アイススケートの日は、作りおきをして
Aloha ! Ewayuriです♪
9月も半ばですね。ハワイはまだまだ暑い日が続きます。 朝から日差しが強いです。
花たちも太陽浴びて、とっても元気。
これはお散歩中に見かけるパンの実(Bread Fruits)です。

先日出かけたHonbushinでも売っていたBread Fruits。 私は食べたことないんですが、食べたことがあるという方から聞いた話では どうやらポテトみたいな感じらしいです。 ちなみに、ハワイアンキルトではこのパンの木“ULU(ウル)”を 初めてのキルトの柄に選ぶと、将来食べ物に困らないといわれているそうです。 私も一番最初のキルトは、ULUを選びました。 今のところ、食べ物に恵まれています。 ULUのキルトのおかげでしょうか!?
さて、今日は娘の習い事の日でした。 ハワイという南国に住んでいるんですが、 なんとアイススケート習ってます(笑)。 なぜハワイで?って聞かれますが、 娘がやりたいというのでやらせてます。
アロハスタジアム横のショッピングエリアにスケートリンクがあります。

駐車場に車を停めて、外に出たらなんときれいな虹が!
島で唯一冬服が着られそうな場所、Ice Palace。

中は意外と広いんです。

夕方のクラスを取っているので、 アイススケートのある日は、昼間のうちに作りおきできるものを 作ってから出かけることが多いです。
今日仕込んでいったのは‥‥
★今日のメニュー★ ・Kalua Pork ・ポテトサラダ
<Kalua Pork> Kalua Pork(カルアポーク)はハワイアンのお料理です。 Luau(ルアウ)のショーを見に行くと、豚をバナナの葉に包んで 土中に埋めて作っているのを見ますね。 本来はそのように作るのですが、 家庭では土に埋めたりできないので、 おうちでできる簡単バージョンです。
【材料】 豚塊肉(Pork Butt〈Shoulder〉を使いました) Alaea Sea Salt キャベツ -作り方- 材料もシンプルですが、作り方もシンプルです。 まず、肉にSea Saltを満遍なくすりこみます。
今日はAlaea Sea Saltという 赤土の成分の入ったSea Saltを使いました。 普通の塩でもできますが、 Sea Saltを使ったほうが美味しいと思います。
耐熱皿に肉がくっつかないように、薄く油を引いて、
その上に塩をした肉をのせます。

耐熱皿をアルミホイルでカバーをします。
華氏375度くらい(摂氏だと190度くらい)で
1時間~1時間半くらい焼きます。
1時間半くらい経つと、↓こうなります。

やわらかくなって、ほぐれるくらいならOKです。
フォークでほぐしていきます。

全部ほぐしたら、↓こんな感じになります。

今日はキャベツも一緒に入れました。
私はシャキシャキ感が残ってるほうが好きなので、後入れにします。
Porkの上に乗せて、

またアルミホイルでカバーして、 オーブンはOffにして、余熱で火を通しました。
ここまでを出かける前に仕込みまして、
帰ってきてあけたら、しんなりしてたので、
Porkと混ぜました。

お皿に盛って、出来上がり♪

味付けはシンプルだけど、これだけで十分美味しいです。 シンプルだからいいのかもしれないですね。 大根おろし&ポン酢などと一緒にいただくと、 またさっぱりした味になって美味しいです。
<ポテトサラダ> Localプレートランチなどには欠かせないMac Salad(マカロニサラダ)を 付け合せにしたかったけど、マカロニがなかったので、 ポテトサラダにしました。
【材料】 ジャガイモ きゅうり(セロリでも) ベーコンビッツ マヨネーズ
-作り方-
ジャガイモは皮をむいて、大き目のサイコロ状に切ります。
いつもは茹でますが、今日は分量少ないので
電子レンジで火を通しました。
熱いうちに、塩コショウをしっかりしておきます。
ここでしっかり味をつけると、マヨネーズが少なめでも
美味しくできます。

冷めたら、きゅうりの塩もみとベーコンビッツ、
マヨネーズ入れます。

※いつもはきゅうりではなくセロリ、ベーコンも本物を使いますが、 今日はなかったので、きゅうりと市販のベーコンビッツを使いました。
混ぜたら、出来上がり。

2品とも簡単です。おうちでハワイアンなお夕飯、お試しあれ♪
今日もおなかいっぱい。 ごちそうさまでした。 家族揃って美味しいご飯を食べられたことに、感謝。
Leave a Reply