10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回の続き。
買い物に行った先で見つけた
「いかにも居酒屋メニュー」という食材。
さて、みなさん何だと思いましたか?
正解は・・・こちら。

これ、砂肝です。
英語では”Gizzard”といいます。
Chiken Gizzardは鶏の砂肝です。

これ、うちの旦那さんは嫌がって食べません(笑)
でも、アメリカでも砂肝を食べる地域も結構あるんですよ。
冷凍では、よく見かけていたんですが、
フレッシュなものは初めて見ました。
たぶんいつも売ってたんだろうけど、
私が気が付かなかったというか。
砂肝なんて、居酒屋メニューにもってこい!
迷わず、から揚げにすることに決めました。
身の大きさを揃えて、酒を少しまぶしておいて、
しょうゆ、おろししょうが&にんにくに砂肝を漬け込んでおきます。
今日は小麦粉ともち粉をあわせて衣を作りました。

余分なしょうゆは少し落として、
小麦粉ともち粉をまぶして、油で揚げると
出来上がり♪

この2品を持って、いざ居酒屋パーティへ。

みんなが持ち寄った美味しい料理たち。


〆はスルメ。やっぱり落ち着く(笑)

わいわいと美味しく楽しい時間を過ごさせてもらいました。
お友達と過ごす時間、本当に楽しいです。
さてさて、残すはハロウィン本番です。
今年は、息子はNinja Turtles(ニンジャタートルズ)という
アニメキャラに変身するそうです。
ちょっとマスクがきつそうで、母は笑っちゃう・・・。

娘は、なんともピンクが眩しい魔女。
この魔女じゃ怖くないんじゃない?って、
買ったお店のおばちゃんに突っ込まれましたが、
本人はお気に入りの様子です。

ハロウィン前にも関わらず、
ハロウィンパーティを楽しんじゃいましたが、
本番はどんな一日になるんでしょうか?
また、さばききれないほどのキャンディを
もらってくるんでしょうね・・・(汗)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、アロハ豆腐の工場にお豆腐を買いに行ってきました。

地元の人にもお馴染みのアロハ豆腐。
スーパーマーケットでも
お豆腐を始め、いろいろな商品を売ってるんですが、
工場で買える出来立ての”Yudofu(湯豆腐)”が美味しいんです。
湯豆腐は朝10時頃までに行かないと買えないんだそうです。
出荷するお豆腐をパックする前のものすくって売ってくれるんです。
なので、パックに詰め終わる前に行かないと買えないとの事!
今日は9時前に行ったので、まだありました。
湯豆腐は鍋を持参して買いに行きます。
ちなみに、ガラスなど割れ物の容器はだめだそうですよ。
湯豆腐を待っている間、写真をとってもいいですか?と聞いたところ、
「だったら2階から眺めて写真とっていいわよ~!」
と、優しい店員さんが言ってくれたので、
ちょっと見学させてもらいました♪
じゃーん!!

真ん中の水の中、お豆腐が沢山浮いてます。
ここでパックに入れて、機械でビニールを貼っていくみたいです。

こちらは油揚げを作っている様子。

出来上がりはこんな感じです。
ハワイで売ってる油揚げ、日本の油揚げは長方形ですが、
こちらでは正方形をよく見かけます。
ここの揚げは三角形です。

油揚げを使う料理の代表お稲荷さん。
ハワイではCone Sushi(コーンすし)って言います。
Coneとは円錐形のこと。正方形の揚げを斜めに2つに切って、
ご飯を詰めると円錐形になるので、この形からCone Sushiって
呼ばれているみたいです。
この油揚げ、フライパンで両面焼くとカリカリで美味しいんです。
ねぎとしょうが醤油でいただくともう最高・・・!
っと、話がそれましたが、工場の続き(笑)
こちらは厚揚げを詰めているようですね。

こんな感じで見学させてもらってたら、
優しい店員さんが「これでも食べながら待ってて~」と、
こんな素敵なものをサービスしてくれました!

これは大人気のTofu(豆腐)ムース。
これも午後には売り切れてしまう事が多いので、
今日はラッキーです♪
3人でいたので、ちゃんとスプーンも3人分くれました。
こちらの店員さん、いつもとってもやさしいんです。
外にあるベンチで早速いただいちゃいました♪
Tofuムースはチョコレートとチーズケーキとストロベリーがあるみたいです。
今日はストロベリー豆腐ムースをいただきました。
とても豆腐とは思えない味。言われなければ分からない。
甘さもちょうどよくて、美味しい!

これを食べているうちに、湯豆腐の準備ができました。
こちらが湯豆腐。

この豆腐が美味しいんです。
家に帰って早速いただきました。
アロハ豆腐の工場、豆腐製品だけではなく、
かわいいオリジナルグッズも売ってるんですよ。
豆腐専用コンテナーなんていうのもありました。
これはお土産にもよさそうですね。

他にもTシャツやエプロンなんかもあります。

湯豆腐を買いたい方は、
どうぞ早めに行ってみてくださいね。
このお豆腐をどうやって食べたかは、また次回書きますね♪
【店名】Aloha Tofu Factory(アロハ豆腐)
【住所】961 Akepo Lane,Honolulu, HI 96817
【時間】7:30~16:30(水・土曜~11:00)
【電話】808-845-2669
【HP】http://www.aloha-tofu.com/
Posted in ドライブ | No Comments »
10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハロウィンも近づいてきましたね。
小さい子供を持つ親たちは、ハロウィンコスチュームの準備で
結構バタバタとする時期です。
ハロウィンが近いこともあって、
お友達が“おうち居酒屋”しよう♪と企画してくれました。
子供たちにはハロウィンコスチュームを着せ、
大人たちは居酒屋メニューを持ち合ってパーティを開くんです。
居酒屋メニュー、何を持っていこうか迷ったんですが・・・。
ちょうど数日前、塩麹と鶏肉をあわせて焼き鳥を作ったら美味しくて、
「これは居酒屋にぴったりじゃないか!」ってことで、
塩麹焼き鳥を持って行きました。
まずは竹串を準備。焼くときに焦げてしまわないよう、
あらかじめ水に漬けておきました。

鶏肉は適当な大きさにカット。
塩麹とお酒で和えて、味付けをしました。

水を吸わせておいた竹串に、鶏肉を刺していきます。
今日は長ネギも一緒に刺して、ネギマにしてみました。

オーブンのBroil(表面焼き)で両面を焼きました。
串は水につけたので大丈夫だと思いますが、
もし焦げるようであれば、アルミホイルでカバーして焼きます。

表面に焼き色がついたら、ひっくり返してもう片面を焼きます。

両面焼けたら、出来上がり♪

日本で流行っているという塩麹。
お友達からもらった塩麹のキットで作ったんですが、
使い慣れないのでつい冷蔵庫の中で忘れられてます(汗)
その消費のためにと考えたこの焼き鳥。
シンプルですが、塩麹と鶏肉の相性、抜群です!
しかも簡単なので、ビールのつまみなんかにもってこい。
まさに居酒屋メニュー!
鶏肉が思ったよりも少なく、
なにかもう少し作ろうと思って買い物に行ったんですが、
居酒屋メニューにピッタリなあるものが目に入って買いました。
さて、何でしょう??
続きは次回で♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイの公立校、10月の1週目は秋休みだそうです・・・。
「だそうです」って、自分の子供も公立校に通わせているのに
なんだか他人事のようですが、うちは公立校でも
お休みが普通の学校とずれているので、あまり関係ないんです。
その秋休みに、お友達が遊びに来たいということだったので、
我が家で夕飯を一緒に、ということになりました。
何を作ろうか、当日までいいアイデアが浮かばなかったんですが、
買出しに行ったら、ストロベリーが安かったので購入。
ストロベリーをみたら、アンナミラーズで売ってる
「ストロベリーパイ(Fresh Strawberry Pie)」を思い出しました。
あのストロベリーパイ、個人的に好きなんですが、
ストロベリーがなんとなくドロっとしたソースに絡まっていて、
もう少しシンプルだったらもっと美味しいのに・・・と、
いつも思っていたので、
デザート用に、シンプルストロベリーパイを作ってみました。
<シンプルストロベリーパイ>(材料)
イチゴ
砂糖
クリームチーズ
ホイップクリーム
市販のパイクラスト
バニラエッセンス
-作り方-
今日はシンプルで簡単にするので、
市販のものを活用しました。

まずはイチゴを食べやすい大きさに切って、
砂糖をまぶしておきます。
イチゴの甘さは自分の好きな甘さでいいので、
砂糖も好みの量を入れればいいと思います。

ボールにクリームチーズと砂糖を入れて混ぜ、
そこに市販のホイップクリームを入れて混ぜました。

ここでも砂糖の量は自分の好みで調節していいと思います。
市販のホイップクリームがなければ、生クリームをホイップしてから
あわせれば大丈夫です。
こちらでは冷凍でホイップされた生クリームが売っていて、
そのほうが安い上、ホイップする手間もかかりません。
かなりしっかりした固さのクリームなので、
デコレーションも綺麗にできるんです。
最近は、これを使うことが多いです。
お好みで風味付けをするのもオススメです。
私はバニラ風味にしました。

市販のパイクラストの上に、先ほど混ぜたクリームを
少し伸ばしておきます。
その上にイチゴをのせます。
イチゴはまぶした砂糖が溶けて、
イチゴから出た水分と合わさりシロップ状になっています。
水分が染み込んで、クラスト生地が柔らかくなってしまわないように、
クリームを先に少しだけ乗せました。

後は残りのクリームでイチゴを覆って、

イチゴを飾って、出来上がり♪

スライスするとこんな感じです。

このパイ、美味しかったです。
お替りをした子供もいたくらいです。
砂糖の量も自分の好みで調節できるし、
混ぜて盛りつけるだけなので、とっても簡単。
フレッシュストロベリーを使っているので、
酸味も加わって、本当に美味しいです。
砂糖を入れすぎると後戻りができなくなりますが
少しずつ入れていけば、甘くなりすぎることもないし、
計量が要らないので、本当に簡単です。
ぜひお試しあれ~♪
Posted in スイーツ | No Comments »
10月 11th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
9月の終わりに、カネオヘのマリーンベースで行われた
Blue Angelsのエアショーに行ってきました。
Blue Angelsはアメリカ海軍のアクロバット飛行隊。
本拠地は私が一時暮らしていたフロリダのペンサコーラという町なんです。
なので、練習風景は見たことがあったんですが、
本物のショーを見るのはこの日が初めて。
飛び立つ飛行機。

飛び立った飛行機は、ものすごい爆音とスピードで
上空を飛んでいきます。
早すぎてカメラに収まらないくらい・・・。


写真だと伝えられないんですが、ものすごい轟音。
慣れてる方々は耳栓持参で来ていましたよ。
Blue Angelsはメインのショーなんですが、
そのほかにもヘリコプターや小さい飛行機などのショーもあったり、
ミリタリーベースならではの、戦車や軍用機の展示もありました。


メインはエアショーなんですが、
お楽しみはショー以外にもあるんです・・・。
もちろん、フードブース!(笑)
どこまで行っても食いしん坊な私です・・・。
これは友達が買ってみたチュロス。


私はAloha TowerにあるGordon Biershが出店していたので、
チキンテンダー&ガーリックフライ

このガーリックフライ、すごく美味しかったです。
家族4人で奪い合い(笑)
付け合せだけでは足りなくて、
このあとガーリックフライだけ買い足しました。
このガーリックフライを食べるという、それだけのために、
レストランに行きたくなりました。
冷たいビールも売っていたので、
うちの旦那さんは大喜びでした。

このエアショー、一年に一度行われているようです。
ショーが行われる日は、普段入れないミリタリーベースも
一般入場が可能になります。
もし機会があれば、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
子供用の遊具もたくさん出ていたので、
かっこいいアクロバット飛行&美味しい食べ物で、
家族みんなで一日たっぷり楽しめます♪
Posted in ドライブ | No Comments »
10月 11th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
うちの子供たちはハワイの公立学校に通っています。
学校によって、イベントやカリキュラムなどに違いもあると思いますが、
うちの学校では年に一度“Ohana Fair”と呼ばれる
お祭りのようなイベントがあります。
ゲームやフードブースなどが学校の敷地内に並びます。
各学年ごとにいろんなお店を出店してます。
これは人気のFace Paint。
長い行列ができてるので、並びませんでしたが、子供達に人気のようでした。

ハワイらしいSpam Musubiも。

これもハワイではお馴染みのおやつアンダギー。


ポップコーンやPizza、アイスクリームトラックも来てました。


他にもたくさんゲームもあって、子供達は大喜び。
これはロリポップの棒の裏に、色がついてるんですが、
色によってもらえるPrize(景品)が違うんです。
選ぶときの真剣な顔がなんともいえなかったです(笑)。

アメリカではお馴染みのBake Sale。
クッキー、マフィン、パイなど、Bake Goodsがたくさんです。

このFairをするにあたって、保護者や生徒達のヘルプや寄付(Donation)が募られます。
使わなくなったおもちゃを寄付してゲームの景品にしたり、スパムむすびを作る人、
Bake Goodsを焼いてくれる人、フードブースやゲームの
番をしてくれる人、Fairの前に会場の準備、後の片付け。
材料を買うためのお金・・・などなど、寄付の種類はさまざまです。
収益は、学校の運営に役立てるそうなので、
私たちも少しだけですが寄付をして、
当日は思いっきり遊んできました。
ハワイの学校では、こういうイベントは多いですね。
有名なところでは、オバマ大統領が卒業された学校プナホウスクール。
毎年行われるプナホウカーニバルは規模も大きいので、島の中でも有名なカーニバルの一つです。
これも学校のFundraiserの為に開催されてるようです。
こういう形だと、寄付するほうも楽しめていいですよね。
いつもあってるクラスメートに、放課後違う形で会うのって、
なんだか子供達にもちょっと新鮮なようです。
ちょっと照れくさそうな表情をしたりして、
なんだか子供の頃が懐かしくなったりした、学校のイベントでした♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
10月 11th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こないだ、ハワイで家族のように仲良くしてもらってる
お友達の娘さんのバースデーパーティにお呼ばれしました。
場所はIroquois Pt.(イロコイポイント)というコミュニティの中にあるビーチ。
ハウジングコミュニティの中にある上、ワイキキなどからはかなり遠い為、
車がないと行きにくいので、観光客はなかなかいないかと思います。
ビーチが一般にも開放されていて、
こんな素敵なんです!

ちょうど飛行機がホノルル空港に着陸する寸前に、
真上を通り過ぎていくエリア。
写真だと伝わりにくいんですが、すぐ頭上を
飛行機が通り過ぎていくので、音もかなりの大きく、
飛行機が来ると、話を一時中断しないといけないくらい(笑)。

ここを通り過ぎると、もう、すぐにホノルル空港に着陸です。

子供たちはビーチで遊んだり、公園で遊んだり。


この日はここの住人の方のみ借りられる、
屋根付のテーブルを借りてのパーティ。

子供達が遊んでる間、ママ達はここでゆっくりおしゃべり。
風が強い日でしたが、とっても気持ち良くて、
ママ達も1日中おしゃべりを楽しんじゃいました(笑)。
パーティといえば、お料理も楽しみの一つ。
この日はL&Lドライブインからのパーティ用テイクアウトメニュー。
ハワイではいろんなレストランやお店で
パーティ向けに持ち帰られるメニューが
結構豊富にあるんですよ。さすがパーティ好きのハワイです。
そして盛りの良さにもびっくりです。
オーダーした本人もあけてびっくりしてました。
この麺の山盛り加減に、みんなで軽い歓声をあげちゃった(笑)。

他にはチキンカツ。

これはGau Gee。揚げワンタンですね。

ビーフ&ブロッコリー。

ビーチでチャイニーズフード。
水に入った後って、お腹が空くので美味しいんですよね~!
って、おしゃべりに夢中で、水にはほとんど入ってないんですけどね(笑)。
日が暮れるまでおもいっきり親子で楽しませてもらっちゃいました。
ビーチでパーティなんて、ハワイで育つ子供達はラッキーだなと、
つくづく思った一日でした。
ちなみにIroquois Pt.のビーチですが、
一般の人たちが暮らす住宅エリアなので
入り口でIDチェック等があります。
でも、ビーチに行くと伝えれば、一般の方も入ることができるそうですよ。
Posted in ドライブ | No Comments »
10月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日買い物に行ったとき、旦那さんがこのソースを買いました。
どこのフードコートでもお馴染みのチャイニーズテイクアウト、
Panda Expressのソース。

このソースはMandarin Sauce(マンダリンソース)。
この他にもOrange Chicken Sauce(オレンジチキンソース)など、数種類のソースを売ってます。
私はスーパーマーケットで買いましたが、近所のPanda Expressでは店頭にも置いてありました。
我が家は子供たちも私も旦那さんもPanda Expressのオレンジチキンが好きなので、
一番最初に買ったのはオレンジチキンソースでした。
お店で食べるオレンジチキンは甘い味付けで美味しいのに、
買ったソースは結構辛くて、子供たちは食べれませんでした。
なぜでしょうかね?ちょっと味が違うというか。
というわけで、今回はマンダリンソースを買ってみました。
とりあえず炒め物を作ってみました。
切って下味をつけておいた鶏肉と、たまねぎ、ピーマンと
にんにくを炒めて、

火が通ったら、マンダリンソースを絡めるだけ。

できあがりはこんな感じです♪

甘い味付けなので、子供たちにも食べやすかったみたいです。
ご飯と一緒に食べましたが、なかなか美味しかったです。
これは別の日のマンダリンソースを使った1品。
鶏肉を塩コショウと酒で味付けして、
小麦粉ともち粉を半々にしてまぶして、
油で揚げたから揚げに、
マンダリンソースを絡めました。

仕上げにゴマをちらして、
出来上がり♪

ちなみにこれは子供たちのお弁当のおかずに。

ハワイの学校は給食かお弁当、どちらでも好きな方でいいので、
我が家は子供のリクエストで、ほぼ毎日お弁当です。
しかし日本のお母さんたちのように、キャラ弁を作れない私・・(汗)。
みんなどうしてあんなに上手に作れるのか、
本当に関心しちゃいます。かと言って、真似して作れない・・・。
朝は起きてから子供達に朝ごはん食べさせて、
お弁当作って学校に送るまで40分で済ませてます。
早く起きればいいんですけど・・・早起き苦手でして・・・
でも無遅刻ですよ、念のため。
なのでつめるだけで精一杯(笑)。
でも、うちの子達はあまりキャラ弁というものを見たことないので、
リクエストされることもないので助かってます。
このマンダリンチキン、美味しかったですよ。
お弁当のおかずにも良いけど、揚げたてカリカリのうちに、
さっとソースを絡めて食べたらもっと美味しいです。
次回は何を作ろうか・・・?乞うご期待(笑)。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
10月 5th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日久しぶりに家族でアラモアナセンターに出かけてきました。
特に用事があったわけでもなく、なんとなくフラッと出かけたのですが、
ちょうどShirokiya(白木屋)に立ち寄ったら、
なんだかものすごい行列ができてました。
何の騒ぎかと思ったら、キカイダーと仮面ライダーのショーをやっていて、
キャラクターと撮影会ができるらしく、
ものすごく混雑していました。
ちょうどShirokiyaの中を仮面ライダーや他のキャラクターが
歩いていたりしてたので、子供たちに記念撮影をさせようと思ったら、
仮面ライダーを知らないうちの子たち、ちょっと引き気味(笑)
さほど興味がなさそうなので、人混みが苦手な私は、
さっさと退散しました(笑)
ところで私、アラモアナに行ったら毎回Shirokiyaで必ず買って帰る物があります。
それを買わずには帰れない・・・、さて何でしょう?
それは、これです↓

これ、お惣菜屋さんで売ってる揚げ玉なんです。
揚げ玉って、パックになってスーパーでも売っているのですが、
天麩羅屋さんで買う揚げ玉のほうが美味しいのです。
これは私の母が作る“お袋の味”を再現するのに欠かせない一品。
ずっと前に一度紹介していると思うのですが、
改めてご紹介します。
揚げ玉は結構油っこいので、お皿にペーパータオルを敷いた上にのせ
電子レンジで数分温め油を落とします。

この揚げ玉に、ネギ、のり、鰹節をまぜて、
しょうゆをまわし入れます。

これで出来上がり。

しょうゆの代わりに、めんつゆを使っても美味しいです。
これをごはんにのせて食べると美味。
お茶漬けにもよし、うどんやそばの具にもよし。
この日はうどんの具にしていただきました。

揚げ玉って安いんですよね。
うちの母は近所の天麩羅屋さんでよく買っていました。
材料費がかなり安いので、うちの母は
“ビンボー丼”と呼んでいます(笑)
どんな丼かと思われちゃいますよね。
こんな安上がりのごはんですが、私にとってはまさにお袋の味。
母にごはんを作ってもらっている頃は、「これが好物!」とは
思っていませんでした。しかし、こちらに住み始め、
Shirokiyaで揚げ玉を見つけてから、
無性に母の味が懐かしくなって買い求めて以来、
毎回つい買ってしまいます。
家計にもやさしいビンボー丼!?
そのうち、今度はうちの子供たちのお袋の味になったり
するのかもしれませんね。
“ビンボー丼”以外にいい名前を考えたほうがいいかも(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
10月 4th, 2012 lani2admin
Aloha!Ewayuriです♪
皆さん、ハワイでゴミの捨て方に戸惑ったことないですか?
燃えるゴミも、プラスチックも何もかも1つのゴミ箱に捨てて、
「一体リサイクルしてるんだろうか?」なんて思いませんか?
私もこちらに引っ越してきたばかりの頃はすごく戸惑いました。
最近になってようやく家庭ゴミでは、
リサイクル、Green Waste(=枯葉、木、芝など)、
そして一般ゴミというように分かれましたし、
公園やお店などでもリサイクルのビンが
置かれているところも多くなりましたが、
昔はすべてひとつのゴミ箱に入れていました。
ところで、ハワイではビンや缶、プラスティックに入った飲み物を買うとき、
1本につき5セントのデポジットを取られるのをご存知ですか?
ビンや缶に「5¢」とプリントされていると思います。
その横に書かれているのがState Code。
「HI、ME」となっていたら、HIはハワイ、MEはメイン州のこと。
「DEP」はDepositの略です。わかるでしょうか?

この「HI-5¢」のサインがあるボトルや缶は
買うときに5¢のデポジットを支払わなくてはなりません。
レシートを見ると、一番最初に書いてあるSODA(ソーダ)の下に
BOTTLE DEPと書いてあるのが見えると思います。

その代わり、空き瓶をRedemption Centerという
リサイクルを取り扱っている場所に持っていくと、
返金してくれる仕組みになっているんです。
飲み終わったビンや缶はある程度貯めて、
リサイクル業者に持って行きます。

業者はいろんなところにあるので、
最寄の場所を調べておくといいと思います。
場所の詳細はコチラ
↓
http://hawaii.gov/health/environmental/waste/sw/hi5/support/oahucenters.pdf
(ハワイ州保健局のWebサイトより)
業者は何種類かあるようです。
私が行ったのは、パールシティのドンキホーテ横にある
Redenption Center。このような大きなトラックで
集めているところが多いです。

ボトル類以外にもリサイクルしてくれるそう。
中には買い取ってもらえる物もあるようです。

プラスティック、ビン、缶のように仕分けして、

計量してもらいます。

計量して、戻ってきたお金。
この日はバスケット2箱分が、$10にもなりました。
結構ばかになりませんよね。

皆さんもリサイクル&Depositの回収、
お忘れなく!
Posted in ハワイの日常 | No Comments »