12月 19th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ちょっと前にSafewayに行ったブログを書きました。
もらったクーポンの中に、“Free Soup”なんていうのがあって、
早速貰ってきました。数種類ある中から選んだのは、“Tomate Bisque”というスープ。
このスープが濃厚でとっても美味しかった!
美味しいものを発見したら、恒例のおうちで再現です(笑)
<Tomato Bisque>
(材料)
たまねぎ
にんじん
セロリ
トマトペースト
チキンスープ(缶詰)
牛乳
サワークリーム
塩
こしょう
バター
↑家にあったもので作りました。
本当は生クリームがあったらよかったんですが、
何しろいつも急に思い立って作るので、ある物で代用。
鍋にバターを入れて溶かし、たまねぎ、にんじん、セロリを入れて、
弱火で甘みが出るようによ~く炒めました。

しばらく炒めたところで、トマトペーストを入れて、さらに少し炒めました。

ここでチキンスープと牛乳を入れて伸ばします。
サワークリームも入れます。

ミキサーにスープを入れて、混ぜます。
熱いものを入れて蓋をすると爆発するので、蓋の変わりにタオルなどでカバーするといいです。
まずは半分入れて混ぜます。

途中でもう半分を追加しました。
ミキサーは止めないで、そのまま追加します。
一度にたくさん入れるとあふれます。

滑らかになったら、鍋に戻します。

塩、こしょうなどで味を調えます。
飾りにサワークリームを添えて、乾燥パセリをかざって見たんですが、
色がイマイチだったので、冷蔵庫にあったパクチーを飾ってみました。
出来上がり♪

パクチーだと、ちょっとアジアンな感じになるかも(笑)。
あればパセリのがいいです。
我が家はパンをつけながら食べました。
トマトペーストは、結構味が凝縮されているので、
スープにちょうど良かったかなという感じでした。
おしゃれなスープ皿とかに入れたら、クリスマスディナーとかにも使えそう♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 19th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
この間Grits(グリッツ)の朝ごはんを紹介しました。
今日はGritsを使ったメインディッシュを作ってみました。
Gritsといえば定番なのが“Shirmp&Grits”。
簡単で美味しいんですよ~。
まずはシュリンプ。
この料理、南部のお料理なので、
南部料理に欠かせない調味料Old Bayで味付けをしました。

皮と尻尾を取って下処理したシュリンプを使いました。
背中に少し深めに切れ目を入れると、
ちょっと広がって大きく豪華にみえます・・・って、せこい技使ってます(笑)
Old Bayとお酒を振りかけて、しばらくおきます。

私は冷凍のシュリンプを使っているのですが、
結構味がしっかりしてるので、塩は入れませんでした。
Old Bayだけだと薄いこともあるので、味は後で調節するといいです。
シュリンプに味をなじませている間に、Gritsを作っておきました。
作り方は先日紹介したとおりです。
フライパンにバターとオリーブオイルを半々入れます。
バターだけでも美味しいと思いますが、オリーブオイルを入れるとバターが焦げにくいので半々で。
シュリンプを入れて焼きます。

あらかじめ作っておいたGritsの上に焼いたシュリンプをのせて、出来上がり♪
グリーンオニオンとトマトを飾りました。

Gritsで検索すると、たぶんShrimp&Gritsって絶対に出てくると思います。
そのくらい定番の組み合わせなんです。
たま~に食べたくなるんですよ、これ。
あー、これ書いてたらまたお腹空いてきちゃったわ・・・(汗)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 12th, 2012 lani2admin
週末の朝ごはん。
久々に旦那さんも一緒の朝ごはんなので、
ちょっと気合?入れて作ります(笑)
今日のメインはこちら↓

これ、グリッツ(Grits)といいます。
粗挽きのトウモロコシなんだそうです。
調理するとおかゆの様な感じになります。
トウモロコシでも、色は白っぽいですね。

鍋にお湯を沸かして、グリッツを入れます。
分量は箱に書いてある通りにしました。
水1カップに対し、グリッツ1/4カップの割合でした。

軽く混ぜたら、火を止めて蓋をし、
5分ほど蒸らします。

5分したら蓋を開けて混ぜます。
味付けは人それぞれですが、
我が家ではいつも、バターとスライスしたアメリカンチーズ、
塩、こしょうなどを混ぜています。

これでグリッツは出来上がり。

この日は、ハワイの朝食には欠かせない
ポルトガルソーセージ(Portuguese Sausage)と、
両面焼き半熟目玉焼き(Over Medium Egg)を一緒に・・・。
プチトマトも添えました。

このグリッツですが、アメリカ南部の料理によく出てきます。
おかゆの様なものですが、私はなかなか好きなんです。
朝ごはん以外にも使われてますが、
我が家は朝ごはんに食べることが多いでしょうか。
ハワイのレストランではあまり見ないかもしれないですね。
私が大好きなデキシー・グリル(Dixie Grill)という
アイエアにあるレストランには置いてあったと思うんですが、
今もあるのかな?
今度確かめに行かなくちゃ・・・と、外食する言い訳に(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 10th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日ブログに書いたSafewayに行った時に、
ステーキ肉を買いました。
大きい物が2枚入りだったので、別々に冷凍保存しておいて、一枚はステーキで食べました。
うちの病み上がりの旦那さん、お腹壊した後だというのに、
かなりヘビーなハンバーガー&フレンチフライとか、バターたっぷりワッフルとか、
病み上がりとは思えない物を平気でたべるので、
日本人みたく”消化の良い、温かい物ややわらかい物”なんて考えは アメリカ人にはないのかなって思ってました。
唯一食べたくない物は“スパイスの効いたもの”だといいます。
シンプルな味付けの物ならいいらしいです。
でもシーフードは嫌なんだそうです。ややこしい人です(笑)。
そんな旦那さんが食べれる物・・・?
材料もそんなにたくさんなかったんですが、 冷凍してあったステーキ肉を見て、
唯一思いついたのは、肉を蒸し焼きにする“ポットロースト”。
この日は弱火でじっくり加熱できる調理鍋のスロークッカー(Slow Cooker) を使って簡単に作りました。
<Slow Cooker Pot Roast~スロークッカーポットロースト>
まずはステーキ肉を一口サイズに切ります。
これが解凍したステーキ肉。

塩、こしょうと酒で下味をつけておき、しばらくしたら小麦粉をまぶしてまぜます。

オリーブオイルを熱したフライパンで、ステーキの表面をさっと焼きました。

これが我が家のスロークッカー。

旦那さんのおばあちゃんがくれた古い物ですが、 ちゃんと現役。
ここに焼いた肉と、セロリ、にんじん、たまねぎを入れました。
じゃがいも入れてもいいですね。

水を入れて、今日はこの2つで味付け。
トマトペースト&オニオンスープの素。

材料全部入れたら、後は放置です。
数時間後、お肉が柔らかくなれば出来上がり♪
今日は白いごはんと一緒に。

オニオンスープ、これが結構美味しいんです。
これだけで味が決まるので簡単。
でも、病み上がりのややこしい旦那さんに、このオニオンスープが大丈夫なのか?ってとこですが、
なんと、肉を解凍して作り始める寸前になって、 今日から2日間は仕事から帰れないといって、
出かけていきました・・・。
そういうことは、前もって伝えてくだい・・・。
ややこしい、本当にもう(笑)。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 30th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
まだまだまだまだあまってるターキー。
翌日は定番メニューのターキーポットパイを作りました。
パイ生地は市販のものを使えば楽ですが、
買い置きがないので、家で作りました。
薄力粉と強力粉100gづつと、バター100g、塩少々を混ぜます。
パイカッターを使って、バターと小麦粉をなじませました。
今日は息子がお手伝い。

細かくなったら、卵黄1個と冷水大さじ5を混ぜたものを入れて、
一つにまとめます。

まとめたら、ラップに包んで30分くらい冷蔵庫で寝かせました。

ポットパイの具は、セロリ、たまねぎ、にんじんを細かく切って、
バターとオリーブオイルで炒めました。塩、こしょうで味付けもしました。

大体火が通ったら、小麦粉を入れます。
手でつぶしながらパラパラと入れました。

小麦粉に火が通ったら、牛乳と水で伸ばしていきます。

適当なとろみが付いたら、あまりのグレイビーソースを入れます。
これはターキーを焼いた時にでた汁で作ったソースです。

塩、こしょうで味を調えたら、ターキーを入れました。

具の完成。

具を入れた器に、さっき作ったパイ生地をかぶせます。

本当はパイ生地は、一度伸ばし、たたみなおして
再度冷蔵庫で寝かせるといいんですが、この日は時間が遅かったので短縮。
そのまま使いました。
パイ生地の表面に卵黄と水を少し混ぜたものを塗って、
400度位(190度くらい)で20~25分くらい焼いたと思います。

出来上がり♪
ターキーを入れたサラダも添えました。

中はトロッとしてて、熱々~!

ターキーがあまったときの定番メニューじゃないかと思います。
作る家庭も多いのではないでしょうか。
私はいつもあまりのグレイビーを入れます。
これを入れるとグッと美味しくなる気がします。
さて、まだまだあまってる感謝祭の残り物・・・。
着実に減ってはきてますね。
この日も旦那さんはデザートの消費に協力してくれました(笑)

ポットパイの後のアップルパイ+ビール・・・・。
Holiday Seasonは太りますよね、これだから(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日チャイナタウン、帰りにお土産といっては何ですが、
子供達の好きなローストポークを夕飯のおかずにと思って買いました。
店先でこんな風にして売っています。

そのままでも買えますが、私は切ってもらいました。

前に作り方も紹介したと思いますが、
カリカリのローストポーク、とっても美味しいんですが、
かなり脂身が多いんですよね。
この脂身は食べると胃にもたれるし、
確実に身になるので、あまり食べません。
子供達は肉の部分を中心に食べるので、
皮の部分と脂身が残るんです。

もったいないので、脂だけある程度取り除いて、
皮の部分は次の日にチャーハンにしました。
うちのチャーハンはシンプルです。
フライパンをちょっと多めの油を熱して、
卵を入れて混ぜます。
半熟くらいのでご飯を入れて、

ここで強火でよく炒めます。フライ返しの背を使って
押しつぶしながらほぐすとパラパラとほぐれやすいです。
ご飯がほぐれたら、細かく切ったローストポークを入れます。

ご飯とポークをよくあわせて、最後にネギを入れて混ぜます。

味付けはいつも使うAdoboシーズニングというのを使います。
これは美味しくて、肉、魚、チャーハンにも良く合うので我が家では常備してます。
あとは仕上げにしょうゆをちょっと入れて、出来上がり♪

ローストポークから旨味が出て、
ラーメン屋さんのチャーハンみたいに出来ました。
子供達にも好評!
特に肉類が好きな息子はすごく喜んで食べてました(笑)。
チャーハンは子供達の大好物。
うちは旦那さんが留守の時は、よくチャーハンが登場します。
簡単だし良く食べてくれるので助かるんです。
野菜を入れたお味噌汁と、白菜の漬物をあわせて、
旦那さんがいない日の簡単ご飯でした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 2nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日購入したアロハ豆腐で、湯豆腐や冷奴、
スンドゥブを作りましたが、まだちょっとだけ残ってました。
そこへ、ちょうどお友達がランチへ来ることになったので、
残った豆腐を使って何か作ることに。
我が家の在庫食品たちを確認したところ、
豚挽き肉が余っていたので、マーボー豆腐を作ってみました。
まずはお豆腐。
余ってるのはこんな感じ。
ちょっと崩れてるので、マーボー豆腐にちょうどよさそうです。

フライパンで豚挽き肉、しょうが、にんにくとネギを炒めます。

豆板醤がないので、冷蔵庫にあったチリソースを入れました。

チリソース、オイスターソースを入れて炒め、
水と酒を入れて沸騰させます。
そのあと、粉末の鶏スープを入れて、
しょうゆ、塩、こしょうなどで味を調えました。
水を切った豆腐を入れて、

食べやすいサイズに豆腐を崩して、少し煮込んでみました。

水溶き片栗粉でとろみをつけて、
ごま油で香りをつけたら、出来上がり♪

いつも母が作るのは見てたんですけど、
実際に作るのは初めてだったマーボー豆腐。
家にあるものだけで作った割には、
なかなか美味しくできたのではないかと、
自分で言ってみたりして(笑)
このマーボー豆腐で、アロハ豆腐をすべて食べきりました♪
3つの料理を作ってみたんですが、
一番お豆腐が美味しいと感じたのは、スンドゥブ。
湯豆腐っていう名前だから、
温かいほうが美味しくいただけるのかな?
この湯豆腐、1スクープ(スクープはひとすくい)か
ハーフという買い方をするんですが、
私はハーフをお友達と半分ずつ分けました。
ハーフでも$3ちょっとだったと思います・・・多分。
記憶があいまいな今日この頃(笑)
とにかく安かったのは間違いないんですが、
この安さで3回も楽しませていただきました。
大満足♪
アロハ豆腐、バンザイ!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
11月 2nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日行ったアロハ豆腐のファクトリーで買った豆腐。
結構な量があったので、何度かに分けて使いました。
買ってからしばらくすると、豆腐から水分が出てきます。

上の写真は買ってから数時間たった頃。
熱々だったものが、数時間でようやく暖かいくらいになりました。
さてどんな風に食べたでしょうか?
まずはシンプルに冷奴。
お皿も冷凍庫で冷やしておいてから、
冷たいお豆腐を器に入れて、
ポン酢とわさびを少し入れて食べてみました。

冷たい冷奴、美味しい~!
ポン酢がさっぱりしてて、相性抜群。
わさびもいいアクセントです!
豆腐の味をそのまま味わって、
次の日はちょっと火を入れて、暖かくして食べることに。
何を作ったでしょう?
もったいぶらず、早く書けって?(笑)
シンプルにお味噌汁の具に使おうかなと思ったんですが、
冷蔵庫にちょうどあまってたキムチの汁が目に入って、
辛いスープにしちゃおう! というわけで、即席スンドゥブ!
サイミンについてきて、使わずに保存してあったラーメンスープの素。
これとキムチの汁を合わせます。

ラーメンスープを作ったら、キムチの汁を入れて、

コチュジャンも入れて、

スプーンで掬って豆腐を入れます。

ネギやお好みで具を入れて、少しコトコト煮込みました。

仕上げに卵を落として、ごま油で香りをつけて出来上がり♪
冷たい豆腐よりも、暖かいほうがプルプル!
美味しい~!

このスープ、子供達が学校に行ってる間の自分用ランチ。
汗をかきながら美味しいお豆腐を頬張って、
満足な主婦の自宅お一人様ランチとなりました。
暖かい豆腐のプルプル感、たまらん! といった感じです。
ここまで2品作りましたが、
実はまだ豆腐があまってたので、もう1品作ることができたんですが、
それはまた次回~!と、引っ張りたいと思います(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
10月 9th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日買い物に行ったとき、旦那さんがこのソースを買いました。
どこのフードコートでもお馴染みのチャイニーズテイクアウト、
Panda Expressのソース。

このソースはMandarin Sauce(マンダリンソース)。
この他にもOrange Chicken Sauce(オレンジチキンソース)など、数種類のソースを売ってます。
私はスーパーマーケットで買いましたが、近所のPanda Expressでは店頭にも置いてありました。
我が家は子供たちも私も旦那さんもPanda Expressのオレンジチキンが好きなので、
一番最初に買ったのはオレンジチキンソースでした。
お店で食べるオレンジチキンは甘い味付けで美味しいのに、
買ったソースは結構辛くて、子供たちは食べれませんでした。
なぜでしょうかね?ちょっと味が違うというか。
というわけで、今回はマンダリンソースを買ってみました。
とりあえず炒め物を作ってみました。
切って下味をつけておいた鶏肉と、たまねぎ、ピーマンと
にんにくを炒めて、

火が通ったら、マンダリンソースを絡めるだけ。

できあがりはこんな感じです♪

甘い味付けなので、子供たちにも食べやすかったみたいです。
ご飯と一緒に食べましたが、なかなか美味しかったです。
これは別の日のマンダリンソースを使った1品。
鶏肉を塩コショウと酒で味付けして、
小麦粉ともち粉を半々にしてまぶして、
油で揚げたから揚げに、
マンダリンソースを絡めました。

仕上げにゴマをちらして、
出来上がり♪

ちなみにこれは子供たちのお弁当のおかずに。

ハワイの学校は給食かお弁当、どちらでも好きな方でいいので、
我が家は子供のリクエストで、ほぼ毎日お弁当です。
しかし日本のお母さんたちのように、キャラ弁を作れない私・・(汗)。
みんなどうしてあんなに上手に作れるのか、
本当に関心しちゃいます。かと言って、真似して作れない・・・。
朝は起きてから子供達に朝ごはん食べさせて、
お弁当作って学校に送るまで40分で済ませてます。
早く起きればいいんですけど・・・早起き苦手でして・・・
でも無遅刻ですよ、念のため。
なのでつめるだけで精一杯(笑)。
でも、うちの子達はあまりキャラ弁というものを見たことないので、
リクエストされることもないので助かってます。
このマンダリンチキン、美味しかったですよ。
お弁当のおかずにも良いけど、揚げたてカリカリのうちに、
さっとソースを絡めて食べたらもっと美味しいです。
次回は何を作ろうか・・・?乞うご期待(笑)。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
10月 5th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日久しぶりに家族でアラモアナセンターに出かけてきました。
特に用事があったわけでもなく、なんとなくフラッと出かけたのですが、
ちょうどShirokiya(白木屋)に立ち寄ったら、
なんだかものすごい行列ができてました。
何の騒ぎかと思ったら、キカイダーと仮面ライダーのショーをやっていて、
キャラクターと撮影会ができるらしく、
ものすごく混雑していました。
ちょうどShirokiyaの中を仮面ライダーや他のキャラクターが
歩いていたりしてたので、子供たちに記念撮影をさせようと思ったら、
仮面ライダーを知らないうちの子たち、ちょっと引き気味(笑)
さほど興味がなさそうなので、人混みが苦手な私は、
さっさと退散しました(笑)
ところで私、アラモアナに行ったら毎回Shirokiyaで必ず買って帰る物があります。
それを買わずには帰れない・・・、さて何でしょう?
それは、これです↓

これ、お惣菜屋さんで売ってる揚げ玉なんです。
揚げ玉って、パックになってスーパーでも売っているのですが、
天麩羅屋さんで買う揚げ玉のほうが美味しいのです。
これは私の母が作る“お袋の味”を再現するのに欠かせない一品。
ずっと前に一度紹介していると思うのですが、
改めてご紹介します。
揚げ玉は結構油っこいので、お皿にペーパータオルを敷いた上にのせ
電子レンジで数分温め油を落とします。

この揚げ玉に、ネギ、のり、鰹節をまぜて、
しょうゆをまわし入れます。

これで出来上がり。

しょうゆの代わりに、めんつゆを使っても美味しいです。
これをごはんにのせて食べると美味。
お茶漬けにもよし、うどんやそばの具にもよし。
この日はうどんの具にしていただきました。

揚げ玉って安いんですよね。
うちの母は近所の天麩羅屋さんでよく買っていました。
材料費がかなり安いので、うちの母は
“ビンボー丼”と呼んでいます(笑)
どんな丼かと思われちゃいますよね。
こんな安上がりのごはんですが、私にとってはまさにお袋の味。
母にごはんを作ってもらっている頃は、「これが好物!」とは
思っていませんでした。しかし、こちらに住み始め、
Shirokiyaで揚げ玉を見つけてから、
無性に母の味が懐かしくなって買い求めて以来、
毎回つい買ってしまいます。
家計にもやさしいビンボー丼!?
そのうち、今度はうちの子供たちのお袋の味になったり
するのかもしれませんね。
“ビンボー丼”以外にいい名前を考えたほうがいいかも(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »