9月 30th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回紹介したSushi Cake。
材料がまだ余っています・・。
今日は同じ材料を使って、
カリフォルニアロールを作ってみました。
<カリフォルニアロール>
(材料)
海老
きゅうり
アボカド
海苔
白飯
とびっこ
-作り方-
こちらで寿司といえばカリフォルニアロールは
定番の巻物ではないかと思います。
本来はカニカマを使いますが、
今日はあまりもので作るので海老を使いました。
材料はこんな感じです。

前回のSushi Cakeもそうでしたが、
寿司だけど酢飯を使わずに白飯を使ってます。
酢飯だと面倒ですが、白飯なら思い立ってすぐできるので簡単です。
海老はゆでておきました。爪楊枝を刺してから茹でれば
まっすぐになって巻きやすいです。
もし曲がっていて巻きにくければ、細かく刻んでしまえばいいと思います。

簀巻きの上にプラスティックラップを敷いて、
その上に海苔をのせ、ご飯をのせて伸ばしました。

ご飯を伸ばしたら、海苔を裏返しにして、
ご飯の面を下にします。

海苔の面に海老、アボカド、きゅうりをのせます。

簀巻きとプラスティックラップで具を包み込むような感じで、
ぎゅっと一巻きします。

両手でしっかり押さえて固めます。
あまり力を入れすぎると、具がはみ出るので注意。
この具の部分を芯にする感じで、
片手で具の部分を押さえながら、もうひとつの手で
簀巻きを使って芯を転がす感じで一気に巻きます。

巻き終わりはこんな感じです。

プラスティックラップの上にとびっこをのせて、
寿司を転がして、とびっこをまぶします。

全体にまぶしても、トップにのせるだけでもいいと思います。
今日は全体に満遍なくまぶしました。

あとは食べやすいサイズに切れば、
出来上がり♪

お好みでマヨネーズを具と一緒に巻いても
美味しいと思いますが、
私はアボカドのクリーミーさで十分なので、
今日はマヨネーズ抜きにしました。
ハワイをはじめアメリカでで”SUSHI”というとカリフォルニアロールは定番です。
日本でいうお寿司とはちょっと違いますよね。
こういうお寿司もなかなか美味しいですよ。
見た目が華やかなので、パーティなどにもいいと思いますよ!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
9月 29th, 2012 lani2admin
Aloha!Ewayuriです♪
前回のSushi Cakeの続きです。
前回はシーフードのミックスをご飯に乗せるところまで書きました。
こんな感じになってます。

ここで一度オーブンに入れて、
シーフードミックスの表面を焼きます。
私はオーブンのBroilという表面焼きの機能を使いました。
軽く焦げ目がつけばOKです。

軽く粗熱が取れてから、とびっこを盛り付けます。

その上にきゅうりとアボカドを刻んでのせて、

海苔をちらせば出来上がり♪

食べる時に、醤油とわさびを少しつけると美味しいです。
海苔で巻きながら食べてもいいですよ。
アメリカンちらし寿司という感じでしょうか?
ちょっとハワイのレストランにありそうな感じの1品。
ずいぶん前にポットラックでお友達が持ってきたBake Sushiという
お料理があったんですが、それが美味しくて、自分なりに
アレンジして作りました。
お友達のは漬物ではなくてふりかけがかかっていて、
シーフードは海老とホタテではなく、カニカマでした。
これは漬物の食感がアクセントになって、
とっても美味しかったです。
みんなで過ごす楽しい時間ってあっという間ですよね。
美味しいご飯と、楽しい時間。
ハワイでの思い出になってくれたら嬉しいです。
テネシーに引っ越しちゃうお友達、
あなたとの出会いは私の人生の中でとても大きなものでした。
住む場所は違っても、あなたはずっとOHANAです!
どうもありがとう。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
9月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイに住んでもうすぐ9年。
移民の私にはこちらに両親、姉妹、親戚などがいないので、友人の存在はとっても大きいです。
毎日楽しく過ごせるのは、旦那さんや子供達はもちろんですが、
助けてくれたり、支えてくれる友人たちのおかげです。
そんな大切なお友達が、今年いっぱいでハワイを離れて、
アメリカ本土に引っ越すことになりました。
彼女とはかれこれ6年くらいの知り合い。
初めて会ったときから、なんだかとってもフィーリングがあって、すぐに仲良くなりました。
出産するときも、日本の家族が忙しくてこれないとき、いろんなことを助けてくれました。
支えられたし、助けてもらったし、もう本当に家族のような存在です。
この文章書きながら、すでに泣きそうです(笑)。
そんな大切なお友達、8月がお誕生日。
彼女の旦那様はお仕事の関係で一年の殆どが出張で帰ってこられません。
旦那さんのいない家を守って、家事、2人の子供の育児、
家の修理なんかもこなすスーパー主婦の彼女。
お誕生日も旦那さんは留守という事で、
友達の一人が”彼女のためにサプライズパーティーしよう!”といって、計画してくれました。
主婦が企画するサプライズパーティ、もちろんみんなで料理を持ち寄るポットラック・スタイル!
何を作ろうかなぁと考えて、迷った末に作ったのは、ちょっと豪華にみえるSUSHI CAKE!
<Seafood SUSHI CAKE>
(材料)
白飯
漬物
海老
ホタテ
ねぎ
サワークリーム
マヨネーズ
とびっこ
アボカド
きゅうり
のり
-作り方-
まずは具を用意します。
今日は海老とホタテ、ねぎを用意しました。

海老はざくざくと適当な大きさに刻みました。
小さなホタテを使ったので、同じ大きさくらいが食べやすいと思います。
海老、ホタテはフライパンで炒めて火を通しました。

ボールにサワークリームとマヨネーズを入れて混ぜ、

粗熱を取った海老とホタテ、刻んだねぎを入れて混ぜます。

耐熱皿に白いご飯を敷き詰めます。

今日は実家から送られてきた漬物があったので、それをご飯の上にのせました。

この上に先ほど混ぜた海老とホタテのミックスをのせます。

このあとまだ少し続きがあるんですが、
長くなったので次回のブログに書きたいと思います。
お楽しみに♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
9月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイのフルーツといえば、忘れてはならないパイナップル。
今日はそのパイナップルを使ったドリンクを作ってみました♪
<Plantation Ice Tea~フ゜ランテーションアイスティ>
(材料)
アイスティー
パイナップルジュース
飾り用パイナップル
-作り方-
これ、アイスティーとパイナップルジュース混ぜただけです(笑)
パイナップルジュースは、市販のものを使えば簡単だと思います。
でも今日はせっかくなので、パイナップルを搾って、ジュースを作ってみました。
スーパーマーケットで買ったパイナップル。
私はいつもDoleのパイナップルを買います。
底の部分からいい香りがするものを選ぶといいですよ。

断面図。ジューシーでとってもいい香りがしました。
一部色が変わってしまってるところがありましたが、
取り除けば問題ないですね。

そのまま切って食べても十分美味しいパイナップルですが、
今日はジュースを搾ります。
切ったパイナップルをミキサーに入れてピューレにしました。

ざるにペーパータオルを敷いて、
その上にピューレにしたパイナップルを流しいれて、漉しました。

きれいなゴールドや~!宝石箱や~!
(↑古いですかね、コレ・笑)
こんなきれいなジュースが搾れました。

グラスにパイナップルと氷を入れて、
パイナップルジュースを注ぎます。

その上に冷ましておいた紅茶を注ぎます。

はい、出来上がり~!

最初にも言いましたが、市販のパイナップルジュースを使えば簡単です。
夏場にお客様がいらっしゃるときなど、
おしゃれでおもてなしにもぴったりな、フ゜ランテーションアイスティーでした♪
Posted in スイーツ | No Comments »
9月 14th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回Savers(セイバーズ)という
Thrift Store(スリフト・ストア)について書きました。
Thrift Storeって何??と思われる方もいると思うので、
ちょっと説明したいと思います。
●Saversの記事はこちら
http://www.savers.com/
Thriftと聞くとわかりにくいですけど、
チャリティっていうと伝わりやすいでしょうか?
Thrift Storeで売られている品物はすべて寄付されたものです。
寄付された商品を売って、その売上金をさらにチャリティに使うというのがThrift Store。
SaversはそのThrift Storeの一つです。
こちらでは、いらなくなったものは捨てるよりも寄付することが多いかな?
洋服、電化製品、日用品、本、おもちゃ、家具・・・
何でも寄付しちゃいます。
いろんな人がいろんな物を寄付するので、
中には掘り出し物もあったりするんです。
私は食器をThrit Storeで買うことが多いんです。
日系移民の多いハワイでは、素敵な和食器に出会えることも多いです。
ところでこのSaversは、曜日によって割引がある日があります。
月曜日は全品25%OFFらしいので、皆さん行くなら月曜日ですよ~!

私はいつも家から近いWaipahuのお店に行くんですが、
このお店、店内が整頓されていて見やすかったです。

服も靴も、中には新品の商品も売っていますが、
私はいつも食器目指して店内に入ります。
見てるだけでも楽しいですよ。
こんなアンティークなかわいいものもあったりして。
なんか懐かしくないですか?この柄。

子供用のプレートや、

ピクニックバスケットセットなんかもあります。

ほかにもいろいろな食器がありました。


キッチンアクセサリーも。

そんな盛りだくさんの食器やアクセサリーの中から、
この日の収穫はこんな感じでした。

この食器たち、全部“Fire King”というブランドのもの。

アンティークのコレクターには名の知れたブランド。
オンラインなんかで買うと結構高いそうですが、
今日はなんと格安で出会ってしまいました♪



しかも、私が行った日は25%の日だったので、
さらにお得になっちゃいました♪
毎回出会うとは行きませんが、
こんな掘り出し物に出会えるのもThrift Shopの楽しみですよね。
このお皿にはどんなお料理を盛ったら良いかな?
なんて考えながら食器を探すと、
食いしん坊の私はすぐお腹すいちゃうんですけどね・・・(笑)。
Fire Kingに盛り付ける料理、今度紹介しますね♪
Posted in ドライブ | No Comments »
9月 14th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
アサリのほかにWaipahu Festival Market Placeで買ったもの。
もう一品はこちらでした~!
じゃじゃ~んっ!ローストポーク~!

以前作り方を紹介した、表面がカリカリのチャイニーズ風ローストポーク。
買うお店によっても少しずつ味が違います。
家に帰ってきて高温のオーブンで温めました。
皮面はカリカリで切りにくいので、
裏返してから包丁で食べやすい大きさに切りました。

そのまま食べても美味しいんですが、
今日はオニオンスライスと一緒に。

グリーンオニオンやトマトも一緒に入れて、
出来上がり!

前にも紹介したんですが、フィリピンの料理屋さんにいくと、
こんな風にしてローストポークが出てきます。
脂分が多いので、さっぱりしたトマトなどが良く合います。
ところで、Waipahu Festival Market Placeに行った帰りに、
同じくWaipahuにあるSaver’sというThrift Storeによりました。
Thrift Storeは日本で言うリサイクルショップという感じでしょうか?
このローストポークを盛り付けたお皿、Saver’sで買ったものなんです。
アンティークのお皿、オンラインなんかで買うと結構いい値段するんですが・・・。
次回はSaver’sのことを書いてみたいと思います。
お楽しみに♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
9月 14th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日の続き。
Waipahu Festival Market Placesに行った時、
パッと目についたアサリたち。

日本のアサリに比べると結構大きめ。
ハマグリとアサリの間くらいの大きさでしょうか。
これを買ってきました。
家に持ち帰ったらアサリを洗って、鍋に海水くらいの塩水を作って、
その中にアサリを入れて蓋をしてしばらく放置し、砂抜きしておきました。
使う前に、もう一度ざっと洗い流します。

鍋にオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて、
アサリと軽く混ぜ、炒めます。はねるので注意。

白ワインを入れて、

蓋をしてアサリに火を通します。

アサリが開いたらバターを入れて、

パセリを入れて混ぜて、

出来上がり♪

アサリから出たスープが美味しかったです♪
ガーリックブレッドを焼いて、
スープに浸しながらいただきました。
パスタを絡めても美味しそうですよね。
殻が大きかっただけあって、身も大きかったです。
わかるかな?

実はまだFestival Market Placesで買ったものがあるんですが、、、
次回に続く~!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
9月 14th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
“Waipahuに新鮮な食品を扱うマーケットがある”
という情報を、友達からだいぶ前に聞きました。
調べたら結構我が家の近くにあったので、いつでも行けちゃう♪
なんて思ってて、なかなか行けてなかった場所だったので、
今回初めて行ってきました!
Waipahu Festival Market Places(ワイパフ・フェスティバル・マーケット・プレイス)。

WaipahuにはHawaii Plantation Villegeなどがありますが、
あまり観光で来る方はいらっしゃらないようです。
ローカル色の強い街で、1人でウロウロするには治安が良くないと聞いていたので、
住み始めたころは一人で行くのは緊張しましたが、
今はもう慣れちゃいましたね。
でも、やっぱり夜などは一人では
出かけたりしないようにはしています。
ハワイもやはり外国ですから、自分の身のは自分で守らないといけません。
どの街にも限らず、夜の女性の一人歩きなどは控えたほうが得策かと思います。
なんて話はずれましたが、
このFestival Market Place、建物の中は小さなチャイナタウンのような感じ。
新鮮な野菜、魚、肉、お惣菜から日用品までいろんな物がおいてありました。



地元野菜が豊富。こちらはローカルGrownのアボカド。
なんてツヤツヤなお肌?なんでしょう。お値段も安めです♪

地元で取れるのは野菜だけじゃないですよね。
もちろんポークも地元Kapolei育ち!


魚たちも、南国ムードたっぷり・・・。
この綺麗な水色がなんともいえませんよね・・・(笑)。
ほかにも、調味料なども売ってました。


お惣菜屋さんもあります。
たいていはフィリピン、ベトナム、タイなどのお店が多かったです。


これは豚の皮を揚げたもの。
カリカリして美味しいんですよ。
唐辛子やたまねぎなどが入ってるフィリピンのお酢(Spiced Vineger)があるんですが、
それにつけながら食べるととっても美味しいんです。

ベーカリーも出店してました。

おなじみのマラサダなんかも売ってましたが、
ロコに人気のスパニッシュロールも売ってました。

このスパニッシュロール、マラサダと同じで
お店によっても少しずつ見た目や食感が異なりますが、
ちなみにこちらのお店のスパニッシュロールはこんな感じでした。

ふわっとしたパンの中に、ほんのり甘いクリームが巻き込んである感じ。
甘さもしつこくないので、甘党ではない私も、ペロリといけてしまう一品です。
ひとつの大きなマーケットではなく、
お店はそれぞれ別のお店で、お会計もお店ごとで別です。
カードが使えるお店もあれば、Cash Onlyのお店もありました。
ちなみに入り口にATMもちゃんと置いてありました。
私、こういう場所大好きです。
食材見てると、あっと言う間に時間が過ぎちゃいます。
もちろん見てるだけでは済まず、ちょこちょこ買い込んだんですが、
何を買ったのかは、次回のブログに書きたいと思います。
お楽しみに♪
【店名】Waipahu Festival Market Places(ワイパフ・フェスティバル・マーケット・プレイス)
【住所】94-340 Waipahu Depot Rd Waipahu
Posted in ドライブ | No Comments »
9月 14th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
あっという間に9月ですね。
こちらは毎年9月の第一月曜日はLabor Dayという祝日です。
Labor Dayとは労働者の日だそうです。
この3連休はあちこちでSaleが行われているので、
旅行で来る方はラッキーですね。
ハワイの人たちの休日や祝日の過ごし方で、
多いのがやはりビーチBBQ!
我が家もこの連休は、
家族と仲の良い友達を呼んでビーチBBQをしました。
場所はHickam Harbor Beach。
このビーチは、ヒッカム空軍基地の中にあるビーチです。
残念ながらミリタリーID所持者のエスコートがないと
一般の方は基地内に入ることができませんが。。。。
でも!皆さん必ずこのビーチは目にするはず!!
なぜかと言えば・・・こんな場所にあるんです↓

わかります?ハワイから日本に帰る飛行機の中、
きれいなエメラルドグリーンの海が見えるのを覚えてませんか?
あの海を見て、
“帰りたくない!!”
って思う方、きっと多いと思います。
このビーチはあの飛行機の中から見えるビーチなんですよ。
ホノルル空港から飛び立つ飛行機が滑走路に入る手前にあるので、
ビーチからは飛び立っていく飛行機が眺められるんです。
“あ、見覚えある!”
って方、いらっしゃるんじゃないでしょうか??
さて、この日はこのビーチで、
BBQグリルが設置されている屋根付のテーブルを借りて
一日のんびりと過ごしました♪
ハワイでBBQといえば、欠かせないのがShort Rib。
骨付きカルビのことです。
今日はこのソースを使ってカルビをマリネ。

このソース、おいしいんですよ。
スーパーマーケットで冷蔵庫に入って売っています。
焼肉のたれといったところでしょうか。
BBQにおすすめの1品です。
ビーチに設置されているBBQグリル。
どこの公園に設置されているのもこんな感じのものだと思います。
スーパーマーケットで売っている、Charcoal(石炭)で料理するんですが、
Charcoalにもいろんな種類があります。
“Just Light on Bag”と書いてあるものを買うと、
袋ごと火をつければ良いので、とっても楽です。

火が落ち着いて、炭が白っぽくなってきたら材料を乗せて焼きます。

今日はお友達の一人が、Korean BBQのプレートランチのお店で、
お惣菜を買ってきてくれました。


ビーチBBQの時は家から炊飯器ごとビーチに持ち込みます(笑)。
日本人にご飯は欠かせませんからね!
ハワイアンスタイル、ビーチBBQプレートランチの出来上がり♪

ランチからディナーまで、ビーチでのんびりするのがロコスタイルって感じでしょうか。
食べて遊んで、気がつけばサンセット。
ハワイのサンセットは本当にきれいです。


陽が沈むのも見届けて、帰るころにはすっかり真っ暗(笑)。
目いっぱい食べて遊んで、家に帰ったら子供たちもぐっすりでした。
仲のいい仲間とビーチで過ごす休日。
これぞロコスタイル!な連休のBBQでした!
Posted in ドライブ | No Comments »