感謝祭
Aloha! Ewayuriです♪
11月22日、こちらハワイではサンクスギヴィング・デイ(Thanksgiving Day、=感謝祭)でした。
その前に両親がハワイに来ていたのですが、
興奮して疲れたせいか、息子が体調を崩しました。
嘔吐が止まらずにかわいそうでしたが、なんとか回復。
ほっとしたのもつかの間、次は娘に感染(汗)
子供の具合が悪いのは、本当に見てるとつらいですよね。
代わってあげられればいいのに、なんて思います。
Thanksgivingの2日前、娘がこんな状態でした。
幸い前日には娘は回復してくれました! ・・・が、
案の上、私に感染していたのです(涙)
代わってあげたいなんて思っていたけど、
いざ変わってみれば、やはりつらいものです。
本来はThanksgiving Dayのパーティを、数組の友達家族と
我が家で開く予定で準備をしていたのですが、
前日にこの体調&来てくれるみんなへの感染を心配して、
申し訳ないけどドタキャンさせてもらいました。
Thanksgiving当日には、私もなんとか回復。
食欲はまったくといっていいほどなかったんですが、
具合が悪くなる前に解凍し始めていた大きなターキーと、
前日にアップルパイを仕込んであったこともあり、
作るだけ作りました。
食いしん坊の意地って感じでしょうか(笑)
さて、今年のターキー。作り方は去年と同じ。
オリーブオイル、にんにくのすり下ろし、Sea Salt、ブラックペッパー、
イタリアンシーズニングなどでペーストを作って、
ターキーの身にすり込みました。
皮と身の間も忘れずに。
中にたまねぎ、にんじん、ライム、セロリなどの野菜を詰め込んで、
パッケージにあった温度と焼き時間を参考にして、
狐色にこんがり♪
あとは、定番サイドディッシュを。
今年は全部BOXのものを使って済ませました。
一手間加えて、ちょっとだけホームメイド感を演出します(笑)
マッシュポテトは、BOXに書いてある分量で作りましたが、
鍋にバターを入れて、にんにくを少し入れて炒めて、
そこに牛乳と水を入れて沸騰させ、パッケージのポテトを投入。
隠し味にサワークリームを入れて、塩、こしょうを少々。
これはスタッフィング(Stufffing)。
ターキーの中に詰め込んで焼く人も多いですが、
今年は作りすぎちゃうので、別皿で出しました。
鍋にバターを入れて、たまねぎとセロリを炒めてから、
箱の通りに作りました。
簡単に説明すると、パンにスープを染み込ませた物です。
ターキーに詰め込む(スタッフ/Stuff:動詞)ことから
スタッフィング(Stuffing)と呼ばれてます。
ドレッシング(Dressing)なんて呼ばれることもあります。
あとはキャンディード・ヤム(Candied Yum)。
缶詰に入ってるヤム(YUM)芋のシロップ煮の上に、
バターとブラウンシュガーを乗せて、
オーブンで焼いたものです。
ヤム(Yum)もクランベリーソースも、缶詰を使っていますが、
フレッシュなものを使う方も多いと思います。
うちは旦那さんがこのタイプが好きなので、いつも缶詰です。
この甘いクランベリーソースをかけながら
ターキーなどを食べるのが良いそうですが、
何度経験しても、クランベリーソースは無くてもよい気がするので(笑)
こんなプレートになりました。
ここにグリーンビーンズキャセロールがあると良かったんですが、
パーティに来るはずだった友達の担当だったので、
今年は残念ながら食べられず。。。
そして、いつもはパンプキンパイなどを作っていたんですが、
この上で芋っぽいのはしつこいかなと思い、
今年はアップルパイを作りました。
旦那さん大喜びでした。
私はお腹の調子がイマイチで、
あんまりお料理を満喫できなかった今年のサンクスギヴィング・デイ。
本当に健康ってありがたいなと、身にしみた1日でした。
Leave a Reply