Aloha! Ewayuriです♪
ちょっと前までは“雨季”にはいったなと
感じさせるような陽気だったのに、
ここの所、雨が少なくて暑い日が多いです。
まだまだ昼間の太陽、日差しは強い!

でも確実に季節は冬に向かっていて、
今日は“クリスマスツリー”用のテントを見かけました。
Thanksgiving Dayの後、アメリカ本土から送られてくる、
生のもみの木が売られます。

子供が小さくて、水をこぼしたり、掃除が大変だったりして、
我が家はフェイクのツリーを使ってますが、
生のもみの木は、やはり香りがよくて、
ハワイにいても“冬”を思い出す香りですよね。
ツリーだけではなく、生のリースなんかも売ってるので、
ドアに飾るだけでも、暑いハワイで冬の香りを楽しめるかもしれないですね。
今年は我が家も生のリース、買ってみようかなぁ。
さて、今日はお魚を使った1品。
<海老マヨのBake Fish>
【材料】
お好みの魚
海老
たまねぎ
マヨネーズ
ケイパー
塩、コショウ
クレイジーソルト
パン粉
-作り方-
今日はホッケの切り身を使いました。
ドンキで冷凍のものを買ったんですが、
“HOKKE”と表示されてました。
ホッケはそのままの名前なんですね。

解凍して、塩を軽く振っておきます。

海老は殻を剥いて、包丁で荒くたたきました。

海老とたまねぎのみじん切り、マヨネーズを混ぜます。

軽く刻んだケイパーと、コショウ、クレイジーソルトで味付け。

軽く水気を拭いたホッケをべーキングシートなどに置いて、
海老を上に乗せて、パン粉をふりかけます。

華氏425度(摂氏220度くらい)で、20分程焼きました。

ご飯とサラダと一緒に盛って、
Bake Fishプレートの出来上がり♪

ライムを搾って、醤油を少しかけていただきました。
これ、以前Flounder(平目)と、海老ではなくカニカマで作ったんですが、
平目はどうも身が柔らかくて、なんとなく崩れてしまって食べにくかったので、
今日はホッケを使ってみました。
カニカマと海老では食感が違いますが、
カニカマのがふんわりしていると思います。
海老はプリプリと食べ応えのある感じです。
サーモン、たら等、お好みの魚でいいと思います。
チーズなどをかけても美味しいかもしれませんね。
This entry was posted
on 月曜日, 11月 21st, 2011 at 7:22 午後 and is filed under 食卓メニュー.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply