5月 31st, 2012 lani2admin
いただきものをしました。

ハワイ生まれのクッキー屋さん、
The Cookie Corner(ザ・クッキー・コーナー)のビスコッティです。

ハワイアン マカデミアナッツのビスコッティに、
ミルク、ホワイト、ダークチョコがかかっています。
ということで今日は、
コーヒーと一緒にこれで朝ごはん。
いっただきま~す。^^

あら、これは!
ビスコッティというと、
通常かた~くて、
コーヒーに浸さないと食べるのが大変だったりしますが、
このビスコッティはやわらかサクサク。
さすがクッキー屋さんのビスコッティです。
マカデミアナッツの風味も豊かで、コーヒーとの相性も最高!
これはうっかりすると止まらなくなる美味しさです!!!
お店はカハラモールやシェラトン・ワイキキ、アラモアナセンターなどにあります。
ひとつ買って、滞在中のコーヒーブレイクに食べるのもおすすめかも~。
*おまけ*
ロズウェルも食べたかったようです。笑
でもダイエット中だからダ~~メ~~。

Posted in おいしいもの | No Comments »
5月 31st, 2012 lani2admin
ガムを買いました。
日本でもお馴染み「トライデント シュガーレスガム」。

味はスプラッシュフルーツ味で18枚入り。
ウォルマートで購入し、お値段約$1でした。
アメリカのトライデントも、歯にやさしいキシリトール入りです。
パッケージ右下の「XYLITOL」が、キシリトールです。

でも、このキシリトール、
そのまま発音しても英語圏の人にはまず通じません。
なぜなら英語の発音は、
日本人の予想を大きく裏切る「ザイリトール」。
これには久しぶりに驚きました。
「なんで、ザなのよ?」との問いに、
「Xから始まるからね。ザなんだよ」と、
分かるような分からんような答えをくれた同居人。
うーん、英語の発音の壁はまだまだ厚いのでありました~。
Posted in おいしいもの | No Comments »
5月 31st, 2012 lani2admin
キャットニップの花が咲きました。

引っ越した部屋は、日当りのいいラナイ付き。
家庭菜園を始めようと苗や花を買いにいった、
大型ホーム用品店のLowe’sで見つけました。
ちょっと育ちすぎていて、
茎も曲がりまくっていたためか、
50%オフの棚にいて、なんだかかわいそうになってウチに来たお花。
確か$1を切るお値段だったかと。笑
あ、
キャットニップは名前の通り、猫に関係がある花です。
またたびと同じように、
猫がグニャグニャしたり大喜びしたりします。
ということで、
ロズウェルにあげてみましょう~。

あれ、
何も起こらない・・・。
最初にはっぱをあげた時はものすごい興奮度だったので、
これは面白い写真が撮れるだろうと期待したのに。
どうしたのかと同居人に聞くと、3回目位から何もしなくなったそうです。
慣れちゃったんですね・・・。orz
ロズウェル、実はとっても順応性の高いにゃんこだったのであります~。^^

Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
5月 31st, 2012 lani2admin
引っ越しで山のように出た不要品。
その中には、
「絶対にもういらないけど、捨てるのはもったいないよね~」
という物がかなりありました。
そういうとき役に立つのが
スリフトショップ。
日本でいうところのリサイクルショップに古着屋さんを足して、
アンティークショップのエッセンスをプラス。
そんな感じのお店です。
いくつかお店がありますが、
その中のひとつが「グッドウィル」。
カイムキやダウンタウンの近くなどに店舗があります。
不要になったものを寄付できるドネーションセンターも数カ所にあり、
私は大抵、カハラモールのドネーションセンターに行きます。
まず住民しか利用しないであろうドネーションセンターは、
おしゃれなカハラモールとは裏腹に、質素なイメージ。笑
ピザハットがある付近の駐車場のはじっこに位置しています。

まるで物置のようなので、
知らないと見落としてしまいそうですが、
しっかりと「グッドウィル ドネーションセンター」の看板が。

荷物を持っていったときは、たまたま係の人が不在で、
ドアの前に置き逃げはまずいよ~、と考えていたら、
そこにはダストシュート状のドアが!

ここから荷物を落としていいようです。
よかった、よかったと、
ドアを開いて荷物を落としはじめましたが、
ふと見るとシュートの中に、こんな落書き発見。

オバマ・・・。
なぜ、ここにオバマ?
ハワイ出身の大統領だし、ハワイによく来るし、
でもなぜここにオバマ?
人通りの少ないドネーションセンターで、
不要な物をシュートに落としながら、
いきなり見つけたこの落書きには、
なんだか、
トワイライトゾーンのような世界を感じてしまいました。
Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
5月 31st, 2012 lani2admin
キャリーに入れられて新居入りしたロズウェル。
新しい部屋は広くてきれいなので、ロズもきっと喜ぶはず!
・・・でもやっぱり、最初の一歩はこんな感じでした。

顔は出ましたが、体がキャリーから出てきません。
人間たちはなるべく動かないようにして、じっと見守ること約3分。
腰を落としながら、ゆ~っくりと出てきました。

しばらく、そわそわと歩き回って新居内を一周すると、
なんとか落ち着ける場所を発見し、そこで固まりました。
洗面所の下の、一番奥です。

まあ、
こういうときはほっておくのが一番。
ロズと一緒に運んできた荷物をちょっとずつ片付け始めたり、
掃除をしたりしていて、
ふと気がつくと横にロズが。
「そうだ!」と思って、お気に入りのおうちをセット。
なんとすぐに中に入りました。笑

段ボールにすりすりしたりして馴染みの匂いを嗅ぎ、
ちょっと安心したようです。^^
翌朝。
ロズウェルはまだまだビクビクそわそわですが、
人間たちは大物の引っ越しをしなければなりませんでした。
ベッドや本棚、キャットタワーなどを、業者さんに運んでもらいました。
今回見つけた引っ越し屋さんには、$20の追加料金で、
なんでもビニールフィルムで包んでくれるというサービスがあったので、
ベッドマットレスとキャットタワーを包んでもらうことに。
すると、
ビリビリビリビリッーーーーーー! っと、
ものすごい音と共に、
ロール上のフィルムをマットレスの周りに巻き付けていきました。

おつぎはキャットタワー。
こちらもぐるぐる巻きに。

大物があると言っても、
通常の引っ越しから比べれば簡単な量なので、
お願いしたのは、引っ越し屋さん2人とトラック1台を2時間。
大きい物は同居人も手を貸さないと
持ち上がらないかなぁと懸念していましたが、
巨大な引っ越し屋さんが、マットレスからベッドの枠まで、
なんでも1人でひょいひょいと持ち上げていました。
そのあまりの怪力には、思わず拍手したほど。笑
フレンドリーな2人で、楽しく大物の移動が終わりました。
ちなみにお値段は、1時間あたり$110+$20のラッピング+チップだったので、
合計で$300払いました。
安いのか高いのかわかりませんが、
自分たちではどうにも出来ない移動だったので、
こればっかりは避けられない支払いだったのであります。
こうして荷物が全部移動されると、
後はロズウェルが新居に慣れるのを待つばかり。
相変わらずどこかに隠れて飲まず食わずのロズでしたが、
2日目の朝になると、
やっと足もとで横になることが出来ました。
まだかなり緊張して、耳や口元がひきつっていますが・・・。

結局、
完璧に慣れてリラックスできるようになるまで、
約1週間かかりました。
今では新居を満喫して、毎日走り回っています。^^
その様子も、ぽちぽちとご紹介していきます~。
Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
5月 31st, 2012 lani2admin
ロズウェルと一緒に暮らし始めて、はや4年半。
子猫だったロズが成長し、
ハワイ暮らしも長くなるにつれアパートも手狭になり、
どこかよい所がないかと探して探して探しまくること約2年。
ようやくナイスなコンドミニアムにめぐり合いました!
しかもペットOK!
ロズウェルも堂々と暮らしていけます。^^
というわけで、4月下旬は引っ越し騒ぎでてんやわんや。
片付けやら整理をしていると、こんなせまいところに、
どんだけ荷物があったのかと、 我が目を疑うような物の多さでした。
いらないものは極力なくしましたが、それでも残った物は山のよう。
ロズウェルも荷物に埋もれてどこにいるのかわかりません。笑

あ、手前にある、猫の写真がたくさん貼ってあるナゾの物体はロズウェルのおうち(手作り)です。 おヒマで気になる方は、こちらをどうぞ ↓↓↓
http://popoki.blog.so-net.ne.jp/ros_house_remodel
ロズのおうちを作ったのは2009年ですが、なんと今でも現役。
ちょっとくたびれてきていますが、まだ使っています。
「すてにゃいでね」

というわけで、ロズのおうちも引っ越しの荷物として、
壊さないように持っていくことに。
喜んだ(?)ロズウェルは、お手伝いしながら走り回って、
ちょっと疲れてました。笑

ロズウェルと一緒の引っ越しは今回で2度目。
片付けやパッキングをしていると、毎回手伝ってくれます。
1度目の引っ越しの時の様子はこちらをどうぞ。 ちっさかったのに、一生懸命でした。^^
↓↓↓
http://popoki.blog.so-net.ne.jp/moving_3
さてさて。
なんとかパッキングを済ませて、引っ越し屋さんを待つ前日の夜。
ロズウェルを先に慣らそうと、キャットフードとトイレだけもって新居入り・・・。

車で5分足らずの近距離の引っ越しですが、ロズにとっては大冒険!
新しい部屋で、ロズウェルは・・・次回につづく~。
Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
5月 2nd, 2012 lani2admin
ファーマーズマーケットが大人気のハワイ。
砲丸アボカドを買ったファーマーズマーケットは、
キングスビレッジで開催されていたものでした。
ここキラウエアでは、月曜と金曜日に開催されるので、たまに仕事の帰りに寄っています。

果物や野菜の他にも、パンやハワイ産コーヒーなどの店が並び、
試食が出来るお店も多いです。
先日、ディップを売っているお店で、試食をさせてもらって、
迷わずその場でひとつ買ったものがこちら。
キラウエア ファイヤー ホット ソース~!

辛いものが好きだと言ったら、その場でひと口味見させてくれたこのソース。
口に入れた時は甘いのに、後で「ファイヤー!」となります(笑)。
ハバネロとカイエンペッパー入りで、スパイスもいろいろ入っているようで、
パスタにかけても、料理に使ってもよさそうです。
ちなみにお値段は$2.75。
やっす~い! って?
だってこんなにミニサイズ。^^

バラマキ土産にもいいかもです~。
Posted in おいしいもの | No Comments »
5月 1st, 2012 lani2admin
運動不足解消に、砲丸でも投げようかと、
ひとつ買ってきました。

・・・というのは、もちろんウソです。
砲丸にそっくりなこれ、実はアボカド。
普段見かけるものとは全然形が違いますが、
切ってみれば、中身は至って普通にグリーンです。笑

ハワイ産だというこのアボカドは、
ワイキキのファーマーズマーケットで買いました。
お値段約$3でした。
安い・・・のかな?
アボカドと言うと、わさび醤油で食べる方が多いかと思いますが、
アメリカ人の同居人は塩で食べます。
試しに醤油で食べさせてみたら、
「わさび醤油もいいけど、醤油の味しかしなくなる」
と言われました。
まあね。
確かに塩だけで食べると、アボカドのクリーミーさが引き立つような気がします。
ということで最近は最初の半分を塩で、残りをわさび醤油で食べています。笑

*おまけ*
砲丸アボカドと一緒に、ハイチーズ!

Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
5月 1st, 2012 lani2admin
風邪っぽかったので、早めに薬を飲んで寝ることにしました。
以前は日本からの薬を使っていましたが、 最近ようやく、
効き目があって副作用も特にない売薬にめぐり合いました。
アルカセルツァーです。

アルカセルツァーには、用途に合わせていろいろな種類がありますが、
これは眠くならない昼用と、眠たくなる夜用のセット。
箱の中には、水に溶かして飲むタイプの薬が入っています。

一包に錠剤2つ入りですが、 体の大きなアメリカ人向けなので、私にはひとつで十分。
水を入れたコップに、錠剤をポトンと落とします。

錠剤は水に入れるなりシュワシュワと泡を出して溶け始め、 ほどなく炭酸水の出来上がり。

溶けた直後は、気泡が上がってきてちょっと飲みにくいですが、
プチプチがおさまった頃に一気に飲み干します。
しばらくすると、ほわ~んと眠たくなってくるので、そのまま朝までお休みなさい~。
私の場合は、ひき始めの風邪なら、これで大抵治ります。
ちなみにアルカセルツァーには、錠剤タイプもあって、その方が飲みやすいかと一度試しましたが、
効き目が強烈で、前後不覚な眠気に襲われました。
水に溶かすタイプはそれほど強くないと思いますが、個人差もあるし、
アメリカは売薬も強いものが多いので、薬を飲む際には、十分にお気をつけ下さいませ~。
Posted in ハワイの暮らしあれこれ | No Comments »
5月 1st, 2012 lani2admin
先日、レイをいただきました。

外側のレイは、よく見かけるオーキッドのレイですが、
間にグリーンがアクセントに入れてあり、
それだけでちょっと特別な印象になっています。

そして、もうひとつがこちら。

ミニブーケのように見えますが、こちらもれっきとしたレイ。
髪をしばってもいいし、手首に巻いてもよいサイズです。
オーキッドのレイは、針に糸を通して作ったものですが、
この小さなレイは、昔ながらの方法を用いて、編み込みで作られています。

かつてのハワイでは、こうしてレイを作っていたそうですが、
このやり方の方が、花冠のような仕上がりになってステキかと。
ちなみに編み込みのレイ作りは、
ハイアット リージェンシー ワイキキのカルチャーレッスンで体験できます。
ハワイアンの先生が、レイ作りやフラダンス、ウクレレ、ハワイ語などを教えてくれるそうです。
ホテルに宿泊の方のみ対象ですが、参加無料で、平日の午後は毎日開催とのこと。
編み込みのレイ作り体験はあまりやっているところがないので、
ハイアットにお泊まりなら、試す価値大かも~。
私もいつかやってみたいです。^^
あ、手首サイズのレイには、このような使い方もございます~。

Posted in ハワイっぽいこと | No Comments »