6月 21st, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、使いかけの“Huli-Huli(フリフリ)ソース”が目に入り、
我が家ではいつも、鶏もも肉をHuli-Huliソースに 漬け込み、
BBQグリルで焼くのですが、
今日は丸鶏を使って、オーブンで丸ごとHuli-Huliチキン焼いてみました。
<丸鶏Huli-Huliチキン (材料)>
丸鶏 、Huli-Huliソース 、にんにく、生姜 、塩
-作り方-
前に鶏もも肉を使って作ったものと作り方は同じです。
今日は丸鶏を使いました。

ソースも以前紹介したものと同じです。
今日は“Alaea Sea Salt(アラエア・シー・ソルト)”を追加。

あらかじめ鶏にAlaea Sea Saltを振っておきました。

少し塩をなじませてから、 にんにくと生姜のすりおろし、
Huli-Huliソースを 混ぜたものと鶏肉を袋に入れてマリネしました。

一晩置けば味がしみていいと思います。
この日は数時間漬け込みました。 平たい入れ物で寝かせました。
下にソースがたまるので、 途中で裏返します。
耐熱皿に入れて焼きます。 焼く時も下のほうにソースがたまるので、
串を使ってベッドを作り、その上にチキンを乗せました。

375度(180度くらい)で1時間ほど焼きます。
途中で何度か刷毛でソースをチキン全体に塗りながら 焼きます。
鶏肉は180度(華氏)で焼き上がりなので、
1時間後温度計で測ったところ、もう少し。

10分ほど延長して焼いてみました。
お皿にもって、出来上がり♪

途中で焦げ目が付きすぎたら、 アルミホイルをかぶせてもいいと思います。
私のは少してっぺんに焼き目が強く付きましたが、
パリパリで美味しかったです。
BBQグリルで焼くようなスモーキーさはないですが、
オーブンで焼くチキンもなかなかです。
あまった骨で、チキンストックも作って、
鶏肉丸ごと楽しませていただきました。
ごちそうさまでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
6月 7th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
我が家では食料品の買い物は私の担当ですが、
たまに、旦那さんが「これが食べたい」とか、
「あれが作りたい」なんてものがあると、
いろいろと買い込んできます。
そうして買ってきて作りたいものを作った後、
材料が結構余るんです・・・(汗)
少し前の母の日に、ディナーを作ってくれたんですが、
その時にマカロニサラダを作ると言って、
マカロニを一箱買ってきました。そのマカロニも
半分以上余ってます。
そして、今度は数日前、週末にプールに行こうという話になり、
お弁当にサンドイッチを持っていくつもりで
デリでチーズを買ってきました。
ちゃんとその場でスライスしてもらう、
割高なチーズを(笑)
準備は万端だったんですが、なんと娘が足を捻挫して、
プール行きは中止。仕方なく家でランチにサンドイッチを食べたんですが、
そのチーズもいっぱい余ってる始末。
そんなわけで、今日は旦那さんが買ってきて余ってる2品を使って、
アメリカのお袋の味「マカロニチーズ」を作ります。
<Macaroni and Cheese~マカロニチーズ>
(材料)
マカロニ
チーズ
牛乳
バター
オリーブオイル
にんにく
小麦粉
塩
こしょう
パン粉
-作り方-
マカロニチーズにはいろいろな作り方がありますが、
私はいつもこの作り方。
マカロニは茹でておきます。
今日はこのパスタを使いました。

パスタを茹でている間にチーズソースを作ります。
鍋にバターとオリーブオイルを入れて弱火で熱し、
にんにくのみじん切りを入れて、香りが出るまで火を通します。

にんにくの香りが出たら小麦粉を少し入れます。

小麦粉に火が通ったら、牛乳でのばします。

とろみはゆるめでいいと思います。
適当なとろみがついたら、チーズを入れていきます。
今日はスライスのチェダーチーズと、イタリアンミックスを
使いました。チーズはお好みのものを使っていいでしょう。


塩、こしょうなどで味を調えて、
茹でたマカロニを入れて混ぜます。


混ぜたら、耐熱皿に入れます。
表面にチーズとパン粉をのせて、

450度(日本のオーブンでは220度位)で表面に色がつくまで焼きました。
彩りに乾燥パセリを振りかけて、出来上がり♪


パスタとチーズで、ちょっとカロリー高めです(笑)
市販のマカロニチーズも美味しいですが、
ホームメイドのものはさらに美味しいですよ。
野菜を一緒に入れたり、ソーセージをやチキンなどを入れて
アレンジしてもいいですね。
アメリカのお袋の味、マカロニチーズでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
6月 6th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回のシナモンロールの続きです。

きれいに巻けた生地、

これを適当な大きさに切ります。
断面図はこんな感じ。
切ったら型に並べていきます。
オーブンで焼いても大丈夫なものなら何でもOKです。
今日は21cmのケーキ型を使いましたが、
ちょっときつかったかも(汗)
型紙を敷いておくとあとで取り出しやすいです。

ここまできたら2次発酵です。
1次発酵と同様、オーブンの中で40分休ませました。
40分後・・・こんな感じになりました。

375度(180度位)のオーブンで20分ほど焼きました。

パンを焼いている間に、アイシングを作っておきます。
アイシングは粉砂糖と牛乳を混ぜるだけ。


分量も結構適当で大丈夫です。
これにクリームチーズなどを入れれば、
クリームチーズアイシングになります。
シナモンロールにもよく合います。
焼けたシナモンロールにアイシングをかけていきます。


粗熱がとれたら型から出して、出来上がり♪

シナモンロールは、子供達にも旦那さんにも大人気のひと品。
甘いものをあまり食べない私も、これはコーヒーとあわせて
いただくのが大好きです。
このパン生地は、シナモンロールにしなくても、
そのまま丸めて焼くだけでも美味しいし、
具を変えておかずパンなんかにしても美味しいですよ。
前の晩に焼いておいて、
週末の朝ごはんなんかにもぴったりな
シナモンロールでした!
Posted in スイーツ | No Comments »
6月 6th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、ママ友達が公園でのポットラックに誘ってくれました。
いつも何を持っていこうか迷うのですが、
今回はポットラックの前に買出しに行く時間がない~!
いざとなったら、
何か買って持っていくという手もありますが、
とりあえず、
うちにあるもので何かできないか考えます。
でも、
肉も魚も野菜もかなり中途半端に残ってて、
何を作るか・・・思いつかない。
そういえばパントリーにイーストがある!
私はいつもパッケージに入ったイーストを買い置きしています。
パン用の小麦粉も少しあるので、
今日はパンを焼いて持っていこう♪
我が家でパンといえば、
子供達と旦那さんの大好物の
シナモンロール♪
<シナモンロール>
(パン生地-材料)
Bread Flour(強力粉) 300g
イーストパッケージ(7g入り) 1つ
牛乳 180cc
砂糖 30g
塩 小さじ1杯
バター 20g
砂糖 適量
シナモン 適量
(アイシング-材料)
粉砂糖 1cup
牛乳 大さじ2~3
バニラエッセンス 適量
(作り方)
まず小麦粉は半分ずつにしておきました。
半分には塩とバターを入れました。(A)
バター小さく切って入れて、

指で粉とあわせながらなじませました。
粗くて大丈夫です。

もう半分の小麦粉には砂糖とイーストのパッケージを入れて、

人肌くらいに温めた牛乳を入れて、

ゴムべらでしっかりと混ぜました。(B)

混ざったら、
(A)と(B)をあわせます。

ボールの中で大方混ざったら、

ボールから出して、手でこねます。
パン用の台がないんですが、
うちのキッチンカウンターはパンをこねても
大丈夫な素材らしいので、
あらかじめ消毒しておいて、
カウンターの上でこねました。

5~6分こねて滑らかになったら、
丸めて油を薄く塗ったボールに入れます。

軽くラップをして、40分くらい一次発酵させます。
私はオーブンを少し温めて(大体40度くらい)、
その中に入れておきます。
40分後、かなり膨らみました。

拳でつぶしてガス抜きをします。
表面に薄く強力粉をしておくとくっつきません。

ふたつに切って丸めなおして、
ラップをかけて10分くらい寝かせます。

10分したら強力粉をふりながら、麺棒で伸ばしました。


砂糖とシナモンを全体にまぶします。
いつもはグラニュー糖を使うんですが、
今日はブラウンシュガーを使いました。

これを端のほうからゆっくりと巻いていきます。


きれいに巻けたところで、次回に続きます!
Posted in スイーツ | No Comments »
6月 4th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
日本にいたころは、鶏肉といえばもも肉を使うことが多かったんですが、
こちらのレストランなどでは、胸肉を使った料理が結構多いんです。
昔はパサパサで苦手だったんですが・・・、
年齢のせいですかね?
最近胸肉の方がさっぱりしていて食べやすい(笑)。
そのヘルシーな胸肉を使って、オーブンで作るサクサクチキンを作りました。
<サクサクチーズパン粉チキン>
(材料)
鶏胸肉
チーズ
パン粉
塩
こしょう
小麦粉
水
ガーリックパウダー
酒
-作り方-
胸肉は細長く切って使いました。

塩、こしょう、ガーリックパウダーと酒で下味をつけて、
しばらく置いておきます。
下味をつけるときに、水分を少し足して、肉に吸わせると
あとでパサつかなくて美味しくなります。
酒でなくても、水を少し足して、
マリネ液のようにして下味をつけてもいいと思います。
チーズはすでに削ってあるタイプのチェダーチーズと
モッツァレラチーズをあわせました。
この2種類でないとダメということではなく、
たまたま少しずつあまってたので、2つとも使ってしまいます。
粉チーズでも大丈夫です。
チーズとパン粉をあわせます。

小麦粉と水をあわせて、少しガーリックパウダーを入れて混ぜます。

鶏肉を小麦粉+水のミックスにくぐらせて、
チーズ+パン粉ミックスで衣をつけます。

これをオーブンシートに並べて、

375度(180度くらい)で20分くらい焼きました。
最後にブロイル機能を使って表面に色をつけました。

今日は市販のワッフルポテトフライを一緒に温めて、
コールスローサラダを添えました。
出来上がり♪

焼くときの温度がもう少し高くても大丈夫だったかな?
色がなかなか付かなかったので、400度(200度)くらいに
した方がきれいに焼けそう?なんて思ってます。
パン粉が入っているので、カリカリで美味しい。
揚げてないけどフライみたいな感じです。
Ranchドレッシングや、ホットソースなどをつけて
食べたら、更に美味しかったです。
チーズを使ってるので、すごくヘルシーって訳ではないですが、
油で揚げない&胸肉を使って、ややヘルシーなサクサクチキンでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »