Aloha! Ewayuriです♪
いよいよ来週はサンクスギビングデー/Thanksgiving Day(感謝祭)。
クリスマスも好きだけど、個人的にはThanksgiving Dayが大好きです。
いろんなことに感謝をしながら、
家族やお友達と美味しいご飯を囲んでの一日。
気合が入ります。
我が家はターキーを焼くのが旦那さんの仕事。
私はサイド&デザート担当。
家族が寝静まったあとThanksgivingにむけて、
夜にミシンをだしてきて縫い物。
ハワイアンファブリックを使って、Place Mat(ランチョンマット)を作りました。

テーブルを“秋”に変身させてみました。

出来上がりを見て、一人で満足して眺めてました(笑)。
さて、この日は娘の習い事だったので、
お弁当を作ったのですが、箸やフォークのいらない、
子供が大好きなルンピアを作りました。
ルンピアはフィリピンの春巻きです。
日本の春巻は平たく巻きますが、こちらは長細く巻きます。
具も、日本の春巻きのようにとろみが付いていません。
<ルンピア>
【材料】
春巻きの皮
ひき肉
にんじん
戻した干し椎茸
キャベツ
Adoboシーズニング
Achiote Powder
-作り方-
フィリピンのお料理は豚肉を使うことが多いですが、
今日は牛のひき肉で作りました。
アナトーパウダー/Achiote(Atsuete)Powderを使いました。
これはなくても大丈夫です。
使うと風味や色がついて、ぐっとフィリピン風になると思います。
ちなみにAchiote Powerは紅の木の種皮を粉にしたものだそうです。
英語ではアナトー/Annatoと呼ばれてるみたいです。
Goyaブランドから出てるこのパッケージを使いました。

粉はオレンジ色です。

ここに刻んだ野菜類を入れました。
今回はキャベツ、にんじん、椎茸を使いましたが、
グリーンビーンズ、もやし、たまねぎなどをいれても美味しいと思います。
お好みの組み合わせでいいと思います。

味付けはこれまたGoyaブランドから出ている、
Adoboシーズニングを使いました。
このシーズニングはこれだけでなんでも美味しくなるので、私はよく使います。

AchioteやAdoboがない時は、塩コショウ、オイスターソース、
ガーリックパウダーなどで味付けしてます。
よく混ぜて、具の完成。

これを春巻きの皮に乗せて、細長く巻いていきます。




油で揚げて、

出来上がり♪

作る人によって具は違うと思いますが、
これは今日家にあった材料で作った私風です。
フィリピン人のお宅のパーティなどに行くと、
それぞれ違った味ですし、甘いバナナルンピアなども
よく出てきます。
子供のお弁当にも、ポットラックなどに持っていっても、
食べやすいので、オススメの1品です。
This entry was posted
on 火曜日, 11月 22nd, 2011 at 7:15 午後 and is filed under 食卓メニュー.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply