5¢」とプリントされていると思います。
その横に書かれているのがState Code。
「HI、ME」となっていたら、HIはハワイ、MEはメイン州のこと。
「DEP」はDepositの略です。わかるでしょうか?

この「HI-5¢」のサインがあるボトルや缶は
買うときに5¢のデポジットを支払わなくてはなりません。
レシートを見ると、一番最初に書いてあるSODA(ソーダ)の下に
BOTTLE DEPと書いてあるのが見えると思います。

その代わり、空き瓶をRedemption Centerという
リサイクルを取り扱っている場所に持っていくと、
返金してくれる仕組みになっているんです。
飲み終わったビンや缶はある程度貯めて、
リサイクル業者に持って行きます。

業者はいろんなところにあるので、
最寄の場所を調べておくといいと思います。
場所の詳細はコチラ
↓
http://hawaii.gov/health/environmental/waste/sw/hi5/support/oahucenters.pdf
(ハワイ州保健局のWebサイトより)
業者は何種類かあるようです。
私が行ったのは、パールシティのドンキホーテ横にある
Redenption Center。このような大きなトラックで
集めているところが多いです。

ボトル類以外にもリサイクルしてくれるそう。
中には買い取ってもらえる物もあるようです。

プラスティック、ビン、缶のように仕分けして、

計量してもらいます。

計量して、戻ってきたお金。
この日はバスケット2箱分が、$10にもなりました。
結構ばかになりませんよね。

皆さんもリサイクル&Depositの回収、
お忘れなく!
Posted in ハワイの日常 | No Comments »