9月 13th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ここのところ暑い日が続いてますが、
先週末もいいお天気でした。







土曜日の夕方、ミリラニ(Mililani)にある
“Honbushin International Center”という場所で催された、
『大根まつり』というお祭りに行ってきました。
日本でいう夏祭り、盆踊りという感じです。



夏の間、ハワイでは多くの盆踊りがあります。
こちらでは“Bon Dance”と呼ばれています。
だいたいお寺で行われることが多いです。
今年初めて行ってみたお祭りだったんですが、
思ったよりも混んでいて、びっくりでした。
舞台ではダンス、歌などの催し物がありました。
もちろん日本のお祭りのように、食べ物の屋台もあります。
チケット制なので、先にチケットを購入します。
こちらが食べ物のメニュー。

おにぎり、Hot Dog、焼きそば、ジュース・・・などなど、
いろんなものがあったんですが、
私は“お好み焼き風フレンチフライ”なるものを試してみました。
じゃ~んっ!

どんなものかと思ったら、フレンチフライに
お好み焼きソースと青のり、マヨネーズをかけて
お好み焼き風にしたものでした。
このコンビネーション、美味しい。
うちの旦那さんにも大好評でした。
Honbushinでは、敷地内で野菜を育てていて、
直売所みたいなものもありました。





私は行くのが少し遅かったのか、
すでに野菜の種類が少なくなってましたが、
立派な大根を買っている方なども見かけました。
来年はもう少し早めに行くことにします。
さて、私は3つで$1というアボカドと、
新鮮レタス、青梗菜、青ねぎを購入。
全部で$4と、お値段もとっても安かった♪
子供みこしもありました。かわいかったです。


陽が暮れたら、Bon Danceの始まり。

我が家は子供達が疲れてしまって、
早めに帰ってしまったのですが、
お祭りは午後9時まで続くとのことでした。
翌日我が家の夕飯に並んだ、
Honbushinで買った野菜を使ったメニュー。
★アボカドバーガー★
【材料】
牛ひき肉
アボカド
レタス
オニオンスライス
トマト
ピクルス
ハンバーガー用のパン
-作り方-
ひき肉にこのSeason Allというスパイスと、
ガーリックパウダーで味付けをしました。

脂が少ないひき肉(93%Lean)を使ったので、
少しオリーブオイルを入れました。
ハンバーガーの形に成型して、BBQグリルで焼きました。
あとは、お好きなトッピングを並べて

マヨネーズや、マスタード、ケチャップなど、
各自好きなものをのせてハンバーガーを作りました。

私のはこんな感じに仕上がりました。

トッピングに使ったピクルス。
このピクルス、カリカリでとっても美味しいんです。
普通のピクルスは棚に並んで売ってますが、
これは冷蔵庫に入って売ってます。

旦那さんがハンバーガーと一緒に飲んだビール。
Maui Brewing Co.のビール。
その名も“ビキニブロンドラガー”。
パッケージがハワイアンでかわいい♪

付け合せにはオニオンリング&フレンチフライ。
これは冷凍のものです。

ハンバーガーの夕飯の時は、
自分で作れるように材料をテーブルに並べます。
手巻き寿司みたいな感じで自分で作れると、
子供達も喜んで食べます。
というのが、週末の我が家の食卓でした。
みんな揃って美味しいご飯をいただきました。
ごちそうさまでした。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
9月 13th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです。
ここ数日、いいお天気が続いてます。
午後は雲が多くなったり、シャワーが降ることもありますが、
朝、花に水やりをしてたら空がきれいでした。

そして昨日はハイビスカスの花が咲きました。

昨日、息子の学校に行った時。これはMililaniからの景色。
朝は空気が澄んでいるせいか、山もくっきりとみえます。

学校にも、かわいいハイビスカスたちが咲いていました。


午後になると、少し雲が出てきます。
でも青空はすごく綺麗です。
いつも行く公園で。



子供達をたくさん遊ばせて帰ってきて、
庭に出たらジンジャーの花がかわいかったので、
ちょっと切って、花瓶にさしてみました。

どこに飾ろうか迷った結果、お料理しながら眺められるので、
キッチンのシェルフに。

そんなことしてたら、もう夕暮れの空。

さて、今日も夕飯つくりましょう♪
★今日のメニュー★
・オックステールスープ
・カリフォルニアサラダ
オックステールスープ、ハワイではポピュラーですね。
ガイドブックなどにも載ってるので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
メニューに置いているレストランなども多いですね。
食べに行くのもいいけれど、簡単なので、おうちでつくっちゃいます。
時間は少しかかるけど、作り方はいたってシンプル。
<オックステールスープ>
【材料】
オックステール
Sea Salt
コショウ
生姜
にんにく
水
酒
青ねぎ
香菜
クレソン
※香菜、クレソン、青ねぎなどはお好みです。
-作り方-
これがオックステール。
バキュームされて真空パックになってたり、
普通にプラスティックのお皿に入って売ってます。
塩は一番最初の記事でも紹介したAlaea Saltを使いました。
Sea Saltが美味しいと思いますが、なければ普通の塩でも大丈夫。

オックステールは、できれば前日に塩をして一晩置きます。
時間がなければ、塩が馴染むくらいの時間でも大丈夫です。

鍋に水を入れて沸騰させて、にんにく、生姜と酒、
オックステールを入れます。


あとはコトコト、途中でアクと余分な脂はすくいながら、
お肉がやわらかくなるまで煮込むだけ。
箸で肉が簡単に取れるくらいが目安。

仕上げにスープの味をみて、
塩、コショウなどで味を調えます。
今日はクレソンの茎が余ってたので、切って入れました。
お好みでねぎや香菜を飾って、出来上がり♪

生姜醤油をつけながら、ご飯と一緒にいただきました。


香草やねぎの他には、ライムを搾ったり

チリソースをつけても美味しいです。

お店や作る人によってレシピが違うと思いますが、
私はシンプルなこのスタイルで十分です。
お好みで野菜などを入れてもいいかもしれませんね。
<カリフォルニアサラダ>
こちらのサラダ、Foodlandで売ってる
“California Roll Poke”からヒントをもらって作りました。
簡単に言うと、カリフォルニアロールの具をサラダにした感じです。
【材料】
カニカマ
アボカド
きゅうり
のり
醤油
わさび
マヨネーズ
-作り方-
カニカマ(こちらではImmitation Crab Meatといいます)、
きゅうり、アボカドを一口大に切ります。
きゅうりは軽く塩を振って絞って、
アボカドは色が変わらないようにライムを少し絡めて、
塩をかるくしておきます。

切った材料を合わせて、わさび醤油で合えます。

お皿に盛って、のりを飾って

マヨネーズをかけたら、出来上がり♪

以上、今日の我が家の夕飯でした。
オックステールスープは、
肉がやわらかくなるまで時間がかかります。
我が家にはないので使いませんでしたが、
圧力鍋がある人は使うと早くできるかもしれないですね。
今日もおなかいっぱい。ごちそうさまでした。
家族揃って美味しいごはんを食べれたことに、感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
9月 7th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こちらハワイは9月5日がLabor Dayの為、
3連休の週末を過ごしております。


ちなみにLabor Dayとは『労働者の日』だそうです。
毎年9月の第1月曜日と定められていて、
Labor Day Weekendには、あちこちでSaleがあります。


土曜日の今日は、ハワイらしく気持ちの良い
とってもいいお天気♪


良いお天気で、どこかお出かけしたいなとも思いましたが、
今日は家族揃って食料品買出しの日にしました。

いつも行くスーパーでは、9月になったばかりだというのに、
もうHalloweenのデコレーション。


ちょっと早すぎ? なんて思いましたが、もう来月なんですね。
Halloweenが終わると、こちらは一気にHoliday Seasonに突入。
なんだか1年があっという間に過ぎますね‥‥(汗)
食料品買出しを終えて、帰りにWaimaluのパラママーケットへ寄りました。

今日は旦那さんが焼肉をしようというので、
お友達家族も一緒に、夕飯は焼肉です。
パラママーケットでは牛タンとキムチを買うのに寄ったんですが、
ちょうどこんなものも見つけたので、買いました。

これ、エゴマの葉です。以前お友達に”エゴマの葉の漬物の缶詰”を
教えてもらって、美味しかったのでそれを買おうと思っていたんですが、
一缶$2.99もする‥‥。
でも、生の葉っぱは一束$1.99。こっちの方が安い!
焼肉と一緒に巻きながら食べたら美味しそう♪
という事で、生の葉っぱを購入しました。
パラママーケットで、今日のお買い物は終了。
おうちに帰って”焼き肉Party~!”
★今日のメニュー★
・おうち焼き肉

まず、たれを作ります。我が家のたれは2種。

<ライムだれ>
【材料】
ライム
Adoboシーズニング(塩・コショウで代用できます)
ガーリックパウダー
サラダ油
ごま油
-作り方-
我が家の料理では頻繁に使うAdoboシーズニング(写真の右側です)。

この調味料、とっても万能です。
肉によし、魚によし、野菜によし。
更にはチャーハンの味付けや焼き肉のたれに‥‥
私のキッチンには今や欠かせない1品です。
このAdoboシーズニングと、ガーリックパウダー、
サラダ油、ごま油、ライムジュースを合わせて、できあがり♪

このたれを作るときに、参考にしたのが
Ala MoanaのWal-Martの裏側にある
”兄弟焼肉”のたれでした。
私のお気に入りレストランのひとつなのですが、
あそこの塩ダレがとっても美味しくて、
なんとなく真似して作り始めて、たどり着いた(?)のがこれ。
どうしてライムだれにしたかというと‥‥
これがあるんです↓

そう、あるんです、ライムの木が。
これはこの家に引っ越してきたときに、すでに庭にあったもの。
結構たくさん実をつけてくれます。

ちなみに、今日ライムの木の根元をみたら・・・、
パパイヤも生えてきてました。
鳥さんが運んできてくれたらしいです。

”兄弟焼肉”でおばちゃんが肉を混ぜているのをさりげなく見ていたら、
レモンを入れていたのが目に入って、
うちで作る時に、レモンの代わりににライムをなんとなく入れてみたら美味しくて、
それ以来、我が家は生搾りのライムジュースを入れたライムだれになりました。
このライムだれ、サラダドレッシングにしてもいいし、
肉や魚をマリネしても美味しいです。
もうひとつの焼肉のたれは、
このTeri Misoソースを使って。

このソース、Sam’s Clubでいつもお魚の試食に使ってるソース。
子供達が大好きなので、買いましたが、結構大きくて減らないので、
焼肉のたれに変身させました。ソース自体は日本の”照り焼き”の味です。
甘辛い、結構とろみの強いソース。
このTeri Misoソースと、にんにくの摩り下ろし、ゴマ油とゴマを混ぜたら、
コチュジャンを入れて更に混ぜます。

即席の焼肉だれができあがり♪

焼肉ソースを買うのもいいんですけど
だいたい減らないし、残ったりしてもったいないので、
いつも家にあるものを使ってなんとなく作ってます。
このたれを使って、好きな肉を軽くマリネしました。
ライムだれでマリネした肉&牛タン。

牛タンは、軽くAdoboシーズニングを振りかけて、
香り程度にごま油を垂らしました。
即席焼肉のたれで和えた肉。

これにさっき買ってきたキムチと

エゴマの葉&レタス

お友達が、Korean BBQのお店で買ってきてくれた副菜たち。

ご飯、韓国のりなどと一緒に、美味しい焼肉いただきました~!
それから、さっき買ってきたエゴマの葉ですが‥‥。
缶詰のように漬物にしてみたくなって、ちょっと作ってみました。
<エゴマの葉の漬物>
【材料】
エゴマの葉
コチュジャン
食べるラー油
醤油
-作り方-
日本から従兄弟がお土産に持ってきてくれた食べるラー油があったたので、
それとコチュジャン、醤油をあわせてタレを作りました。

葉っぱにたれを塗って、重ねていきます。

しばらく置いたらしんなりとしてきて、
イメージしていた缶詰のようになってきました。
急に思いついたので、少し置き時間が短かったから、
次回はもう少し漬け込んでみてもいいかも‥‥。
自家製にしては上できかなと、自分で言ってみたり(笑)。
ご飯とキムチ、お肉とレタス、そしてエゴマの葉っぱで
くるっと巻いて食べたら、もう最高でした。
という訳で、今日もおなかいっぱい。
ごちそうさまでした。
家族揃って、美味しいご飯が食べられることに感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
8月 31st, 2011 lani2admin
はじめまして。EwaYuriと申します。
この度、ご縁がありましてブログを書かせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
まずは自己紹介から。
ハワイはオアフ島、Ewa Beachという街に住んでいます。
9年前、英語なんかまったく話せないのに、
日本語がまったく話せない主人と出会い結婚して、
8年前からハワイに住み始めました。
私、主人、7歳の娘、3歳の息子、8歳のワンコの4人+1匹家族です。
職業はいたって普通の専業主婦です。
毎日家事、育児などの主婦業に追われています。
趣味は美味しいものを作ること、食べること、探すこと。
単なる食いしん坊?(笑)
毎日家族が喜んでくれる美味しい食卓を!と、毎日お料理しています。
基本的に買い物は2週間に一度のまとめ買いをしています。
買うものはその日に目に付いたもの。
この材料の中から、毎日メニューを考えてます。
このブログは、そんな食いしん坊な我が家の食卓について。
作ったもの、食べたもの、買ったもの、
行ったレストランなどをお伝えしていきたいと思います。
読んでくださった方の参考になれば嬉しいです。
さて、早速本日の我が家の食卓の様子を・・・。
★今日のメニュー★
・Alaea Saltの手羽先焼き
・クレソンのサラダ
・揚げ玉ごはん

☆Alaea Saltの手羽先焼き
(材料)
鶏手羽先
Alaea Salt(普通の塩でもOK)
ライム
※Alaeaというのはハワイの赤土のことだそうです。
Alaea Saltは赤土を使って製塩されているSea Salt。

-作り方-
手羽先にAlaea Saltをまぶしてしばらく置いて、
BBQグリルで焼きました。
日本のキッチンだったら、魚焼きグリルで焼いてもいいと思います。
ライムを飾って、出来上がり♪

とってもシンプルなんですが、とっても美味しいです。
Alaea Saltは肉でも魚でも美味しく使えます。
小さい袋でも売ってるのでお土産にもいいかもしれません。
☆クレソンのサラダ
(材料)
クレソン(Watercress)
オニオンスライス
ハム
オリーブオイル
クレイジーソルト(なければ塩、コショウ)
バルサミコ酢
※ハワイのクレソンはとっても大きいです。

オアフではAieaのSumida Farmが代表的ではないかと思います。
葉の部分はサラダにして、茎の部分は炒めたり、
ナムルなどにして食べると美味しいと思います。
-作り方-
クレソンの葉の部分を使いました。
オニオンスライスも一緒に水洗いして、
よく水を切っておきます。
今日は家にあるハムを具にしました。
クレソンとハムを合わせて、オリーブオイル、
クレイジーソルト、バルサミコ酢をかけて、

きちんと調味料が全体になじむようによく和えれば、
出来上がり♪

☆揚げ玉ごはん(材料)
揚げ玉
海苔
ねぎ
鰹節(今日は家に買い置きがなくて、省略しましたがあると美味しいです)
醤油
そばつゆ
※これは私の母がいつも作ってくれたお袋の味です。
アラモアナに行く事があると、白木屋のお惣菜のお店で揚げ玉を買って、
これを作ることが多いです。
天婦羅屋さん、お惣菜やさんの揚げ玉は、いろんな味が染み込んでいて
パックになってるものより美味しいと、母がいつも言ってました。

-作り方-
揚げ玉はそのままだと油っこすぎるので、お皿にペーパータオルを敷いて、
その上に揚げ玉をのせて、電子レンジで数分温めます。
余分な油が落ちます。

刻んだねぎ、海苔を入れます。本当は母流に作るときは、鰹節を入れますが、
今日は買い置きがなかったので省略しました。


醤油、そばつゆを適量かけて絡めます。
出来上がり。

これをご飯などにかけて食べます。

お茶漬けの具、うどんやそばの具にしても美味しいです。
以上、本日の我が家のお夕飯でした!
Posted in 食卓メニュー | 1 Comment »