8月 6th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
バースデーパーティ、娘のリクエストでプールパーティを開きました。
ハワイのプールパーティ、想像するのは綺麗な大きなプール。
・・・でも、我が家にはそんなプールもありませんし、
残念ながらコミュニティプールもないんです・・・。
というわけで、プールはビニールプール。
しかも手動の空気入れで、子供達に前夜内職させました(笑)

部屋を占領するほどのこのプール、
日本育ちの私からしてみると、自宅に本物のプールがなくても、
こんな大きなビニールプールがあることがラッキーだと思うんですけどね(笑)
でも、大きくなってきた子供達やパーティに来てくれる友達が入るとなるとちょっと小さいというか
みんな一緒には入れなそうなので、誕生日プレゼントの一つでプールというか、
Slip N Slide(スリッピンスライド)を買い足してあげました。
なんとTargetで格安の$40でした。

この2つをあわせてプールパーティ。
子供達はとても楽しかったようで何よりでした。

プールだけじゃなんだか物足りないかなと思い、
小物も調達。グディバッグも兼ねて、一人ひとりウォーターガンを用意しました。
ケンカにならないように、参加者一人ひとり名前を書いて置きました。

あとはシャボン玉、チョーク。ヘアスプレーも並べて準備万端・・・。
と思ったら、ヘアスプレーじゃなくてフォームが出てくるタイプのスプレー買っちゃった・・。
掃除大変だから(笑)

昔旦那さんが作った黒板テーブル。あまり使うことがなかったんですが、
この日は役にたちました♪
メッセージを添えて、小物を並べました。

クーラーボックスにジュースを入れて冷やして、

お料理は家の中で並べました。
ここでも旦那さんが買ったけどなかなか使わない
保温用のClock Potが役立ちました。
メニュー書いて前に立ててみたりして、ちょっとBuffet風。
あんまりみんな読まなかったかもしれないですけどね(笑)

母としては誕生日が近づくとプレッシャーですよ。
子供達にも来てくれる人にも喜んでもらいたいし、
いろいろ考えるわけです。
パーティが終わると本当にホッとします(笑)
というわけで、バースデーパーティレポート終了です。
長いレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました~♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
8月 4th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
パーティフードワールドツアー、こちらで最後の1品。
これも以前ブログで紹介してる物ですが、
我が家では定番の1品、カリカリベーコンポテトサラダ。
まずはポテト。皮をむいて大き目のサイコロくらいにカットして茹でます。

柔らかくなったらざるにあげて、よく水気を切ってからボールに入れて、
ここで塩、こしょうをしっかりとして味をつけます。
ポテトは崩れても、そのまま形を残すようにしてもお好みでOK.
私は少しだけ形が残るくらいに崩しました。

まだポテトが熱い内に、フライパンで焼いたカリカリベーコンを刻んで入れます。

ポテトが熱いうちに入れると、ベーコンからの旨みが染み込みます。
荒熱が取れたら、セロリを刻んで入れます。
セロリが好きじゃないければ、塩もみして絞ったきゅうり、
ピクルスなどでも美味しいと思います。
マヨネーズで味付けをします。お好みでサワークリームなどを入れても美味しいです。
またブラックペッパーが良く合うので、お好みで足してもOkです。

冷蔵庫で冷ませば出来上がり♪

これも前日に作り置きできる1品。
パーティは当日の準備があるので、なるべく作り置きが出来ると便利ですよね。
というわけで、パーティフードの紹介でした~!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
7月 7th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
”バースデーパーティに欠かせない1品”
多分もう予想はついているかもしれないですが、
やはり欠かせないのは”バースデーケーキ”。
アメリカのケーキってバタークリームのアイシングが
たっぷりかかってて、色もかなりカラフルな感じ。
デザインは可愛いものが多いですけどね。
ベーカリーでオーダーして買うと結構高いんですよ。
なので、我が家はいつも家で作ります。
日本のフワフワスポンジケーキを家で作ると
手間がかかるので、スポンジケーキはアメリカの
市販のミックスを使います。

これ、卵とオイルと水と混ぜるだけ。
そう、オイルです。アメリカのケーキはオイルを使うんです。
最初の頃はちょっと衝撃でしたが、
10年も暮らしてると慣れちゃいます(笑)
箱のとおりに混ぜて焼いたケーキ。
使い捨ての型に入れて焼きました。
焼き上がりはこちら↓

これをひっくり返して出しました。
包丁で半分にスライスして、半分を型に戻して入れました。
その上に生クリームを乗せて平らにして、
イチゴのスライスを乗せて、

イチゴの上にも少しだけ生クリームをのせて、
もう1枚のスポンジケーキを重ねました。

トップにも生クリームを乗せて平らにして、

搾り出し袋に生クリームをいれてメッセージを書きました。
先に生クリームで下書きをしておくと、間違ってもやり直せます。

チョコレートを溶かして、Ziplocバッグなどに入れて閉めて、
角を切って搾り出し袋の変わりにして使いました。
先ほどの下書きの生クリームをなぞりました。

あとはお好みで飾り付けして出来上がり♪
娘のケーキはこんな風に仕上がりました。

リクエストはハローキティ。でもケーキにハローキティーを
描く自信はなかったので、キティーのティアラを買ってきて
乗せてみました。
昔はちゃんと日本のケーキの様なフワフワスポンジを
作ってたんですけどね。
何しろ日本のケーキの大きさでは間に合わないし、、
この方法の方が簡単という事で、手抜き出来るところは
手抜きして、母さん頑張りました♪
何はともあれ、娘が喜んでくれたのが一番です。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 27th, 2013 editor
Aloha!Ewayuriです♪
パーティワールドツアー、まだまだ続いております。。。
まだ続くの~?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
どうぞお付き合いくださいませ。
さて、タイからなんと今度は一気に南米メキシコに飛びます。
パーティフードには欠かせないチップス&ディップです。
アボカドを使ってGuacamole。日本語ではワカモレでしたっけ?
これはメキシコの料理ですがアメリカでもお馴染みの1品。
アボカドをくりぬいてボールに入れて、フォークで潰します。
私はちょっとアボカドの形が残ってるくらいが好きです。

みじん切りにしたオニオン、トマト、パクチーを混ぜて、
塩、こしょう、ライムを絞り入れて混ぜます。

混ぜたら完成です。お好みでガーリックを入れたり、
サワークリームを入れたり、マヨネーズを入れる方もいらっしゃいますが、
アボカドがきちんと熟していれば、私はそのままでも充分だと思います。

チップスと一緒に盛れば、チップス&ディップ出来上がり♪

これも以前に紹介しています。
ワカモレはちょっとステーキに添えたりしてもいいし、
ハンバーガーの具にしても美味しいですよ。
さて、お次はバースデーには欠かせない1品を紹介します。
市販の物を使って、簡単だけど豪華に仕上げました。
なんでしょうか??
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 24th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
まだまだ続くパーティフードワールドツアー。
第3弾はアジア大陸のメニューから、スープを作りました。
ちょっと前に”タイ風ビーフスープ”という料理を作ったところ、
レシピブログというサイトで”今日のイチオシレシピ”という
コーナーで取り上げてもらいました。
(タイ風ビーフスープの作り方・Ewayuri食堂)
せっかく取り上げていただいたレシピという事で、
パーティで作ってみんなにも食べてもらいたいなと思い、
この日はビーフではなくシーフードを使って作ってみました。
まずは深鍋にサラダオイルを少し入れて熱して、
しょうがを炒めて香りを出します。

しょうがが香ってきたところで、玉ねぎ、赤ピーマン、
タケノコを入れていためます。
塩、こしょうで味付けをしました。

軽く火が通ったらココナッツミルクを入れます。

ココナッツミルクだけだとちょっと重いので、
水も入れました。沸騰したら火を弱めて、
味付けをします。ナンプラー、粉末の鶏がらスープ、
ライムを入れます。アクセントにグリーンカレーペーストを少し入れました。

うちにはちょうどライムの木があるので、
ライムの葉も香り付けに入れました。
手に入らなければライムゼスト(ライムの皮)を少しいれてもいいと思います。


フライパンでエビとイカを炒めて、スープに入れました。

仕上げにパクチーをお好みで添えて、
タイ風シーフードスープの出来上がり♪

これ、ビーフでもシーフードでもチキンでもお好みの具でいいと思います。
ライムが入ることで結構さっぱりしていて、
お好みで辛味を足しても良さそうですね。
さて、ワールドツアーはまだまだ続く・・・(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 21st, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
パーティフードワールドツアー第2弾は、
アメリカからのお料理です。
この缶詰のカニを使って、以前Crab Cakeという料理を紹介しました。

カニ缶、これは冷蔵庫に入って売っているものです。
開けるとこんな感じ。

ボールにカニの身を入れて、マヨネーズ、パン粉、レモン汁、
赤ピーマン、グリーンオニオンの刻んだ物を入れて混ぜます。

私はOld Bayという南部料理に良く使われるシーズニングも
少し入れました。

※Old Bayについては、以前調味料について書いたときに
紹介しましたが、エビ、カニ、チキンなどを料理するときに
アメリカの南部料理でよく使われるシーズニングです。
カニの身と材料を混ぜて、

耐熱皿に入れて平らにしました。

本来ならCrab Cakeはここで丸めてフライパンで焼きます。
この日は一人でやることがたくさんあったため、
一つずつ丸めて焼く作業を省いて時間短縮しました。
パン粉と粉チーズを振りかけて、

オーブンで表面に焦げ目がつくまで焼いて
出来上がり♪

これは混ぜるところまでは前日に仕込んでおきました。
そのままでも食べられるものなので、
ゲストが来る直前に高温でさっと焼き目をつければOkです。
まだまだ続くパーティフードワールドツアー、
次回はなんでしょう?お楽しみに♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
6月 18th, 2013 editor
Aloha! Ewayuriです♪
今日は娘のバースデーパーティで作った料理について
書いてみようと思います。
パーティフード、なかなかメニューに迷うところ。
でも今回の主催者は私一人。
パーティの準備も料理も片付けも全部一人。
なので、料理は前日に作りおき出来るものなどを
組み合わせて自分の出来る範囲でって事で
メニューを考えました。
パーティに来てくれた友達が何気なく言ってた一言。
『なんか食べながら世界一周したみたい』
この言葉で気がついた・・・。
なんかテーマがなかったかな(笑)
”出来るもの”って考えたので何料理とか決めなかったんですが、
ちょうどいいので
”パーティフードワールドツアー”と勝手に名づけて作った物紹介していきますね。
それでは1品目。まずは地元ハワイから、パーティに欠かせない
”カルアポーク”を作りました。
かなり前になりますが、このブログでも作り方を紹介してると思うんですが、
また紹介させてもらいます。
豚の塊肉を買いました。
”Pork Butt”って書いて売ってる部位をいつも買います。
ちなみにButtはお尻です。Shoulder(肩)とかでもブロックがあるかと思いますが、
少し脂があるほうが全然ないものよりも美味しくできると思います。

脂身はある程度残して取り除きました。
肉にこのハワイ産Alaea Seasalt(アラエアシーソルト)をたっぷりと
かけておきます。

Alaea Seasaltはハワイの赤土の成分が入ってる塩だそうです。
この塩、旨みがあってとっても美味しいのでオススメです。
小さな袋に入って売ってるものもあるので、
お料理好きの方へのお土産にピッタリだと思います。

さて、塩を振っておいたポークは耐熱皿に入れて
アルミホイルを被せてオーブンで焼きます。
375度(180度程度だと思います)で大体2時間くらいでしょうか。。。
こんな風に焼きあがります。

フォークを2本使って、細かく割いていきます。
焼き上がりの目安は簡単に割けることなので、
フォークで割けなかったらもう少し焼いたほうがいいかも知れないです。
こんな感じになります。

これは前日に作っておきました。
パーティ直前に温めます。温めるときにザクザクと
大きめに刻んだキャベツを一緒に入れて火を通します。
キャベツは少し歯ごたえがあるほうが美味しいと思うので、
私はいつもさっと火を通す感じです。
カルアポーク&キャベッジの出来上がり♪

母さん忙しくて写真撮り忘れて食べかけの写真になってしまいました・・(汗)
このカルアポーク、ハワイのLuau(ルアウ)でバナナの葉で覆って
土の中に埋めて熱い石を乗せて作る豚の丸焼きの
パフォーマンスでお馴染みの料理。
家ではさすがに丸焼き出来ませんので(笑)
簡単バージョンで作っています。
材料は豚肉とSeasaltとキャベツの3つだけ。
美味しい塩を使うのがポイントです。
簡単で美味しいですよ♪
シンプルなのでこれをアレンジしていろんな料理にも
使えますし、我が家ではよく登場する1品です。
というわけで、パーティフードワールドツアーの1品目でした。
さて次は何でしょうか?お楽しみに~!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
4月 8th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こちらでは春の一大イベントといえば イースター(キリストの復活祭)です。
我が家はキリスト教というわけではないんですが、
クリスマス同様、いたるところでEgg Hunt(エッグハント)という 卵探しのゲームもあったり、
学校では卵に色づけしたり、いろんなイベントがあるんです。
娘のクラスで、ゆで卵に色付けするイベントがありました。
これは娘が色付けした卵です。

中身は普通のゆで卵です。 食紅などで色付けしてあれば食べられると思いますよ。
私はゆで卵を少し多めに作ったので、 アメリカでパーティ料理などに良く出る
“Deviled Egg(デビルドエッグ)”を作りました。
まずは卵を縦に半分に切って、 黄身と白身に分けます。
味付けはマヨネーズとRelish(レリッシュ)

レリッシュはピクルスを刻んだ物です。
甘いSweet Relishなどもありますが、
私が今日使ったのはDill Relish(ディルレリッシュ) ディルというハーブの香がするものです。
フォークで潰した黄身にマヨネーズを入れて混ぜ、

レリッシュを入れて更にあわせます。

ブラックペッパーを入れて、 黄身は完成。

これを白身に盛り付けるだけ。 出来上がり♪

簡単で美味しいこの1品。 ちょっとしたおもてなしにも喜ばれます。
レリッシュがなければ普通のピクルスを刻んでもいいし、
オニオン、カリカリベーコン、きゅうりの塩もみなどを みじん切りにしても使えると思います。
ルールはないので好きな物で。
黄身を搾り出し袋に入れて可愛く絞れば ちょっとおしゃれかもしれないですね。
春らしい卵料理でした♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
3月 21st, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日のひなまつりの日のディナー。 ちらし寿司だけではちょっと寂しいので、
ターキーを焼くことにしました。 ターキーといっても、子供達と3人だけのお祝いだし、
さすがに丸焼きは出来ませんでしたが、 ターキーブレスト(胸肉)だけの部分を購入しました。

日本ではターキー(七面鳥)ってあまりなじみがないかもしれないですよね。
なのでターキーといえば丸焼きを想像される方、多いかと思いますが ちゃんと部位別に売ってるんですよ。
まずは塩、こしょうをして冷蔵庫で一晩寝かせました。
ハワイアン・シー・ソルト(Hawaiian Sea Salt)を使いました。

焼く前にオリーブオイルを全体に塗ります。

耐熱皿にスライスした、たまねぎを敷いて その上にターキーを乗せました。

華氏350度(摂氏176度)のオーブンで1時間くらい焼きました。
途中たまねぎが焦げ付いてしまいそうだったので、 少し水を入れました。 焼き上がりはこんな感じ。

耐熱皿に残った、たまねぎをフライパンに入れておきます。
白ワインを入れて、お皿にこびりついた部分を落とします。

フライパンでたまねぎと小麦粉を炒めます。
先ほどの白ワインを入れて伸ばします。
アルコール分をよく飛ばして煮詰め、 水分が足りなければ水でのばします。 仕上げにバター、塩、こしょうで味を調えて、 グレイビーソースが完成。 ちなみにグレイビーって「肉汁」を使ったソースのことを 指すらしいですよ。ご存知でした?

ターキーをスライスして、

ちらし寿司と一緒にディナーです。

グレイビーをかけて、いただきます♪

塩とこしょうとオリーブオイルだけの味付けですが、
しっとりとでもしっかり味が付いてて美味しかったです。
子供達はとっても喜んで食べてくれました。
ターキーのダークミート(モモ肉、手羽などお肉の色の濃い部分)って、
私はちょっと風味が苦手なんですが、胸肉だけだと独特の香りもあまりせず、 食べやすくてよかったです。
あまった物は、次の日にサンドイッチかサラダなど作ろうと思ったら、
子供達が白いご飯と一緒に食べたいと行って、醤油を少しかけて食べてました。
アメリカ人×日本人の子供達、どうやら味覚は日本の血が濃いようです(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
3月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
3月3日は「ひなまつり」でしたね。
日系移民の多いハワイでは”Girl’s Day”と呼ばれていて、
スーパーマーケットなどではひなあられも売っています。
日系のお店では、ひな人形も売っているんですよ。
我が家にも女の子が1人いるので、、
ちらし寿司でも作ってお祝いしようと思っていたんですが、
当日は買い物に行くことができず・・・。
前日いろいろと出かけまわったせいか疲れちゃって、
子どもを2人連れて買い物に行くエネルギーがありませんでした。。。
そこで、家にある食材をチェックしたところ、
冷凍のエビもあるし、野菜もちょこちょこ余っているので、
なんとか五目ちらし寿司っぽいものが作れそう。
ちょっとハワイらしい材料を取り入れて、
ひなまつりちらし寿司、ハワイアンスタイルと参ります。
ハワイと聞いて思い出す食材といえば、
これではないでしょうか?

そうです。やっぱりSPAM。
買い置きの物が一つだけ残っていたので、
これを使うことにしました。
まず、材料の下準備。
薄焼きたまごを焼いて、細く刻んでおきます。

ニンジンは砂糖と酒、麺つゆと醤油で炒め煮のようにして、
甘辛く味をつけておきました。

SPAMはサイコロ状に切って、軽く炒めます。

エビとインゲンは茹で、
インゲンは細長く切っておきました。

うちの子どもたちは酢飯よりも普通のご飯が好きなので
普通のご飯を使いましたが、もちろん酢飯でも美味しいと思います。
SPAMとご飯を合わせて、型に詰めました。


その上ににんじんを乗せて、

錦糸たまごを乗せて、

エビを飾って、

インゲンを飾りました。

型をそっと抜いて、出来上がり♪

うちの子どもたちは海苔が大好きなので、
海苔に巻きながら食べました。
今日はひなまつりなので、ちょっとケーキ風の盛り付けです。
買い物に行かなくても、なんとかひなまつりディナーが出来ました。
うちの祖母は材料を一つずつ別々に煮て、刻んで、
酢飯と具を混ぜて、いつも美味しいちらし寿司を作ってくれました。
その手間と比べたら私のはかなり手抜きですが、
子どもの大好きなSPAMを入れたせいか、かなり喜んで食べてくれました。
子どもたちと3人の静かなお祝いだったけど、
これからも健やかに娘が育ちますように。
Happy Girl’s Day!

Posted in パーティーメニュー | No Comments »