Aloha! Ewayuriです♪
町の中も、テレビでも、どこもかしこもクリスマス。
なんとなくウキウキしますよね。
クリスマスツリーを出した後、家の中を少しずつ飾って、
あとはサンタを待つばかり‥‥。


小さな子供がいるママサンタはこの時期忙しいんです(汗)
子供達にばれないようにプレゼントを用意しなくてはならない!
いろいろ駆け回りたいのですが、なんとまた風邪を引いてしまった・・・。
一人具合が悪ければ、もちろん家族にも伝染しますよね。
息子も同じ症状・・・。今年は当たり年!?
子供達が学校の間に、クリスマスショッピング&食料品の買出しにも
行きたかったけど、仕方ない、子供と家でおとなしくすることにしました。
家にあるもので何ができるか??
冷凍庫にあるものチェック。
おぉ、豚のひき肉発見!これは使えそう。
続いてパントリーチェック。
・・・!Pancit発見!
Pancitはフィリピンのライスヌードルです。
そういえばちょっと前にフィリピンのFast Food店、
『ジョリビー/Jollibee』に行ったときに食べたヌードルが美味しかったので、
それを真似して作ってみました。
ただし、今日は家にあるもののみでの再現。
どうなるか!?
<Pancit Palabok~パンシット パラボック>
(材料)
豚挽き肉
にんにく
パン粉
Pancit(ライスヌードル)
鶏スープの素
Adoboシーズニング
ケチャップ
しょうゆ
フィッシュソース(あれば)
コーンスターチ
ゆで卵
青ねぎ
-作り方-
Pancitは水に浸して戻しました。


やわらかくなったら水を切ります。
鍋に水と鶏スープの素を入れて沸騰させて、
Pancitを入れて数分煮込みます。

水気がなくなったら出来上がりです。
お皿に盛っておきます。
フライパンを熱して、豚挽き肉を炒めます。
Adoboシーズニングで味付けをしました。

火が通ったら、一度フライパンから出しました。
同じフライパンでパン粉を炒めました。

豚挽き肉から出た旨みをすわせながら、
カリカリになるまで炒めました。

カリカリになったパン粉はトッピングに使うので、
お皿に取り分けておきます。
フライパンににんにくのみじん切りと、豚挽き肉を戻しいれて、
水と鶏スープの素を入れて沸騰させました。

醤油、塩、コショウ、ケチャップを少しいれて味をつけました。
あれば少しフィッシュソースを入れるといいと思います。

水溶きのコーンスターチ、または片栗粉でとろみをつけて、
ソースは出来上がりです。
Pancitの上にソースをかけて、カリカリパン粉を振りかけて、
ゆで卵のスライスと青ねぎを飾って、出来上がり♪
ライムを搾っていただきました。

本当は、以前紹介した”Achiote(Atuete) Powder"をいれて
赤い色と風味を出したかったけど、家になかったので今回は入れてません。
作り方を調べないで、自分の覚えてる味でイメージして作ったので、
フィリピンの方から見たら邪道かもしれないです(笑)
この記事を書く前に、少しネットで調べてみたら、
カリカリパン粉を使った部分はフィッシュフレークを使ってるみたいです。
フィリピンのファストフード店『ジョリビー/Jollibee』ですが、
私はWaipahuのお店に行きました。
店内はとっても清潔で明るくて、何より味もいい。
ちょっと前にアラモアナSCにもオープンしたようです。
フライドチキンが有名みたいですね。
ハンバーガーなどもありますが、一緒にフィリピン料理も売ってます。
フライドチキンとヌードルやスープなど、組み合わせが
日本人にも喜ばれそうな感じです。
ジョリビー/Jollibee
URL http://jollibeeusa.com/menu.html
This entry was posted
on 金曜日, 12月 9th, 2011 at 3:35 午後 and is filed under 食卓メニュー.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply