9月 14th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日の続き。
Waipahu Festival Market Placesに行った時、
パッと目についたアサリたち。

日本のアサリに比べると結構大きめ。
ハマグリとアサリの間くらいの大きさでしょうか。
これを買ってきました。
家に持ち帰ったらアサリを洗って、鍋に海水くらいの塩水を作って、
その中にアサリを入れて蓋をしてしばらく放置し、砂抜きしておきました。
使う前に、もう一度ざっと洗い流します。

鍋にオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて、
アサリと軽く混ぜ、炒めます。はねるので注意。

白ワインを入れて、

蓋をしてアサリに火を通します。

アサリが開いたらバターを入れて、

パセリを入れて混ぜて、

出来上がり♪

アサリから出たスープが美味しかったです♪
ガーリックブレッドを焼いて、
スープに浸しながらいただきました。
パスタを絡めても美味しそうですよね。
殻が大きかっただけあって、身も大きかったです。
わかるかな?

実はまだFestival Market Placesで買ったものがあるんですが、、、
次回に続く~!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
8月 20th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日スーパーマーケットでク゛リーンパパイヤを買ったんですが、
冷蔵庫の奥で眠ったまま、忘れてました。
早く食べちゃわないと~(汗) という事で、今日はグリーンパパイヤサラダ作りました。
タイやベトナム料理でおなじみのグリーンパパイヤサラダ。
ちょっと大根みたいな食感でしょうか? シャキシャキで美味しいですよね。
今日は家にある材料でドレッシングを作ってみました。
<グリーンパパイヤサラダ>
(材料)
グリーンパパイヤ
にんじん
ねぎ
(ドレッシングの材料)
ピーナツバター
ごま油
ライム
にんにく
スイートチリソース
ナンプラー
ポン酢
ねぎ
-作り方-
グリーンパパイヤ、結構硬いので皮むきで皮をむいて、
チーズシュレッダーなどがあれば
それを使って おろせば楽だと思います。

うちにはちょうどいい大きさのシュレッダーがなかったので、
皮むきでスライスして、あとは包丁を使って千切りにしました。

にんじんも千切りにして、パパイヤと混ぜておきます。

ドレッシングは、材料を混ぜ合わせるだけです。
にんにくはすり下ろしました。
ピーナッツバターは ピーナッツのつぶ入りになってるものを使うと、
美味しいと思いますが、スムースタイプのものでも大丈夫です。

あとはドレッシングとパパイヤを混ぜるだけです。

この日はゆで海老を入れましたが、 ゆでたささみを割いていれても美味しそうです。
本当は香菜があれば、一緒に入れたかったんですが、 今日はなかったので、ねぎを使いました。
出来上がり♪

本当のベトナムやタイのサラダは、
干し海老などを使ったドレッシングが 一般的ですよね?
いつものことですが、私は家にあるもので作ったので、
レストランで食べたりするものとはイメージが違うかもしれないです。
グリーンパパイヤは日本ではちょっと手に入りにくいかもしれないですね。
かわりに大根やきゅうりなどを使っても美味しいと思いますよ。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
8月 20th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ご存知のようにハワイにはいろんな文化、人が集まってます。
トリニダード・ドバコという
カリブの島出身の旦那さまがいる友人がいるんですが、
先日彼女の家に遊びに行ったとき、
旦那さまの家族から教わったというカレーをご馳走になりました。
このカレーが美味しくて、私も作り方を聞いてきました。
彼女は旦那さまの家族が送ってくれるという
カレーパウダーを 使って作っているとのことだったんですが、
私は家にあるカレーパウダーを使って、 ちょっとまねして作ってみました。
〈お友達直伝!トリニダード・ドバコカレー (材料)〉
牛肉
コリアンダー(香菜)
たまねぎ
にんにく
カレーパウダー
ターメリック
クミンパウダー
シナモン
じゃがいも
水
DASHIDA
-作り方-
このカレーは、カレールーは使わないで、 じゃがいもでとろみを付けてるそう。
お友達は海老で作っていたんですが、 今日は牛肉を使いました。

シチュー用とかいてあった肉を使いましたが、
すこし小さくカットして、塩、こしょう、ガーリックパウダー、
刻んだ香菜、オリーブオイルを入れて下味をつけておきました。

肉に味がなじんだら、
カレーパウダーとターメリック、 クミンパウダー、シナモンを肉に絡めておきます。

鍋にオリーブオイルを熱して、 にんにくとたまねぎを弱火で炒めて、
色が変わったら、肉を入れます。

肉の色が変わったら、小さくきったジャガイモをいれて 更に炒めます。

水を入れて沸騰したら、弱火にして煮込みます。
DASHIDAという韓国の味付け調味料を隠し味に少し入れました。

肉がほろほろと柔らかくなって、 ジャガイモが煮崩れ、トロミがつけば出来上がり♪

お友達のカレーにはひよこ豆も入ってたので、
入れようと思っていたのに、すっかり忘れちゃいました(汗)
このカレーは、日本のカレーと違って、甘みはほとんどないです。
でも、それが私には好みの味で、結構はまっちゃったんですよね。
トルティヤなど、薄いナンのようなものと一緒に いただくのがトリニダード風みたいですが、
あいにくそれはハワイでは手に入らないらしいので、
我が家では普通の白米でいただきました。
日本のカレー、インドカレー、タイカレーなど、 カレーにもいろいろありますが、
このトリニダードカレーは、 シンプルでとっても美味しいですよ♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
8月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイを代表する料理のひとつPoke。
Ahi(アヒ=マグロ)を使ったAhi Pokeが一番
ポピュラーかもしれませんね。
スーパーマーケットのPoke売り場に行くと、
いろんな種類のPokeが並んでますね。
Ahi、Tako(タコ)、シュリンプ、オイスター・・・など
シーフードがメインですが、
中にはFish Cake(かまぼこ)を使ったものや、
枝豆を使ったものもあるんです。
この枝豆Poke、結構美味しくてはまっちゃいますよ。
<Edamame Poke~枝豆のポケ>
(材料)
枝豆
ごま油
塩(Sea Saltを使うと美味しいです)
ゴマ
醤油
レッドペッパーフレーク
-作り方-
枝豆は冷凍のものを使いました。
あれば新鮮なものを使うと美味しそうですね。

この枝豆は袋ごと電子レンジでスチームしていいものだったので、
電子レンジを使いましたが、茹でてもいいと思います。
電子レンジで温めている間にソースを作ります。
ボールにシーソルトとごま油、ゴマを入れて混ぜます。

枝豆が暑いうちに、ソースと混ぜます。

醤油をかけて、さめるまでおいておきました。

子供用はこれで十分美味しいですが、
大人用にはレッドペッパーフレーク(日本ではタカノツメ)を少し
振り入れて混ぜて、

出来上がり♪

これ、後引きます(笑)
うちの娘がものすごく美味しいといって食べてました。
子供にも、大人のおつまみにもいいと思います。
Pokeはお店によって味付けが違うので、
甘辛いたれにつけたり、塩で味付けしたりといろいろです。
枝豆が熱いうちにソースと絡めて、そのまま冷ますと
味が良く染みます。
日本の夏は枝豆が旬でしょうし、機会があったら
試してみてくださいね。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
8月 2nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今日は買出しに行ってきました。
子供達が帰ってくる前に、急いで買出しを済ませました。
支払いを終えて、お店を出たころにはお腹ペコペコ・・・。
帰りに何か買って食べちゃおうかな~・・・と思ったけど、
今買い出しをしたばかり。ちゃんと家で作って食べましょう・・・。
ちょうど手ごろな魚を買ったので、
それを使って、おうちでヘルシーランチ♪
<Grille Marlin Salad>
(材料)
Marlin(カジキ)
サラダ用レタス
マヨネーズ
わさび
醤油
ライム
ステーキシーズニング
-作り方-
今日はMarlinを買いました。
Ahi(マグロ)でもいいと思います。

うちにあったステーキシーズニングで味付けしました。
これは好みのシーズニングでいいと思います。


フライパンで焼きます。

焼いている間に、ドレッシングを作ります。
いつもはマヨネーズを使って作りますが、
今日はこのクリーミーイタリアンガーリックドレッシングを使いました。

わさびと混ぜておきます。

焼けたMarlinを適当な大きさに切って、
サラダ用のレタスに乗せます。

上からドレッシングをかけました。
ライム絞って、さっと醤油をかけて、
出来上がり♪

先日紹介したマンゴージンジャーエールと一緒に、
ヘルシーおうちランチです。

たっぷり野菜と、魚、ジュースにはフルーツとジンジャーで、
身体にも優しい、お一人様おうちランチでした~!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
7月 26th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日Targetに行ってきました。
最近食料品売り場に力を入れて、品揃えを増やしたらしく、
ちょくちょくクーポンを郵送してくれます。
Free SPAMとか、Free Eggsとか、無料で一品もらえるとあって、
そのクーポンがあると、ついTargetに出かけちゃいます(笑)
新しい食料品売り場をブラブラと見ながら歩いていたら、
なぜか冷凍食品売り場で目に付いた1品。
“フライドグリーンビーンズ”
特に大好きなわけでもないのに、
この日は何度も何度も目に入るんですよ。(笑)
買おうかな~と思ったけど、そういえば家に
早く使ってしまわないといけないグリーンビーンズが残ってる!ってことで、
家で作りましょう♪
<フライドグリーンビーンズ>
(材料)
グリーンビーンズ
小麦粉
水
好みのスパイス
パン粉
粉チーズ
-作り方-
グリーンビーンズはヘタを落として、洗っておきます。

小麦粉と水、好みのスパイスをまぜます。
私は今日はこのSeason Allというスパイスを使いました。

Season allはハンバーガーの味付けや、
フレンチフライに絡めると美味しいです。
この液に、グリーンビーンズを絡めます。

パン粉と粉チーズを混ぜてたものを
ク゛リーンヒ゛ーンス゛に絡めて、

油で揚げただけ。

出来上がり♪

この日は、市販の“Creamy Italian Garlic”というドレッシングを添えて、
ディップしながら食べました。
一本ずつ揚げたので、おつまみにもよさそうです。
グリーンビーンズ、いつもはスチームしたり
ゆでたり炒めたりして食べることが多かったんですが、
この食べ方だと、子供も食べやすそうだったので、
また作ってみようと思います♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
7月 25th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
我が家にはライムの木があります。
ここのところ、たくさん実をつけてくれて、 いろいろな料理に使えてとっても助かります♪

このライムを使って、自家製ポン酢を作ってみました。
<自家製ライムポン酢>
(材料)
ライム
しょうゆ
昆布
水
砂糖
-作り方-
まず昆布でだしをとります。 鍋に昆布と水を入れて、沸騰したら火からおろします。

我が家のライムちゃんたち。 ジュースもたくさん入ってました。

搾ったライムジュースと醤油、冷ました昆布だしを 混ぜます。


ここで味見したら、ちょっと酸味が強かったので
お砂糖を少しいれて、和らげました。
これで、出来あがり♪

入れ物がなくて、空き瓶に手書きラベル貼って保存。
手作り感たっぷり(笑)。
こちらで買う、市販のPONZUは結構甘いんですよね。
それはそれで好きですが、自分で作ったら 甘みも酸味も調節できますね。
アラモアナのNijiya Marketで見つけたホッケの干物を焼いて、
大根おろしにこのポン酢をかけて、一緒に食べてみたら
とってもよくあって美味しかったです♪
ポン酢とホッケの干物・・・・・・全然ハワイっぽくなくてすいません(汗)。
ハワイにいても、やはり日本の味が恋しくなるんです。
というわけで、自家製ライムポン酢でした!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
7月 23rd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
アメリカ人って、BBQ大好きですよね。
日本でいうところの鍋奉行的な感じで、
うちの旦那さんはBBQ奉行です(笑)
BBQっていうと、日本人の感覚から言ったら、
外で焼いて、外で食べるものって思いますが、
ハワイでは、BBQグリルで焼いたお料理は全てBBQなんです。
どこで調理するか、食べるかはあまり関係ありません。
そして、たいていの家にはBBQグリルが一台あるのではないでしょうか。
うちは一週間に何度もBBQをしたい旦那さんがいるので、
BBQの日は、私はサイドディッシュだけ作ればいいので簡単♪
先日のBBQでは、旦那さんが付け合せはポテトサラダがいいということで、
ポテトサラダを作りました。
いつものプレートランチ風韓国テイスト(Korean)BBQではなく、
今日はもうひとつの我が家の定番ポテトサラダをご紹介します。
<カリカリベーコン入りポテトサラダ>
(材料)
じゃがいも
ベーコン
セロリ
マヨネーズ
塩
ブラックペッパー
-作り方-
このポテトサラダは、かなり前にちらっと紹介したと思うんですが、
改めて紹介します。
まずジャガイモは大きめのサイコロ状に切って、
ゆでておきましょう。
やわらかくなったらザルに上げてお湯を切って、ボールに移します。
塩とブラックペッパーでしっかり下味をつけて、冷ましておきます。

カリカリベーコンを作ります。
フライパンで焼いてもいいですが、
アメリカのベーコンは脂が多くて、かなりはねるので、
ペーパータオルを敷いたお皿にベーコンを乗せて、
更にペーパータオルをかぶせて、電子レンジで数分温めます。
カリカリになるまで火を通しました。

ベーコンを細かく刻んで、ジャガイモと和えておきます。
この時点で、まだジャガイモが十分に冷めていなくても大丈夫です。
熱い方が、ベーコンとよくなじむかもしれないです。

荒熱が取れたジャガイモに、細かく切ったセロリを入れましょう。

セロリじゃなくても、塩もみきゅうり、ピクルスなど、
お好みの野菜でいいと思いますが、しゃきしゃきしたものが
美味しいはずです。
ジャガイモが冷めているのを確認したら、
マヨネーズで和えます。

出来上がり♪

このレシピは以前フロリダに住んでいたときに、
隣のアラバマ州で行われたBBQフェスティバルで食べた味を再現しています。
とても美味しかったので自宅で真似して作りました。
セロリのシャキシャキと、ベーコンのカリカリした食感が、
マヨネーズやポテトのまろやかさと、よく合うんです。
BBQフェスティバルで出会っただけあって、
BBQにぴったりな定番メニューです。
皆さんもBBQのサイドディッシュにいかがでしょう?
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
7月 18th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
皆さん、ハワイでTVを観たことはありますか?
旅行者の方は、TVを観る時間はあまりないでしょうかね。
こちらに来たばかりの頃は、英語がわからないので
観ても理解できないというのもあり、
なかなか観ようという気にならなかったこともありました。
そんな中、唯一理解できたのが料理番組。
料理が好きというのもあって、
子供ができる前は、暇があるときには料理番組を観ていました。
アメリカには「Food Network」というチャンネルがあって、
ここでは一日中、料理や食に関する番組を放送しています。
このチャンネルを観ながら、英語を結構覚えたような気がします。
興味のあるものを通してだから、なかなか楽しく英語を学べました。
最近はFood Network以外にも、いろいろ観てわかるようになりましたが、
やっぱり食べ物に関するものが多いかな(笑)
先日「Travel Channel」でやっていた「Sandwich Paradise」という番組。
アメリカ中の色々なサンドイッチを特集した番組だったんですが、
これを観ていたら、もう頭の中がサンドイッチ一色(笑)
旦那さんと二人で、どうしても食べたくなったサンドイッチがあって、
数日後、夕飯に作ってみました。
<Shrimp Po’boy ~シュリンプポーボーイ~>
(材料)
海老
小麦粉
コーンミール
OLD BAY(調味料)
卵
牛乳
フランスハ゜ン
タルタルソース(マヨネーズ)
レタス
トマト
-作り方-
まず海老の殻はむいておきます。

海老に衣をつけます。
材料はこんな感じ。

卵と牛乳を混ぜて、海老をからめます。
本当はバターミルクを使うといいのですが、
今日は卵と牛乳で代用しました。

コーンミールと小麦粉、OLD BAYを入れて混ぜておいたものに、
海老を入れて、衣をつけます。

油で揚げたものが、こんな感じ。

フランスパンに具を挟んでサンドイッチにします。
アメリカのフランスパンは、日本で食べるものより柔らかいです。
Po’boyには、この柔らかめのフランスパンが欠かせません。

一般的なPo’boyの具は、フライドシーフード、レタス、トマト、ピクルスとマヨネーズ。
旦那さんが、タルタルソースがいいと言うので、
マヨネーズとピクルス、たまねぎ、レモン汁とWorstershirソースを混ぜた
タルタルソースに今日はしました。
材料をそろえて、挟んでいきます。

本来は、長いフランスパンを使って作るものですが、
食べきれないので短く切ってから作りました。
タルタルソース、レタス、トマトをのせて、

これでもか!と、フライドシュリンプをたっぷりのせ、
タルタルソースをさらにかけて、
極めつけにホットソースをかけました。
出来上がり♪

ちなみに、Po’boyというのはルイジアナ名物のサンドイッチ。
ニューオリンズとかあっちのほうですね。
我が家はちょっとだけフロリダのペンサコーラという町に
住んでいたことがあって、
休日にアラバマ、ミシシッピ、ルイジアナなどに
ちょこちょこ遊びに行ってました。
なので、あちら方面のお料理に、ちょっと懐かしい思い出があったりします。
具は海老じゃなくても、オイスター、ソフトシェルクラブや、
ザリガニ(Crawfish)を使ったものもあったりします。
ローストビーフやチキンなど、シーフード以外のもありますが、
長いフランスパンとフライドシーフードが特徴だと思います。
サンドイッチといっても、国や地方によっていろいろありますよね。
皆さんはどんなサンドイッチがお好みでしょうか?
これ!っというオススメがあったら、ぜひ教えてください♪
Posted in 食卓メニュー | 2 Comments »
7月 13th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日インターネットで日本のニュースを読んでいたら、
“ハワイの朝食ブーム”なんていう記事を見ました。
記事の中に載っていたのは、ホイップクリームやフルーツが盛ってある
パンケーキやアサイボールなどの、おしゃれでかわいい朝ごはんの数々。
皆さんハワイに来たら、“ここのお店のパンケーキ!”なんていう
お気に入りとかある方多いみたいですね。
私は平日子供を学校に送り出したあと、お弁当のおかずの余り、前日の夕食の余りなど、
冷蔵庫のお掃除がてら、軽く済ませるのが定番?(笑)
でも旦那さんのいる週末は、余りもので片付けられませんよね。
うちの旦那さんはアメリカ人なんですが、なにしろ朝食大事!
特に卵とベーコンやソーセージなどの組み合わせが欠かせない、
とってもアメリカンな朝食を好みます。
とってもアメリカンですが、ハワイに住み始めて13年になる旦那さん。
ハワイでは定番のこのPortugueseソーセージが大好き。

マラサダと同じPortugal(ポルトガル)から伝わった食品。
スモークしてあるソーセージです。
スーパーに行くといろんな種類が並んでます。
SPAMと同じくらい、ハワイではお馴染みの一品。
マクドナルドのローカルプレートにものってます。
いつもは私が作るんですが、先週は旦那さんが朝ごはんを作ってくれました。
いつもは丸くスライスして焼きますが、なにやらこの日は長細く切ってありました。

ちなみに丸くスライスするだけだと丸まってしまうので、
皮の部分に数箇所切れ目を入れると平らになって焼きやすいですよ。
ソーセージが焼けたら、次は卵。
旦那さんはスクランブルエッグを作ることが多いです。
バターを引いたフライパンに溶いて、塩、こしょうをした卵を入れて、
スライスアメリカンチーズをちぎって入れます。

これで軽く混ぜるだけ。

焼いたソーセージ、スクランブルエッグをトーストしてバターを塗ったパンに挟んで、
旦那さんはブレックファストサンドイッチ。

私はやっぱり白いご飯が食べたいので、ブレックファストプレート。

今日はスクランブルエッグでしたが、 私は両面焼きのやや半熟の目玉焼き“Over Medium Fried Egg”が好き。
ちなみに半熟の両面焼きは“Over easy”、固めの両面焼きは“Over Hard”となります。
日本のように片面焼きだったら、“Sunny Side Up”ですね。
移民の多い地域だけあって、 朝ごはんも各国の文化が混ざった、ハワイの朝食でした。
皆さんのお気に入りはどんなものでしょうか?
Posted in 食卓メニュー | No Comments »