Aloha! Ewayuriです♪
今回は先日のサンクスギビングデーのターキーの続きです。
前回はターキーの焼き上がりまで説明しました。
ターキーを焼いたローストパンの底にたまっている汁を使って、
グレイビーソースを作ります。
<グレイビーソース>
【材料】
ターキーの残り汁
バター
小麦粉
マッシュルーム
-作り方-
残り汁はこして、野菜などを取り除いておきます。
これは“Gravy Separator(グレービーセパレーター)”といって、汁と脂を分けるカップです。
汁は下のほうに、脂は上になって、汁だけを取り除けます。

Separatorがなければ、ざるなどでこせばいいと思います。
ざるを使うときは一度冷やすと、脂が固まって取り除きやすいです。
鍋にバターを入れて溶かしたところに、小麦粉を入れて炒めて、
ペーストを作ります。

小麦粉に火が通ったら、残り汁を入れて伸ばしていきます。

ちょうどいいとろみが付いたら、塩コショウなどで味を調えて、
お好みで軽く炒めたマッシュルームスライスを入れて、
出来上がり♪

このグレイビーをターキーやマッシュポテトなどにかけていただきます。
マッシュポテトもサンクスギビングに欠かせない1品。
今年はガーリックマッシュポテトを作りました。
出来上がりの写真しかないんですが、
作り方紹介しますね。
<ガーリックマッシュポテト>
【材料】
ジャガイモ
バター
サワークリーム
牛乳
コンソメ
塩
コショウ
にんにく
-作り方-
にんにくは皮をむいて、オリーブオイルと塩コショウを絡めて、
電子レンジでやわらかくなるまで火を通しました。
ジャガイモは皮をむいてさいの目に切って、
ゆでて火を通しました。
崩れるくらいに火が通ったら、ザルにあげてお湯を切って、
ジャガイモは鍋に戻します。
さっき電子レンジでやわらかくしたにんにくとジャガイモを一緒につぶします。
Potato Musher(ポテトマッシャー)を使うと潰しやすいです。

ジャガイモが滑らかになったら、
バター、牛乳、サワークリーム、コンソメ、
塩、コショウをして混ぜて、
出来上がり♪

基本のマッシュポテトは、ジャガイモとバター、牛乳、塩、コショウでできます。
今回はガーリック、サワークリームなどを追加しました。
お好みでチーズなどをいれても美味しいと思います。
サイドディッシュ、まだまだ続きます!
This entry was posted
on 火曜日, 11月 29th, 2011 at 7:33 午後 and is filed under 食卓メニュー.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply