11月 29th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
感謝祭のディナーの後、
私が必ずすることといえば、残ったターキーの処理。
今年はパーティで使うはずだったいつもより大きめのターキーを
家族4人でしか食べなかったので、山盛りにあまってます(汗)

丸ごとだと冷蔵庫に入らないので、
私は毎年こうやって身をほぐしてから保存しています。
その作業の中で、子供達と楽しむのがこれ。

これはWishbone(ウィッシュボーン)と呼ばれる骨です。
のどから胸元だったと思いますが、そのあたりにある骨です。
願い事をしながらこの骨を引っ張って、
V字の部分が付いてきた方の願いが叶うっていわれてるそう。
今年の我が家では、私と娘が勝負(笑)
一応、大人と子供の勝負なので、
子供にどちらがいいか先に選んでもらいました。
かなり悩む娘の表情。
真剣そのものです(笑)

私は残った方を持って、いざ引っ張り合い!
・・・・・結果は!!
はい、母の勝ち~!

娘、かなり悔しがってました(笑)
というわけで、母の願い事は叶うのでしょうか?
そんな二人を横目に、小腹の空いた旦那さんが、
ディナーの残り物をなんだか探っています。


で、こんなものをスナックに作りました。
じゃんっ!

Thanksgiving Day Sandwichとでも言いましょうか、
残り物を全部のっけてサンドイッチにしてました。
スナックってサイズじゃないですよね・・・。
ターキー、マッシュポテト、スタッフィング、
クランベリーソース、グレイビー。
ヤム芋だけ乗ってなかったかな?
大きすぎて持てないので、
お皿の上に立てて食べてました(笑)

これ、ものすごくアメリカンですよね。
こういうサンドイッチのあるレストラン、
実際にもあるんですよ。
初めての妊婦生活を送っていたとき、
どうしてもポテトサラダサンドイッチが食べたくなって、
自分で作って食べてたんです。
その様子を見た旦那さんの一言が、
”なんで炭水化物を炭水化物で挟んでるの?”
そのときに、
”あぁ、アメリカではこういうものを
サンドイッチに挟まないんだなぁ”
って思って、
それ以来あんまり作ることがなかったんです。
でも、この旦那さんの作ったサンドイッチ、
何種類炭水化物を挟んでるんだ!
ってツッコミを入れました。
”パンにパンと芋が挟んであるんだよ?
私のポテトサラダサンドイッチを
どうこう言えた立場じゃないっ”
って言ったところ、旦那さんの反応といえば、
”なんのこっちゃ?”
でした(笑)
無責任なことに、
自分の発言を覚えていなかったようです。
一から説明し直しましたよ、もちろん(笑)
こんなThanksgivingのおもしろ?エピソード。
家族の思い出がまた増えたって事で、良しとします。
でも、きっとこの日の出来事も
忘れちゃうんでしょうけどね、旦那さん(笑)
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 29th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
11月22日、こちらハワイではサンクスギヴィング・デイ(Thanksgiving Day、=感謝祭)でした。
その前に両親がハワイに来ていたのですが、
興奮して疲れたせいか、息子が体調を崩しました。
嘔吐が止まらずにかわいそうでしたが、なんとか回復。
ほっとしたのもつかの間、次は娘に感染(汗)
子供の具合が悪いのは、本当に見てるとつらいですよね。
代わってあげられればいいのに、なんて思います。
Thanksgivingの2日前、娘がこんな状態でした。
幸い前日には娘は回復してくれました! ・・・が、
案の上、私に感染していたのです(涙)
代わってあげたいなんて思っていたけど、
いざ変わってみれば、やはりつらいものです。
本来はThanksgiving Dayのパーティを、数組の友達家族と
我が家で開く予定で準備をしていたのですが、
前日にこの体調&来てくれるみんなへの感染を心配して、
申し訳ないけどドタキャンさせてもらいました。
Thanksgiving当日には、私もなんとか回復。
食欲はまったくといっていいほどなかったんですが、
具合が悪くなる前に解凍し始めていた大きなターキーと、
前日にアップルパイを仕込んであったこともあり、
作るだけ作りました。
食いしん坊の意地って感じでしょうか(笑)
さて、今年のターキー。作り方は去年と同じ。
オリーブオイル、にんにくのすり下ろし、Sea Salt、ブラックペッパー、
イタリアンシーズニングなどでペーストを作って、
ターキーの身にすり込みました。
皮と身の間も忘れずに。

中にたまねぎ、にんじん、ライム、セロリなどの野菜を詰め込んで、
パッケージにあった温度と焼き時間を参考にして、

焼くこと4時間近く。
今年はこんな感じに焼けました。

狐色にこんがり♪
あとは、定番サイドディッシュを。
今年は全部BOXのものを使って済ませました。
一手間加えて、ちょっとだけホームメイド感を演出します(笑)
マッシュポテトは、BOXに書いてある分量で作りましたが、
鍋にバターを入れて、にんにくを少し入れて炒めて、
そこに牛乳と水を入れて沸騰させ、パッケージのポテトを投入。
隠し味にサワークリームを入れて、塩、こしょうを少々。

これはスタッフィング(Stufffing)。
ターキーの中に詰め込んで焼く人も多いですが、
今年は作りすぎちゃうので、別皿で出しました。
鍋にバターを入れて、たまねぎとセロリを炒めてから、
箱の通りに作りました。

簡単に説明すると、パンにスープを染み込ませた物です。
ターキーに詰め込む(スタッフ/Stuff:動詞)ことから
スタッフィング(Stuffing)と呼ばれてます。
ドレッシング(Dressing)なんて呼ばれることもあります。
あとはキャンディード・ヤム(Candied Yum)。
缶詰に入ってるヤム(YUM)芋のシロップ煮の上に、
バターとブラウンシュガーを乗せて、
オーブンで焼いたものです。

あとは忘れてはならないクランベリーソース。

ヤム(Yum)もクランベリーソースも、缶詰を使っていますが、
フレッシュなものを使う方も多いと思います。
うちは旦那さんがこのタイプが好きなので、いつも缶詰です。
この甘いクランベリーソースをかけながら
ターキーなどを食べるのが良いそうですが、
何度経験しても、クランベリーソースは無くてもよい気がするので(笑)
こんなプレートになりました。

ここにグリーンビーンズキャセロールがあると良かったんですが、
パーティに来るはずだった友達の担当だったので、
今年は残念ながら食べられず。。。
そして、いつもはパンプキンパイなどを作っていたんですが、
この上で芋っぽいのはしつこいかなと思い、
今年はアップルパイを作りました。

温かいアップルパイに、バニラアイスクリームを添えて。

旦那さん大喜びでした。
私はお腹の調子がイマイチで、
あんまりお料理を満喫できなかった今年のサンクスギヴィング・デイ。
本当に健康ってありがたいなと、身にしみた1日でした。
パーティはキャンセルしてしまったけど、
家族揃ってお祝いできたことに、感謝。

Posted in パーティーメニュー | No Comments »
11月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、日本から両親が遊びに来ました。
私は1年に一度くらいのペースで里帰りをするんですが、
両親が来るのは久しぶり。
特に父は実に5年以上ぶりのハワイ入りです。
日本に帰るときも、家族の誰かがハワイに来るときも、
両親がいつも私に何が必要か聞いてくれます。
ハワイって日本の物は大抵手に入ります・・・高いけど(笑)。
でも、ど~しても手に入らないものは“母の味”。
私はいつも里帰りをすると、母が私の好きなものを用意して待っててくれます。
その母の味でのゴハンが私の里帰りの楽しみです。
今回、その好物を母が持ってきてくれました。
その中のひとつはこちら。
イカのたらこ和え。

新鮮なイカをさばいて、美味しいたらこと和えたもの。
こちらにもイカやたらこはあるんですが、
日本の新鮮な材料で、さらに母が作ってくれたものは格別です。
前もって作って、冷凍した状態で持ってきてくれました。
スーツケースの中に入れてくるので、こちらについたときもまだ半凍りの状態でした。

そして、これは子供達のために持ってきてくれるもの。
じゃんっ!

子供達の大好物、いくら~!
これも冷凍して持ってきてくれます。
いくらは一度解凍しても、また冷凍して大丈夫なので、
ケースで持ってきてもらって、小分けにして冷凍します。
いつもはしょうゆ漬けを作りますが、
早速そのままのいくらでいくら丼。

もうひとつ、大好きなものといえば・・・漬物!
しかも業務用サイズ(笑)。

この漬物、お友達にもいつもおすそ分けします。
美味しくて、みんな喜んでくれます。
あとは梅干、のりにしらす干し。
しらす干しも冷凍で持ってきてもらって、
一度解凍して小分けで保存します。
こういうもの、全部ハワイでも手に入るんですが、
やはり日本から持ってきてもらうほうが美味しい。
たぶん、母が奮発していい物を買ってくれているんでしょうけどね。
渋いおみやげ・・・と思われるかも知れないんですが、
こういうものはこっちで買うと値段も高かったりするので、
新鮮で美味しいお土産は、一番うれしいおみやげです。
これでしばらく日本の味には困らないで過ごせそうです♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
両親が日本から遊びに来てくれて、
家族みんなでワイキキに泊まりに行ってきました。
場所はヒルトングランドバケーションズハワイ。
ヒルトンハワイアンビレッジの敷地内にあります。
我が家はタイムシェアのオーナーではないんですが、
インターネットの某旅サイトから予約していってきました。
ヒルトンホテルは大きなプールがあって、
我が家もここのホテルが好きで、たまーに泊まりに行きます・・・。
本当にたまーにですが・・・(笑)
今回は2ベッドルームのお部屋を予約しました。
高所恐怖症の父のため、低層階をリクエスト(笑)
こちらはリビング。お部屋広~い!

そしてベッドルーム1。

もうひとつのベッドルーム。
そして、フルキッチンもついてました!

ラナイが2つついていて、
そのうちの一つからの眺めはこんな感じ。
お隣のプールがすぐそこに見えます。

イリカイバーバーも見えて綺麗。

ヒルトンホテルは、新しいプールが数年前にできて、
ウォータースライダーなどもあって楽しんです。


温かいジャクジーも2つあって、プールに入らない人も楽しめる!
そして、ジャクジーにつかりながら眺める夕日がもう最高!

陽が落ちると、ハワイアンの衣装を身にまとったお兄さんが、
トーチに火をつけに回ってきます。
これも一つのショーみたいな感じで、子供も楽しめました。
母もかっこいいお兄さんで楽しめたと話していました(笑)。
ホテルの敷地内にはレストランも沢山あって、
コンビ二やスタバ、お土産屋さんなんかも多いので、
どこか出かけず、ホテル内をぷらぷらお散歩するのも楽しい。
外国慣れしないうちの両親は、自分たちだけで散歩しても安心なんだそうです。
なのでヒルトンハワイアンビレッジが一番好きなんだそうです。
というわけで、今回もヒルトンが希望ってことで、
お部屋を予約しようと思ったら、なんと満室(汗)。
それでインターネットの旅サイトでいろいろ探したら、
このヒルトングランドバケーションズに空きがあって、
ホテルを2部屋取るよりは、こっちの方がややお得な感じで、
思い切ってここに泊まってみましたが・・・、個人的な評価は星5つ!という感じでした。
サービスもいいし、バケーション気分をたっぷり味わえた数日でした。
そして、お部屋にキッチンがあるので、
材料買ってきてお料理!なんていうものいいんですが、
調味料がないので、結構不便。
持っていけばよかったんですけど、
コーヒーは持ったのに、砂糖は忘れた・・・とか(笑)。
グランドバケーションの建物内にもコンビ二があるので、
忘れても大抵の物は買うことができます。
そして、子連れだと部屋でゆっくり食事ができるほうが、
周りに気も使わずに楽だったりするので、
買ってきたものを広げて、みんなでいろいろ分けて食べれたのも楽しくてよかったです。
この部屋にはお皿などもついていたので、便利でした。
フォーク&スプーンはあったけど、箸がないのは、やはり外国だなと思ったこと。
プールで沢山遊んだあとは、Korean BBQやら、チャイニーズやらいろいろ買い込んで、
お部屋でリラックスしてのゴハン。美味しかった!

こんなに褒めてたら、ヒルトンの回し者!?って思われるかもしれないですよね。
使っていただきたいくらいですが(笑)。
ちょっと奮発しても、泊まって良かったなと思った、ワイキキバケーションでした♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 21st, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ちょっと前にお友達の家で開催された居酒屋パーティ。
かなり盛り上がって、第2弾も開催しましょ~!と、
お声がかかり、また参加することにしました。
ちょうどファーマーズマーケットに出かけた翌日のパーティだったので、
そこで食材を調達しました。
今回の食材はこちら~!

新鮮ローカル産の卵。
こんなサインが出ていました。

No Antibiotic (抗生物質はつかってません)
No Hormone (ホルモン剤もつかってません)
Chicken feed with corn & wheat(鶏のえさはコーンと麦です)
というこの卵ちゃんたち。
この卵を使って、パーティには煮卵を作っていくことにしました。
1ケース(30個入り)で$7.50だったんですが、
半分でも売ってくれると言うことだったので、
15個買ってきました。

新鮮卵ということで、半熟でもいいかなと思って、
半熟卵を作ることにしました。
半熟卵を作るにあたって、インターネットで検索してみたら、
「水に卵を入れ、沸騰したら火を止めて、
蓋をして3分半くらい置く」って書いてあったので、
そのようにして作りました。

3分半たったら水で冷やして・・・

どきどきしながら1つ皮をむいて切ってみたところ、
茹で上がりはこんな感じ。

もう少し半熟でも良かったかな?
3分くらいでいいかもしれません。
この卵をしょうゆとお酒、ブラウンシュガーを混ぜたタレに漬け込みました。

一晩置いたものがこんな感じ。

ちょっとネギを散らして、出来上がり♪

味がしみてて、なかなか美味しかったです。
次回はもう少し半熟に仕上がるように作ってみたい感じ。
また卵を買いに行かなくちゃ!
というわけで、ローカル新鮮卵を使った煮卵でした!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
11月 21st, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
仲良しのお友達が住んでいるコミュニティで、
毎週日曜日に”ファーマーズマーケット”をやってるよって教えてくれて、
早速連れて行ってもらいました。
ここはホノルル空港の西、パールハーバーを挟んだ対岸にあたり
Waterfront at Pu’uloaというハウジングコミュニティになります。
ちょっと前のブログでバースデーパーティの事を書いたと思いますが、
あのビーチと同じイロクォイ・ポイント(Iroquois Point)です。
先月までは隔週だったようですが、今は毎週日曜日に来ているようです。
“規模は小さいんだけど、結構美味しいプレートランチが出てる”
こんな言葉を聞かされては、食いしん坊としては行かずにはいられないわけです(笑)
行ってみたら、規模は本当にこぢんまり。

でも人混みが好きじゃない私にはぴったりの大きさかも。
何しろ田舎住まいなんで、人混みには慣れないんです。(汗)
野菜、プレートランチ、ハニーやらジャムなんかも売ってたり。

プレートランチ屋さんが何軒かありました。
規模が小さいからなのか、味見をさせてくれるところが多い。
やっぱり、買う前に味見ができるのはうれしいですね。
その中でも、このプレートランチのお店!
店員さんがものすごく優しくて。
味も美味しかったんだけど、お店の人たちの人柄で、
ここでプレートランチを買うことに決めました。
残念ながら、この日は看板が出ていなかったのでお料理でお伝えします。


このお店は、フィリピン料理屋さん。
何を選ぼうか迷ってたら、ひとつずつ全部味見させてくれました。
こんなにやさしくしてもらうと断れない・・・(笑)
っていうのもあったんですが、BBQポークもチキンも美味しくて。
それと私の好きなAdoboもあって、決め手になりました。
コンビネーションプレート、$12。

お金を払った後もいろいろお話しして、日本の人が読むブログに載せてもいい?って聞いたら、
“それだったら、いろいろ食べてみてちょうだい!ぜひ日本のみんなに伝えて~!”と、
おまけを沢山くれちゃいました。
こんなに!(笑)

野菜のトマト煮、グリーンピースと豚肉のトマト煮込み、
パンシット(フィリピン風ライスヌードル)、そしてBloodソーセージ・・・。
申し訳ないんですが、どうしてもBloodソーセージだけは味見できなかった。
フィリピンではポピュラーなんでしょうかね?
私は見た目も名前からもダメで・・・。
せっかくおまけにつけてくださったお店の方、ごめんなさいね。
でも!ここのパンシット、とっても美味しかったです!
Adoboもトリッパ煮込みも美味しかった!
コンビネーションプレートは大きいもので一皿$12。
ちょっと割高かなと思ったんですが、
1皿で親子3人の昼ごはん&夕飯もまかなえるくらいの量!
そう考えると高くはないのかな。
日曜日はIroquois Ptだそうですが、
毎週木曜日はワイキキのインターナショナルマーケットプレイスの
コートヤードで16~20時
土曜日はカイルアエレメンタリースクールで16~20時で
お店を出しているそうです。
もらった名刺がこれ。このマークが目印。

それから、このお姉さん達。

日本の方には、ここのBBQチキンとポークが人気だってことでした。
もし機会があれば、食べてみてください。
やさしい店員さんがいる、フィリピンプレートランチのお店でした♪
【スポット名】マヒク・ファーマーズマーケット
【URL】http://www.mahikufarmersmarket.com/
Posted in ドライブ | No Comments »
11月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ようやくハロウィンが終わりましたね。
母は結構忙しいこのイベント。
クラスのお友達に配るグッディバッグを作ったり、
子供達のコスチュームの準備、Trick Or Treat用のキャンディの準備。
そして・・・自分のコスチュームの準備(笑)。
まぁ、最後のは別にやらなくてもいいんですけどね。
ハロウィンに何か仮装しないと、なんとなく置いてかれてるような気がしちゃうんですよ。
と、話はずれましたが・・・。
もうひとつ忘れてはいけない大切な仕事といえば、
「Pumpkin Curving!Jack O’Lantern」というかぼちゃのランタンを作ること!
ハワイにもパンプキン狩りをできる場所がいくつかあります。
小さい子供達は、学校の遠足などでかぼちゃ狩りに行くことが多いんですよ。
うちの息子も遠足でかぼちゃ狩りに行ってきました。
これが息子の収穫してきたかぼちゃ。

そのかぼちゃ、まずはトップを開けます。
マーカーなどで線を書くと切りやすいです。

小さいナイフで切っていきます。

切り取った部分は、あとで蓋にします。
捨てちゃだめですよ。
そして、中の種や実をくりぬきます。

あとは自分の好きなデザインを書いて、
ナイフで切り抜いていきます。

さてさて、今年の我が家のパンプキン。
こんな感じに仕上がりました~!
じゃじゃ~ん!
スパイダーマン!
細かい作業は苦手なんですけどね。
母さんがんばりました~!
息子よ、来年はもっと簡単なリクエスト待ってるぜ(笑)。
ちなみに、ハロウィンって涼しい時期のイベント。
でもハワイは10月の終わりでも暑いので、
このかぼちゃ、あまり早めに彫ると腐ります。
なので、私はいつも前日に彫ります。
腐ると崩れて、違う意味で怖いことになりますので、
要注意です(笑)。
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日チャイナタウン、帰りにお土産といっては何ですが、
子供達の好きなローストポークを夕飯のおかずにと思って買いました。
店先でこんな風にして売っています。

そのままでも買えますが、私は切ってもらいました。

前に作り方も紹介したと思いますが、
カリカリのローストポーク、とっても美味しいんですが、
かなり脂身が多いんですよね。
この脂身は食べると胃にもたれるし、
確実に身になるので、あまり食べません。
子供達は肉の部分を中心に食べるので、
皮の部分と脂身が残るんです。

もったいないので、脂だけある程度取り除いて、
皮の部分は次の日にチャーハンにしました。
うちのチャーハンはシンプルです。
フライパンをちょっと多めの油を熱して、
卵を入れて混ぜます。
半熟くらいのでご飯を入れて、

ここで強火でよく炒めます。フライ返しの背を使って
押しつぶしながらほぐすとパラパラとほぐれやすいです。
ご飯がほぐれたら、細かく切ったローストポークを入れます。

ご飯とポークをよくあわせて、最後にネギを入れて混ぜます。

味付けはいつも使うAdoboシーズニングというのを使います。
これは美味しくて、肉、魚、チャーハンにも良く合うので我が家では常備してます。
あとは仕上げにしょうゆをちょっと入れて、出来上がり♪

ローストポークから旨味が出て、
ラーメン屋さんのチャーハンみたいに出来ました。
子供達にも好評!
特に肉類が好きな息子はすごく喜んで食べてました(笑)。
チャーハンは子供達の大好物。
うちは旦那さんが留守の時は、よくチャーハンが登場します。
簡単だし良く食べてくれるので助かるんです。
野菜を入れたお味噌汁と、白菜の漬物をあわせて、
旦那さんがいない日の簡単ご飯でした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 7th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイに住み始めて9年が過ぎました。
この9年の間、まだ行ったことがない場所がありました。
さて、どこでしょう??
どこかというと・・・・
チャイナタウン!でした。
観光の方は結構来るんでしょうか?
こちらに住んでいると、チャイナタウンと聞くと“治安が悪い”という
印象が比較的強い場所なんです。
ちょっと前には衛生面のこともニュースで取り上げられて、
なんだかなかなか行かない場所だったんですが、
もうすぐハワイを旅立つお友達が、チャイナタウンに行ってみたいということで、
一緒に行ってきました。
行ってみたら、活気があってびっくり。
あちこちでマーケットが開かれてます。
野菜類なんかは結構新鮮で安かったですよ。

名前は分からないこの野菜。
どうやって食べるのか気になります。

お店の人に聞いてみようかと思ったけど、
なんだかみんな忙しそう・・・・なのと、ちょっと冷たい感じで
怖気づいて聞けなかった(笑)
ハワイのスーパーとかでは珍しくない、
なんだかすごい色の魚とかもあったり。

そうかと思えば、雑貨屋さんなんかも並んでました。

そして思わず撮っちゃった。ラーメンマンの帽子(笑)

チャイナタウンはやはり町並みもチャイナですよね。
ハワイから中国に旅に来たような感じです。

こういう面白いものを見つけられるのも、
なんとなく中国っぽい感じがしちゃいました。
パスポート写真屋さんの見本が、アメリカ大統領と中国の主席。
大胆な見本ですよね(笑)

歩きながらいろんなお店のぞいてると、
結構あっという間に時間が過ぎちゃいます。
何も買わなくても、歩いてるだけでなんだか旅に来たような気分になれて
面白いんですが、
なんというか、うちの旦那さん風に言うと“ファンキーくさい”場所や、
残念ながら衛生面が気にになってしまう場所も中にはありました。
そして!昼間のチャイナタウンはそうでもないですが、
夜のチャイナタウンはかなり治安が悪くなるそうですので、
行くのは昼間をお勧めします。
でも夜行ってみたいという方、毎月第一週の金曜日の夜、
“First Friday”というイベントをしています。
その日はおまわりさんもたくさん見回っていて、
ギャラリーやレストランなどが夜もお店を開き
イベントを開催しています。
この日だけは夜でも割と治安がいいので、
夜のチャイナタウンを楽しみたい方は、First Fridayをオススメします。
”First Friay Honolulu”
http://www.firstfridayhawaii.com/
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
11月 2nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日購入したアロハ豆腐で、湯豆腐や冷奴、
スンドゥブを作りましたが、まだちょっとだけ残ってました。
そこへ、ちょうどお友達がランチへ来ることになったので、
残った豆腐を使って何か作ることに。
我が家の在庫食品たちを確認したところ、
豚挽き肉が余っていたので、マーボー豆腐を作ってみました。
まずはお豆腐。
余ってるのはこんな感じ。
ちょっと崩れてるので、マーボー豆腐にちょうどよさそうです。

フライパンで豚挽き肉、しょうが、にんにくとネギを炒めます。

豆板醤がないので、冷蔵庫にあったチリソースを入れました。

チリソース、オイスターソースを入れて炒め、
水と酒を入れて沸騰させます。
そのあと、粉末の鶏スープを入れて、
しょうゆ、塩、こしょうなどで味を調えました。
水を切った豆腐を入れて、

食べやすいサイズに豆腐を崩して、少し煮込んでみました。

水溶き片栗粉でとろみをつけて、
ごま油で香りをつけたら、出来上がり♪

いつも母が作るのは見てたんですけど、
実際に作るのは初めてだったマーボー豆腐。
家にあるものだけで作った割には、
なかなか美味しくできたのではないかと、
自分で言ってみたりして(笑)
このマーボー豆腐で、アロハ豆腐をすべて食べきりました♪
3つの料理を作ってみたんですが、
一番お豆腐が美味しいと感じたのは、スンドゥブ。
湯豆腐っていう名前だから、
温かいほうが美味しくいただけるのかな?
この湯豆腐、1スクープ(スクープはひとすくい)か
ハーフという買い方をするんですが、
私はハーフをお友達と半分ずつ分けました。
ハーフでも$3ちょっとだったと思います・・・多分。
記憶があいまいな今日この頃(笑)
とにかく安かったのは間違いないんですが、
この安さで3回も楽しませていただきました。
大満足♪
アロハ豆腐、バンザイ!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »