11月 16th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こちらハワイはのどかな日曜日を迎えております。
APECの影響で、午前中はH1フリーウェイが
ワイキキ~コオリナ間でCloseされていたようですが、
家でのんびり過ごしている我が家には影響なし。
今日もいいお天気のハワイです♪


旦那さんは洗車、娘はお友達の家、
息子はパパを眺めながら椅子に座ってゲーム。
そんな2人を眺めています(笑)。

そんな穏やかな日曜日、ランチはベーグルで。
<スモークサーモン&クリームチーズベーグル>
【材料】
スモークサーモン
クリームチーズ
ベーグル
ケイパー
オニオン
レタス
-作り方-
作り方って程でもないですね。
重ねていくだけ。
ベーグルは好みのものでいいと思いますが、
我が家はこれが好きで、いつも買います。
“Everything”=全部乗せ見たいな感じでしょうか。

パッケージを読んでみたら、乗っているのは
オニオン、ガーリック、ポピーシード、
ゴマ、ひまわりの種という感じ。
オニオン&ガーリックの香りが結構効いています。
このベーグルを軽くトーストして、クリームチーズを塗ります。
今日はWhippedという、ホイップしてあるクリームチーズを使いました。
普通のクリームチーズよりやわらかいので、
パンやクラッカーに塗るときは、こちらのが簡単です。

あとはレタス、スモークサーモン、ケイパーとオニオンを乗せていきます。
レタスはハーブが混ざっているものを使いました。
このミックス、最近のお気に入り。以前にも書いたと思いますが、
今日は写真つきです。

スモークサーモンは、これを使いました。

こちらのスモークサーモン、日本で食べるスモークサーモンよりも
生っぽい感じです。スモークが薄い感じのものが多いです。
こんな感じに重ねました。

あとはオニオンスライスとベーグルを乗せて、
ギュッと軽く押して、半分に切りました。
出来上がり♪

昨日買い物で見かけて、昔のデザインで思わず
かわいくて思わず買ったPEPSIをお供に。

のんびり過ごす、日曜日のランチでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 11th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こちらハワイでは昨日11月7日から13日まで、
APEC(アジア太平洋経済協力会議)が開かれています。
会場となるワイキキ/Waikikiやコ・オリナ/Ko'olina近辺では、
厳重な警備が敷かれているため、
交通渋滞などが予想されているとのことです。
ホノルル市長からは、
“用事がない方は、ワイキキなどへの外出はなるべく控えてください”
などとコメントも出されてたみたいですね。
先週のサンデーペーパーでも、APECの話題で持ちきり。

エバ/Ewaに住んでいる私には、正直あまりかかわりがないというか、
まったく影響のない普段の生活と変わらない、平穏な朝です。

さて前回の記事の続きです。
ミネストローネスープのお供に作った1品は‥‥。
<Cheesy Bread Sticks>
【材料】
Pizzaの生地 ※以前紹介した、手作り生地と同じものを使いました。
チーズ
イタリアンシーズニング
ガーリックパウダー
-作り方-
Pizza生地は、前回紹介したものと同じです。
2次発酵まではまったく同じで、形だけ変えました。
今日は細長くしました。

生地の上にチーズをたっぷり乗せます。
モッツァレラチーズを使おうと思ってたんですが、
量が足りなくなってしまって、
1つはモッツァレラ、もう1つはサンドイッチ用に買ってあった
Provolone(プロヴォローネ)チーズを使いました。

チーズの上からガーリックパウダーと、イタリアンシーズニングを振りかけて、
華氏450度(摂氏230度)くらいで数分焼きました。
こちらがProvoloneチーズ。

こちらがモッツァレラチーズ。

Pizzaカッターで、切れ目を入れました。

スープを作ったときに、トマトソースを少しだけ残しておいて、
チーズスティックに添えて出しました。
出来上がり♪

ミネストローネスープ、チーズスティックにサラダを添えて、
この日のお夕飯でした。

このチーズスティック、
K-martに“Little Caesars”というPizzaのお店があって、
そこのCheesy Stickがとっても美味しいんです。
子供達も旦那さんも大好きなので、
スープと一緒に食べられるもの‥‥と考えていた時に
これを思いつきました。
モッツァレラチーズよりも、Provoloneチーズの方が、
似た感じに出来上がったと思います。
スープにもよくあって、とっても美味しい夕飯でした。
家族揃って美味しいお夕飯をいただきました。
ごちそうさまでした。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 11th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
11月に入り、町は一気にクリスマスムードです。
みなさん、その前にThanksgiving Dayがあるの、
忘れてません?なんて思ったりもしますが‥‥。
クリスマスツリーも、一気に顔を出し始めてます。

ハワイのクリスマスツリーは、
南国らしいオーナメントがたくさんですよね。



毎日少しずつ涼しくなってきたせいでしょうか、
私、なんと風邪を引いてしまいました。
健康のありがたさ、改めて身にしみました。
そんな病み上がりの身体、なにか温かい、
消化のよさそうなものを‥‥と思って、
冷蔵庫をのぞいたら、先日Pizzaを作ったときに
あまったトマトソースがあったので、
冷蔵庫のお掃除もかねて、スープを作りました。
〈ミネストローネスープ〉
【材料】
たまねぎ
セロリ
にんにく
にんじん
キャベツ
ソーセージ
トマト
オリーブオイル
トマトソース
水
顆粒コンソメ(またはチキンスープの素など)
粉チーズ
マカロニなどパスタ(お好みで)
-作り方-
まず鍋にオリーブオイルを熱し、
たまねぎとにんにく、セロリを炒めます。

香りが出たら、にんじんを入れました。

軽く火を通したら、ソーセージを入れます。
これはハムやベーコンなどでもいいと思います。
今日は冷蔵庫にあまってた、Bratwurstというソーセージを
皮から出して入れました。

火が通ったら、トマトーソースを入れて、

湯剥きして切ったトマトも入れて、
しばらく炒めます。

水を入れて沸騰したところで、キャベツを入れます。

ここでパスタを入れる予定だったんですが、
なんと忘れてしまいました(汗)。
なくても十分美味しいですが、パスタを入れたい方は
ここで入れるといいと思います。
パスタに火が通ればOKです。
粉チーズを入れると、まろやかになります。
イタリアンシーズニングや、塩、コショウなどで
味を調えて、

出来上がり♪

ミネストローネは、冷蔵庫に余ってる野菜の
お片づけにぴったりな一品。
トマトソースが使いきれなかったときなどはよく作ります。
野菜もたっぷり取れるので、
子供に食べさせるにはとてもいいと思います。
今日はこれに、先日紹介したPizza生地を使った1品も
作ったんですが、それはまた次回紹介しますね。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 7th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
毎朝雨が降る最近のハワイ。
娘を学校に送る途中、毎日虹が見えます。
その数といったら、本当にすごい。
1日のうちに何度虹を見ることができるかと、
感心してしまうくらいです。サイミン転じてつけ麺となるレシピブログ/ハワイ/lanilani(ラニラニ)/ハワイ情報・ハワイ旅行ナビ



朝晩はだいぶ涼しくなってきて、夜は肌寒いくらいです。
なので、夕飯は子供達が好きなサイミンを作ることにしました。
サイミンとは、ハワイ風のラーメンという感じでしょうか?
ラーメンと同じような感じですが、スープがかなりあっさりしてます。
ハワイではお馴染みの1品です。
なんとハワイではマクドナルドでもサイミンを売ってます。
隠れメニュー?という訳でもないけれど、意外と知らない方もいらっしゃいますね。
<Rib煮込みサイミン>
【材料】
Beef Riblets(骨付き 牛のリブ肉)
塩
コショウ
醤油
酒
オイスターソース
にんにく
生姜
たまねぎ
サイミン(ラーメン)
-作り方-
Beef Ribletsは骨付きカルビの厚切りです。

長いので、短く切って塩、コショウをしておきます。
鍋で表面に焼き色をつけました。

両面に焼き色が付いたら、水と酒を入れます。

にんにく、たまねぎ、生姜、醤油、オイスターソースを入れて、
蓋を少しずらして煮込みます。

灰汁と脂を途中で何度かすくいます。
肉が骨から自然に離れるくらい柔らかくなればいいと思います。

煮汁は半分くらいまで煮詰めて味を見て、薄ければ仕上げに醤油を足します。
麺にのせるので、食べやすいように骨をはずしました。

サイミンを茹でます。
今日はこのサイミンを使いました。スーパーで買えます。

お湯で数分で茹で上がります。ラーメンと同じです。
麺をお湯に投入!‥‥直後にまさかの出来事が!
うちの旦那さん、アメリカで育ったアメリカ人です。
ラーメンは熱いうちに、伸びてしまう前に食べるという感覚が
理解できないらしいです。
熱々じゃ食べられないので、すこし冷めてからいつも食べるんですが、
なんとこの日は、ラーメンが茹で上がる寸前に、
“ちょっとビール買いに行ってくる”
と言って、出かけてしまいました‥‥。
ありえないっ!!と思ったにもかかわらず、
びっくりして言葉が出ず、そのまま行ってしまった(笑)
ラーメン、茹だっちゃう‥‥。(汗)
ちょっとパニックになりつつも、
つけ麺に変更しました。
茹でたラーメンは、冷水で洗ってしめて、
ごま油を絡めて置いておきました。

サイミンについてくる粉末スープ、
とってもあっさりしてます。

なので、このスープとRibの煮汁をあわせました。
どんぶりに煮汁とねぎを入れて、

サイミンスープを入れました。

あとは、肉とねぎなどをトッピングして、
つけながらいただきました。
出来上がり♪

サイミンは種類がありますが、今日使ったこの麺は、
太い縮れ麺、コシもあってとっても美味しかったです。
茹で上がってから、旦那さんが帰ってくるまで15分程度。
それでも、割とコシのある麺で驚きました。
リピート決定です。
でも茹でたての方が断然美味しいと思いますが(笑)
ちょっとハプニングに見舞われたお夕飯でしたが、
子供にも旦那さんにも喜んでいただけました。
つけ麺にしたら、子供達も熱すぎずに食べやすかったみたいです。
ちなみに、うちの旦那さんのような方、結構いらっしゃるようです。(笑)
アメリカでは麺が伸びる心配はしないみたいです。
熱すぎるほうが心配な方が多いようです。
文化の違いですね~。
今日も家族揃って美味しいご飯をいただきました。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 7th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今日は11月1日。昨日はHalloweenでした。
子供達は学校にもコスチュームを着て出かけていきました。
学校でハロウィンパレードがあったり、
みんなでGoodie Bagを交換したりと、
子供達にとっては、一年で一番?楽しみな日です。
夜はみんなで「Trick or Treat!」(お菓子をくれないといたずらするぞ!)といって、
近所を練り歩きます。
Halloween用にデコレーションを施したお宅もたくさんあって、
見てるだけでも楽しいです。

我が家の近所も、たくさんの人が歩いてました。
子供達は何軒のお宅を廻ったでしょう‥‥。
母は荷物持ちで一緒に歩きました。

10月31日というと、たいていの地域は寒いか涼しい時期だと思うんですが、
ハワイはまだ蒸し暑い時期。コスチュームを着て歩くと、
汗だくになります(笑)。
40~50分くらい歩いたと思いますが、疲れました(笑)。
さて、この日のお夕飯。
お友達とその子供も一緒にごはんだったので、
ステーキでワンプレートディナーでした!
〈ステーキプレート〉
(材料)
ステーキ肉
Sea Salt
コショウ
ガーリックパウダー
醤油
-作り方-
今日はサーロインステーキを使いました。

ステーキ肉は、Sea Saltをよくすりこんで、
コショウ、ガーリックパウダーをふりかけます。
Ziplocバッグなどに入れて、醤油をまわしかけます。
醤油はかけすぎないように、肉全体に絡む程度にします。

数時間置いておくと味がなじみます。
いつもはBBQグリルで焼きますが、
昨日はフライパンで焼きました。

焼けたら一口サイズに切って、ご飯とサラダを添えて、
お皿に盛り付けました。
出来上がり♪

ご飯をアイスクリームスクープですくって盛って、
ハワイのプレートランチ風にしました。
プレートランチには“Mac Salad(マカロニサラダ)”が定番ですが、
今日はちょっとヘルシーにグリーンサラダを添えました。
子供達は、キャンディをもらいに行く前に食べさせました。
大人は、帰ってきてからゆっくりお食事にしました。
大人が夕飯を食べている間、子供達はキャンディーチェック。

ちなみに、↑これは半分くらいでしょうか。
学校でもらったのとかあわせたら、
まだまだあります。1年分くらいの量でしょうか?
正直、こんなに食べ切れません(汗)。
旦那さんの職場に持っていってもらったりしますが、
アメリカは、キャンディの消費量がすごいですね。
こんなにキャンディーもらうこと、日本ではないですよね(笑)。
こんな感じでハロウィンが終わり、あとは一気にHoliday Seasonです。
ちなみに、お店では売れ残ったハロウィングッズが安くなってます。
この壁飾り用くもの巣。なんと前日にワイケレのK-martで$1.97でした。

Saleの時に、来年用に買っておくといいですよ!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 7th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今日は前回のPizzaの記事で書ききれなかった
“ホットウィング”の作り方です。
ホットウィング、アメリカではおなじみの1品ですよね。
バッファローウィングなんていう言い方の物もあります。
バッファローウィング、ホットウィングのソースは
ボトルに入ってスーパーマーケットで売っています。
我が家もよく買いますが、
今日はウィングソースがなかったので、
家にあるホットソース(チリソース)で作りました。
<ホットウィング~Hot Wing~>
【材料】
鶏手羽先、手羽元
ホットソース(チリソース)
ガーリックパウダー
バター
塩
コショウ
水
-作り方-
鶏肉は塩コショウを振って、下味をつけておきます。
オーブン用のシートなど、耐熱皿に皮を下にして並べます。

オーブンのブロイラー機能で焦げ目が付くまで焼きます。
魚焼きグリルでもいいと思います。

今度は皮面を上にして、また焦げ目が付くまで焼きます。

焼いている間にソースを作ります。
フライパンにバターを入れて溶かし、
ホットソース(チリソース)を入れます。
今日はこのLouisiana Hot Sauceを使いました。

水を少し入れて伸ばしました。
ガーリックパウダーと塩、コショウを入れて混ぜます。

ソース完成。

鶏手羽がやけたら、ソースと絡めます。

Ranchドレッシングとセロリを添えて、
出来上がり♪

レストランなどでは、Ranchドレッシングではなく、
ブルーチーズドレッシングが添えてあるところが多いかもしれないです。
私はブルーチーズがあまり得意ではないので、
Ranchにディップして食べます。
辛いソースが、Ranchと合わさってマイルドになって、
食べやすくなります。
という訳で、前回の続きのHot Wingの作り方でした♪
さて、こちらハワイは日曜日。Halloween前日です。
明日は子供達がキャンディー求めて、
“Treak or Treat”という合言葉を言いながら、
近所を歩きます。
学校でも“Goodie Bag(お菓子やおもちゃなどをつめたバッグ)”の
交換などが恒例?な感じです。
強制ではないけれど、もらうばかりでも悪いので、
我が家でも作りました。
今日はもうHalloween前日ということもあり、
いろいろ安売りしていたところを選んで、
バッグ用に買ってきました。

ちなみに、数日前までHalloweenグッズであふれていた売り場、
もうすでにクリスマス一色です。
クリスマスの前に、Thanksgivingもあるんですけどね‥‥。

キャンディとか、子供用のTatooなどを少しずつ、
長女のクラス24個、長男のクラス24個ほど。
合計48個詰めました。(汗)

日本の学校は、お菓子持ってったら怒られますよね(笑)
アメリカでは、イベントのたびにGoodie Bag配る習慣があります。
誕生日には、よくケーキを持ち込んで、みんなで食べたりなんてのもOkなんです。
さて、明日は子供達と一緒にTreak or Treatです。
母は、子供達がもらう山のようなキャンディたちを
もって歩く役です‥‥。頑張ります(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
10月 25th, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こちらハワイは週末金曜日。
ハワイでは”Aloha Friday”と呼ばれてますね。
ラジオでも”It's Aloha Friday, No work till Monday~♪”
なんて曲が流れてます。
昨日まではいいお天気のハワイでしたが、
今日はあいにくの雨です。
さてさて、今日はシュリンプのお料理を2品
紹介したいと思います。
まず1品目はハワイらしい響きのこの1品。
・ココナッツシュリンプ
【材料】
海老(殻をむいたもの)
製菓用ココナッツフレーク
卵
小麦粉
水
油
-作り方-
これはもう簡単!
海老フライのパン粉をココナッツに変えて
揚げるだけです。
本来フライは小麦粉→卵→パン粉の順につけていきますが、
私は小麦粉、卵、水を少しだけ混ぜて液体にしてしまいます。
そこに具をつけて、パン粉をつけます。
こうすると1段階省けて時短!なんて思ってます(笑)

今日はパン粉ではなくココナッツをつけました。

油で揚げて、出来上がり♪

ココナッツがほんのり甘くて美味しいです。
Hot Sauce(ピリ辛ソース)などをお好みでかけていただくと美味しいと思います。
2品目は、
・ライムシュリンプ
【材料】
海老(殻つき)
ライム
塩
コショウ
オリーブオイル
ガーリックパウダー
Old Bay
パセリ
-作り方-
まずソースを作ります。
ボールにオリーブオイル、ライムの絞り汁、
塩、コショウ、ガーリックパウダー、
Old Bay(スパイスの効いた調味料)を入れて混ぜておきます。

海老は殻付きのまま、熱湯で茹でておきます。
茹ですぎないように注意します。
ザルにあげてよく水を切ったら、
海老をソースと混ぜます。

よく和えて、冷蔵庫で冷やします。

お皿に盛って、仕上げにOld Bayと
パセリのみじん切り、ライムを飾って、
出来上がり♪

ココナッツシュリンプは、
ノースのシュリンプトラックでもよく見かける1品です。
甘いココナッツソースをつけて出しているお店もありますが、
私は甘いソースをつけなくても
ココナッツのほんのりした甘さだけで十分美味しいと思います。
ライムシュリンプは、Aiea(アイエア)にあるDixie Grill(ディクシーグリル)という、
私たち家族が大好きなお店があるんですが、
そこでよく頼む”Key Lime Peel n' Eat Shrimp”という
アペタイザーを家で再現してみたものです。
ちなみに、Dixie GrillはScreamn' Mai-Taiが有名です。
かなり大きいジョッキに入っているMai-Taiなんですが、
運んでくるときにScreamn'(叫びながら)持ってきてくれます(笑)。
子供が遊べる砂場もあって、お気に入りのレストランのひとつです。
週末の食卓に、ハワイらしいシュリンプはいかがでしょう?
Have a great Weekend! Aloha!!

Posted in 食卓メニュー | No Comments »
10月 21st, 2011 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今日は先日作ったローストチキンの
あまりを使って作った1品を紹介したいと思います。
<チキンポットパイ>
(材料)
ローストチキンのあまり
たまねぎ
にんじん
セロリ
牛乳(または生クリーム)
小麦粉
(パイ生地)
All Purpose Flour(※) 50g
Self rising Flour(強力粉) 50g
バター 50g
牛乳 大さじ2~3
卵(ツヤ出し用)
※アメリカの小麦粉は、All Purpose Flourが一般的です。
日本の中力粉のような感じですが、薄力粉があれば、薄力粉で大丈夫です。
-作り方-
ローストチキンは骨と身を分けておきました。
骨の部分は鍋に入れて、水をかぶるくらい入れて
コトコトと煮込んで、チキンスープを作りました。
ローストチキンを焼いた時のお皿に残ってる
オニオンやチキンからでた汁も一緒に入れます。

水の量が半分くらいになるまで煮込みました。
ざるで漉して、スープの完成です。
パイの中につめるシチューを作ります。
フライパンにバター、またはオリーブオイルをいれて、
ダイスに切ったたまねぎをいれて炒めます。
火が通ったら、小麦粉をいれて炒めます。

小麦粉に火が通ったら、作っておいたチキンスープを
少しずつ入れていきます。

※今日はチキンスープ半分、牛乳半分ずつくらいの割合で使いました。
生クリームがあれば、チキンスープを9割くらい使って
生クリームで仕上げる感じでも美味しいと思います。
牛乳を入れたら、塩、コショウなどで味付けをして、
具を入れていきます。
残り物のチキンを入れて、

切って、電子レンジであらかじめ火を通しておいた
野菜類を入れます。

混ぜたら、シチューの完成。

次はパイ生地です。
冷えたバターを細かく切って、
粉類と一緒にボールに入れます。
パイカッターがあれば使うと簡単ですが、
なければナイフやフォークの背でバターをつぶします。
ある程度混ざったら、指を使って粉とバターを馴染ませます。

よく混ざったら、冷たい牛乳を入れます。
大さじ2くらい入れてみて、生地がまとまらなければ
もう少しずつ足していきます。

手で混ぜて、ひとつにまとめます。

ラップで包んで、冷蔵庫で最低30分くらい寝かせます。
パイ生地、完成。

ポットパイを作っていきます。
シチューは耐熱皿に入れておきます。
冷蔵庫で寝かせたパイ生地を、小麦粉を打ちながら伸ばします。

お皿がかぶるくらいの大きさまで伸ばして、
耐熱皿の上にかぶせます。
お皿の淵に、卵白を薄く塗っておくと生地が付きやすいです。

真ん中に切れ目を入れて、卵黄を塗りました。

華氏375度(摂氏190度くらい)で20分くらい焼きました。
オーブンにもよりますが、パイ生地に色がついて焼けたらOkです。
出来上がり♪

大皿で作ったので、取り分けていただきました。


パイ生地はお菓子にも使えます。
お菓子には少し生地が少ないかもしれないので、
その場合は2倍にするといいと思います。
またローストチキンがなくても、鶏肉を使って、
市販のチキンスープの缶詰や、シチューの素、
冷凍のパイ生地などを使えば簡単にできますね。
大皿で作らず、一人分ずつ作ってもかわいいと思います。
今日もみんなで美味しいご飯をいただきました。
ごちそうさまでした。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | 2 Comments »