Aloha! Ewayuriです♪
日本でも風邪が流行っているようですね。
なんとハワイでも流行っているみたいです。
私も風邪?なのか、咳が止まらず、
なんだかパッとしない週末を過ごしました。
パッとしない週末でしたが、金曜日の夕方、
娘の学校の年に一度のお祭りに遊びに行くため、
Ewaの街をたまには歩いて学校まで行ってみました。
ハワイでは基本的にほとんどの人が車移動です。
日本では駅まで、お店まで、学校まで・・・と、
どこに行くにもなにかと歩きますが、
こちらでの暮らし、本当に歩くことが少ないです。
いつも車の中から見ていた景色を、
歩いて近くで見てみるのもなんだか新鮮でした。
Ewaのメインストリート、Ft.Weaver Rd

ハワイで生まれ育っている、車移動が当たり前の息子、
歩かせてみたら意外と楽しかったみたい。

こんな花も咲いていたんですね。
車からではわからなかった。

いろんな花や木が目に入った中で見つけた物‥‥。
なぜか木にライセンスプレート。
誰かの落し物ですかね‥‥?

体調の優れない週末は、主婦業をちょっと手抜きしていたので、
月曜日の今日は、ちょっと豪華にお肉を焼きましょう♪
★今日のメニュー★
・ライムマリネ ローストビーフ
・グリーンビーンズと彩りトマトのサラダ

〈ライムマリネ ローストビーフ〉
【材料】
牛かたまり肉(今日はChuck Roast使用)
ライム
Adoboシーズニング(塩、コショウで代用可)
ガーリックパウダー(にんにくのすりおろしでも可)
オリーブオイル
醤油
たまねぎ
香菜
-作り方-
Pot Roastを作ろうと思って買い置きしてあった、
“Chuck Roast”という部分のお肉を使いました。

この部分は、割と脂身が多いので、
お好みでもう少し脂身の少ないものでも美味しいと思います。
この材料を使ってマリネをします。

今日は急に思いついて作ったので、
マリネする時間があまりなかったため、
味が染み込むように、フォークで肉に何箇所か穴を開けました。

ガーリックパウダー、Adoboシーズニングを割と多めに振りかけて、
手でよくすり込みました。

袋に肉を入れて、ライムを絞って、
少しだけオリーブオイル、醤油、刻んだ香菜を入れて、よく揉みました。

1時間くらい漬けておきました。
もう少し長く置いた方が味がもっと染み込んで良かったかもしれません。
フライパンで、肉の表面を焼きました。


私は鉄のフライパンを使ったので、
そのままオーブンに入れました。
肉が焦げ付かないように、肉の下に
たまねぎを敷いてから、その上に肉をのせて、

マリネ液をかけて、アルミホイルをかぶせて、

375度(190度くらい)で30分くらい焼きました。
オーブンから出してみたら、こんな感じでした。

念のためこの温度計で肉を刺してみたら、140度くらいでした。
温度計に書いてある”Beef ミディアムの焼き具合”にするには、
160度と書いてありますが、

お肉の厚みがさほどないし、焼きすぎると硬くなってしまうので、
早めに出して、アルミホイルをかぶせたままおいておきました。
余熱でもう少し火を通しました。
20分くらい置いて肉を切ってみたら‥‥こんな感じ↓

切ったお肉と、フライパンに残ってるたまねぎも一緒にお皿に盛りました。

フライパンに余ってる汁をソースにします。

軽く煮詰めて、醤油を入れました。

お肉の上にかけて、出来上がり♪

〈グリーンビーンズと彩りトマトのサラダ〉
【材料】
プチトマト
グリーンビーンズ
ガーリッククリームチーズ
お酢
塩、コショウ
-作り方-
グリーンビーンズは、洗って軽く塩をして
電子レンジを使って火を通しておきました。
彩りトマト、このトマトです。

色鮮やかでとっても綺麗&甘くて美味しい!
しかもLocal Grown(ハワイ産)!!
KahukuのFarmのトマトのようです。

チーズはこのチーズ↓

ボールにお酢とチーズを入れて混ぜて、
ドレッシングを作りました。

トマトとグリーンビーンズをドレッシングで和えて、

出来上がり♪

今日のお肉、ライムでマリネしたけれど、酸味はさほど気になりませんでした。
醤油と程よい酸味が合って、ソースがとっても美味しかったです。
子供達からも、旦那さんにからも”美味しい”のお言葉、いただきました!
今日もみんなで美味しいご飯をいただきました。
ごちそうさまでした。感謝。
This entry was posted
on 水曜日, 10月 5th, 2011 at 5:13 午後 and is filed under 食卓メニュー.
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply