12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回のローストビーフの続きです。
Sea salt、ブラックペッパー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーを混ぜて、

肉によーくすりこんで、
乾燥のローズマリーを表面にまぶして
数時間置きました。

野菜を敷いた耐熱皿に肉をのせて、

375度(180度)で1時間ちょっと焼きました。
温度計で肉の真ん中の温度を測って、
ちょっと早いかなって思うくらいで取り出して、
アルミホイルをかぶせて、
荒熱が取れるまで置きました。
スライスした物がこちらです。
出来上がり♪

焼いてる途中、野菜が焦げそうになって水を少し入れました。
赤ワインとか入れても良かったなって後で思ったんですが・・・。
時すでに遅しでした。
耐熱皿のそこにたまった肉汁と赤ワインをあわせて、
一度沸騰させてアルコール分を飛ばしました。
フライパンでバターと小麦粉を炒めて、
肉汁で伸ばして作ったグレイビーソースがこちら。

他にはガーリックマッシュポテト。
ゆでたジャガイモをつぶして、
瓶詰めのガーリックと、
冷蔵庫にあまってた、
チャイブ&オニオンフレーバーのクリームチーズ、
牛乳と塩、こしょうを入れて作りました。

ローストビーフといえばクレソンが合うので、
ハワイの立派なクレソンの葉の部分を使ってサラダ。
にんにくのみじん切りとオリーブオイルを弱火で熱して、
香りが出て色が付いたところに、
バルサミコ酢としょうゆを入れました。

甘みが足りなかったので、
ブラウンシュガーを少し入れて
ドレッシングの完成。
トマトとクレソンをドレッシングで和えて、
サラダ出来上がり♪

こんな感じのクリスマスディナーでした。


デザートは、前日焼いたサンタさんのクッキーのあまりを使いました。
冷蔵庫に入れてあったので、硬くなってたクッキーを
電子レンジで数秒温めてちょっとソフトにしたところに、
アイスクリームをのせて、

クッキーアイスクリームサンドイッチ♪

美味しゅうございました♪
クリスマスディナーでしたが、
お正月にもいいと思いますよ。
うちの実家では親戚が多かったので、
各家族が持ち寄りのパーティを毎年してましたが、
必ずあったのがローストビーフと鯛の酒蒸し、
煮物と掻き揚げというのが決まったメニューでしたね。
親戚それぞれ商売をしていたので、
大晦日も忙しかった家族のお節?は、
これが定番でした。
今はもうなくなってしまったお店もありますが、
懐かしい思い出ですね。
いつかまた賑やかにお正月お祝いしたいなと思います。
今年は旦那さんがお正月前に長期出張に出てしまうので、
お正月は子供達と私と3人で静かなものになります。
しばらくは賑やかな食卓はお預けかな。
ちょっと寂しいですが・・・、
今年も家族揃って美味しいクリスマスディナーを
いただきました。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
サンタさんへのクッキー用意して眠った子供達。
夜更かしたにもかかわらず、クリスマスの朝早くに起こされました。
2時まで起きてた母さんはまだまだ眠い・・・。
でも仕方ない。
年に一度のお祭りの様なものです。
頑張って起きました(笑)
”マミィ~!昨日サンタさん来たよ!
私、声聞いたんだよ!”
と、娘は興奮して私に伝えに来ました。
サンタさんなんて言ってたの?
見たの?
って聞いたら、
“見てないど、声だけ聞こえたの! HO! HO! HO!って言ってた!”
日本でもサンタさんって“HO HO HO!”
って言うんでしたっけ?
こちらではサンタさんの決まり文句がこれ。
たぶん思い込みなんでしょうけど、
普段生意気なことを言うことが多い
うちの娘8歳にしてはなんとなく子供らしい発言で、
なんだか可愛いかったです。
さてさて、ママサンタの演出の成果は・・・?
この笑顔からすると成功でしょうかね(笑)

ものすごいプレゼントの量と思われるでしょう?
こちらではプレゼントはたくさんあればあるほどいいみたいですよ。
毎年そのことで旦那さんと衝突しますが、
私は甘やかしてるんじゃないかと思っちゃうんですよね。
お年玉だとそうは思わないけど、
プレゼントがあふれてるとなんだかものすごく多く感じます。
それぞれプレゼントを開けて大満足のようです。

興奮のあまりパパに駆け寄る娘。
動きが早すぎてカメラに収まらず(笑)

この方は大きなプレゼントを貰ったのに、
大きすぎてどうしていいかわからない様です(笑)


クリスマスの日は、それぞれプレゼントを楽しんで
ゆっくりと一日を過ごしました。
ちなみに私はこれを貰ったので楽しみました・・・。
どこまでも主婦な私。

クリスマスディナーは、
旦那さんが前日に買っておいたこの肉で、

ローストビーフディナーです。
続きは次回で♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今年のクリスマスもあっという間に過ぎちゃいましたね。
こちらではクリスマスは一大イベント。
サンタクロースがくるのを心待ちにしている
子供達がいる家庭では、
パパやママは大忙しですよね。
我が家もその大忙しの家族のひとつ。
プレゼントをこっそり用意したり、
家の中のデコレーションや外のライトをつけたりと、
クリスマスの準備って結構大変なんですよ。
準備の一つがサンタクロースへのクッキー作り。
アメリカでは子供達はクリスマスイブの夜、
サンタクロースへのクッキーとお手紙を用意します。
デコレーションをしたり、
それぞれ思い思いのクッキーでいいと思いますが、
我が家はチョコレートチップクッキーにしました。
我が家にくるサンタさんはチョコレートチップクッキーが一番好きなので(笑)
1から全部手作りするのも楽しいかもしれないですが、
小さな子供達と作るといろいろ面倒なので、
クッキーもパッケージの物を利用しました。
卵とバターだけ別に用意しなくてはいけませんが、
混ぜるだけで簡単だし、結構美味しいです。

室温にしたバターと卵を混ぜて、
そこにパッケージの中身を入れるだけなんですが、
こういう作業も子供達は楽しいよう。
僕がやる、私がやるとケンカが耐えない姉弟。。。


まぁ兄弟姉妹なんてこういう感じなんでしょうけど、
私もこんなにケンカしたっけ?と感じるんですよね。
”そんなんじゃサンタさん来ないよっ!”っと、
母の一声で元に戻るんですが、数分後にはまたケンカ(笑)
混ぜ上がりはこんな感じ。

すぐに焼いても良かったんですが、
これは昼間に作っておいて、
棒状に丸めて、ベーキングペーパーで包んで
冷蔵庫に閉まっておきました。

この日は旦那さんが当直で帰って来れないので、
もうすぐ長期で出張なので、なるべく父子の時間を
一緒にと思い、職場で一緒にご飯を食べてきました。
パパの職場に行くのって、子供達には新鮮で楽しいんですね。
夜帰ってきてから、いよいよクッキーを焼きます。
冷蔵庫からクッキーを取り出して、

包丁で適当な大きさに切って、
クッキーシートに並べました。

375度(180度程)で何分焼くんだったかチェックするの忘れたたまま
パッケージを捨ててしまったので(汗)。
クッキーの外側の色がこんがりした頃取り出しました。
いつもクッキー焼くときに使う目安がこんな感じ。
焼き上がり♪

子供達はサンタさんへお手紙を書き、
クッキーとミルクを用意してベッドに行きました。
Mele Kalikimakaとはハワイ語でMerry Christmasという意味。
スペルがちょっと違ったけど、それはまぁいいかということで(笑)。

毎年、パパと子供達はインターネットでサンタクロースを追跡します。
この↓サイトでサンタさんが今どこにいるか追跡できるんだそうです。
http://www.noradsanta.org/
日本語もあるそうですよ。
去年と今年は旦那さんがいなかったので、
姉がコンピューターを駆使して追跡してました。
弟は覗き込んでます。
こういう時はケンカしないんですね。

早く寝ないとサンタさん来れないよって言って、
ようやく子供達を寝かせた後、
ママサンタはサンタさんがクッキーを食べた演出とか、
サンタさんからの手紙とか、音を立てずに
そっとプレゼントを運んだりとか、結構仕事が多くて、
この日は2時就寝・・・。
何度も途中で娘が起きてきて、仕事中断数回(笑)
それでも、次の日に子供達が喜ぶあの顔が見たくて、
つい頑張っちゃうんですよね~。
いつまでサンタさんのクッキーを作るのか?
そのうち現実知っちゃうんでしょうね(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »
12月 26th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日のパイ包み焼きの続きです。
ソースを作ってみました。
フライパンでたまねぎのスライスをよーく炒めます。

だいたいこのくらいになるまで炒めました。

使いかけのRanchミックスがあったので、
今日はこれで味付けをして見ました。

たまねぎにRanchミックスを入れて混ぜて、
サワークリームを入れて更に混ぜます。

白ワインなどがあれば入れると美味しそうと思ったんですが、
ないので水で伸ばしました。

塩、こしょうで味を調えて完成です。
パイ包み焼き、切ってみたらちょっと焼きすぎたかな?って
感じだったんですが、ベーコンで巻いたせいか、
見た目よりも肉はしっとりとしていて美味しかったです。

ソースをかけていただきました。

Ranchミックスがなければ、
スープの元とか、クレイジーソルトとか、
好きな味付けでも美味しいと思います。
パイ包みなんていうと、ちょっと豪華な感じで、
クリスマスディナーなんかにもいいかもです♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 26th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
サンクスギビングデーの翌日、チキンポットパイを作ったんですが、
その時に作ったパイ生地を冷凍してありました。
先日の買出しで、ちょうど豚ひれ肉を買ったので、
この2つを組み合わせて、クリスマスパーティにも活躍しそうな1品を作ってみました。
まずは豚ひれ肉。
私が行くスーパーでは真空パックの様な状態で売られているんですが、

大体2本入ってるので、1本だけ使いました。

塩コショウで下味をつけておいて、ベーコーンでくるくると巻いていきます。

冷凍してあったパイ生地を解凍して、 強力粉をまぶしながら伸ばしました。

伸ばしたパイ生地で豚肉を包みます。

後で切り分けやすいように、軽き切れ目を入れました。
水と黄身を合わせたもの(エッグウォッシュ)を 表面に塗ります。

400度(200度くらい)で30分~40分程度焼きました。

これで出来上がりなんですが、
ソースも作ってみたので、それは次回に紹介しますね♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 19th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ちょっと前にSafewayに行ったブログを書きました。
もらったクーポンの中に、“Free Soup”なんていうのがあって、
早速貰ってきました。数種類ある中から選んだのは、“Tomate Bisque”というスープ。
このスープが濃厚でとっても美味しかった!
美味しいものを発見したら、恒例のおうちで再現です(笑)
<Tomato Bisque>
(材料)
たまねぎ
にんじん
セロリ
トマトペースト
チキンスープ(缶詰)
牛乳
サワークリーム
塩
こしょう
バター
↑家にあったもので作りました。
本当は生クリームがあったらよかったんですが、
何しろいつも急に思い立って作るので、ある物で代用。
鍋にバターを入れて溶かし、たまねぎ、にんじん、セロリを入れて、
弱火で甘みが出るようによ~く炒めました。

しばらく炒めたところで、トマトペーストを入れて、さらに少し炒めました。

ここでチキンスープと牛乳を入れて伸ばします。
サワークリームも入れます。

ミキサーにスープを入れて、混ぜます。
熱いものを入れて蓋をすると爆発するので、蓋の変わりにタオルなどでカバーするといいです。
まずは半分入れて混ぜます。

途中でもう半分を追加しました。
ミキサーは止めないで、そのまま追加します。
一度にたくさん入れるとあふれます。

滑らかになったら、鍋に戻します。

塩、こしょうなどで味を調えます。
飾りにサワークリームを添えて、乾燥パセリをかざって見たんですが、
色がイマイチだったので、冷蔵庫にあったパクチーを飾ってみました。
出来上がり♪

パクチーだと、ちょっとアジアンな感じになるかも(笑)。
あればパセリのがいいです。
我が家はパンをつけながら食べました。
トマトペーストは、結構味が凝縮されているので、
スープにちょうど良かったかなという感じでした。
おしゃれなスープ皿とかに入れたら、クリスマスディナーとかにも使えそう♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 19th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
この間Grits(グリッツ)の朝ごはんを紹介しました。
今日はGritsを使ったメインディッシュを作ってみました。
Gritsといえば定番なのが“Shirmp&Grits”。
簡単で美味しいんですよ~。
まずはシュリンプ。
この料理、南部のお料理なので、
南部料理に欠かせない調味料Old Bayで味付けをしました。

皮と尻尾を取って下処理したシュリンプを使いました。
背中に少し深めに切れ目を入れると、
ちょっと広がって大きく豪華にみえます・・・って、せこい技使ってます(笑)
Old Bayとお酒を振りかけて、しばらくおきます。

私は冷凍のシュリンプを使っているのですが、
結構味がしっかりしてるので、塩は入れませんでした。
Old Bayだけだと薄いこともあるので、味は後で調節するといいです。
シュリンプに味をなじませている間に、Gritsを作っておきました。
作り方は先日紹介したとおりです。
フライパンにバターとオリーブオイルを半々入れます。
バターだけでも美味しいと思いますが、オリーブオイルを入れるとバターが焦げにくいので半々で。
シュリンプを入れて焼きます。

あらかじめ作っておいたGritsの上に焼いたシュリンプをのせて、出来上がり♪
グリーンオニオンとトマトを飾りました。

Gritsで検索すると、たぶんShrimp&Gritsって絶対に出てくると思います。
そのくらい定番の組み合わせなんです。
たま~に食べたくなるんですよ、これ。
あー、これ書いてたらまたお腹空いてきちゃったわ・・・(汗)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 12th, 2012 lani2admin
週末の朝ごはん。
久々に旦那さんも一緒の朝ごはんなので、
ちょっと気合?入れて作ります(笑)
今日のメインはこちら↓

これ、グリッツ(Grits)といいます。
粗挽きのトウモロコシなんだそうです。
調理するとおかゆの様な感じになります。
トウモロコシでも、色は白っぽいですね。

鍋にお湯を沸かして、グリッツを入れます。
分量は箱に書いてある通りにしました。
水1カップに対し、グリッツ1/4カップの割合でした。

軽く混ぜたら、火を止めて蓋をし、
5分ほど蒸らします。

5分したら蓋を開けて混ぜます。
味付けは人それぞれですが、
我が家ではいつも、バターとスライスしたアメリカンチーズ、
塩、こしょうなどを混ぜています。

これでグリッツは出来上がり。

この日は、ハワイの朝食には欠かせない
ポルトガルソーセージ(Portuguese Sausage)と、
両面焼き半熟目玉焼き(Over Medium Egg)を一緒に・・・。
プチトマトも添えました。

このグリッツですが、アメリカ南部の料理によく出てきます。
おかゆの様なものですが、私はなかなか好きなんです。
朝ごはん以外にも使われてますが、
我が家は朝ごはんに食べることが多いでしょうか。
ハワイのレストランではあまり見ないかもしれないですね。
私が大好きなデキシー・グリル(Dixie Grill)という
アイエアにあるレストランには置いてあったと思うんですが、
今もあるのかな?
今度確かめに行かなくちゃ・・・と、外食する言い訳に(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 10th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
12月ですね~!
なんだか気持ちがものすごく焦るこの時期。
無駄に焦って空回りしないように気をつけたいものです。。
サンクスギビングが終わって、我が家もようやくクリスマス。
クリスマスツリーも登場しました。

さて、先日子供達と買い物に行ったら、こんなものを見つけて、
一緒に作ってみようということで購入してみた物。
こちら↓

水を入れて混ぜるだけのブラウニーミックス。
しかも入れ物に水を入れるだけなので、簡単。

2分の1カップの水を容器に入れて、

蓋をして、ひたすらシャカシャカ振ります。
けんかしないように、順番です(笑)。

45秒ほど振ると書いてあったんですが、 45秒ではまだまだダマになってしまう感じだったので、
結構しっかり振ったほうがいいかも。
耐熱皿にクッキーシートを敷いて、 ブラウニーを注いでいきます。

325度(160度くらい)で26分から29分と、かなり中途半端な焼き時間が書いてありました(笑)。

指示通り焼いたところ、焼き上がりはこんな感じでした♪

サービスでホイップクリームを載せました。 市販のすでにホイップされている物を、
冷凍庫で保存しておいたので、 なんだかアイスクリームみたいで美味しかった。

子供達は混ぜるの楽しくて喜びました。
味も美味しかったんですが、母は入れ物の中にブラウニーミックスがくっついても、
この形だとゴムベラも入らないので、 なんだかもったいないなと感じで・・・。
結構貧乏性な自分にため息がでた、ブラウニーミックスでした(笑)。
Posted in スイーツ | No Comments »
12月 10th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日ブログに書いたSafewayに行った時に、
ステーキ肉を買いました。
大きい物が2枚入りだったので、別々に冷凍保存しておいて、一枚はステーキで食べました。
うちの病み上がりの旦那さん、お腹壊した後だというのに、
かなりヘビーなハンバーガー&フレンチフライとか、バターたっぷりワッフルとか、
病み上がりとは思えない物を平気でたべるので、
日本人みたく”消化の良い、温かい物ややわらかい物”なんて考えは アメリカ人にはないのかなって思ってました。
唯一食べたくない物は“スパイスの効いたもの”だといいます。
シンプルな味付けの物ならいいらしいです。
でもシーフードは嫌なんだそうです。ややこしい人です(笑)。
そんな旦那さんが食べれる物・・・?
材料もそんなにたくさんなかったんですが、 冷凍してあったステーキ肉を見て、
唯一思いついたのは、肉を蒸し焼きにする“ポットロースト”。
この日は弱火でじっくり加熱できる調理鍋のスロークッカー(Slow Cooker) を使って簡単に作りました。
<Slow Cooker Pot Roast~スロークッカーポットロースト>
まずはステーキ肉を一口サイズに切ります。
これが解凍したステーキ肉。

塩、こしょうと酒で下味をつけておき、しばらくしたら小麦粉をまぶしてまぜます。

オリーブオイルを熱したフライパンで、ステーキの表面をさっと焼きました。

これが我が家のスロークッカー。

旦那さんのおばあちゃんがくれた古い物ですが、 ちゃんと現役。
ここに焼いた肉と、セロリ、にんじん、たまねぎを入れました。
じゃがいも入れてもいいですね。

水を入れて、今日はこの2つで味付け。
トマトペースト&オニオンスープの素。

材料全部入れたら、後は放置です。
数時間後、お肉が柔らかくなれば出来上がり♪
今日は白いごはんと一緒に。

オニオンスープ、これが結構美味しいんです。
これだけで味が決まるので簡単。
でも、病み上がりのややこしい旦那さんに、このオニオンスープが大丈夫なのか?ってとこですが、
なんと、肉を解凍して作り始める寸前になって、 今日から2日間は仕事から帰れないといって、
出かけていきました・・・。
そういうことは、前もって伝えてくだい・・・。
ややこしい、本当にもう(笑)。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »