7月 5th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先週末は父の日でした。
この日はどこへお出かけしても、お父さんたちは、
「Happy Father’s Day!」と声をかけてもらっていますね。
我が家の父の日は、お父さんのリクエストの
この朝ごはんでスタートしました。
<Biscuits and Gravy~ビスケットのグレイビーソースがけ>
(材料)
パンケーキミックス 2カップ
牛乳 1/2カップ
バター 30g
グレイビーソースミックス+水
-作り方-
今日は急遽このメニューに決まったので、ビスケットを
用意しておらず、代わりにパンケーキミックスを使って
作りました。
グレイビーソースは旦那さんが好きで、
買い物に行くたびに買ってきて置いてある、
こちらのソースを使いました。

まずはビスケット。
パンケーキミックスとバターをあわせて、

牛乳を入れて混ぜあわせます。

ひとまとめにしたら、

今回は麺棒で伸ばします。
くっつくのでパンケーキミックスを振りながら伸ばしました。

コップを使って丸く型抜きします。

400度(摂氏200度位)で15分程焼きました。


焼いている間にグレービーソースを作ります。
作り方は袋に書かれているように、。
ミックスと冷水を混ぜて溶かしてから、
沸騰させたお湯に入れて混ぜます。

しばらく混ぜ続けて、とろみがつけばOKです。

本当はブレックファストソーセージを細かくして
入れるのが好きなんですが、
今日はなかったので省きました。
ビスケットにグレイビーをかけて、

目玉焼きをのせれば、出来上がり♪

トロリとした黄身とグレイビーを絡めて、
ビスケットをいただきます。

子供たちはグレイビーよりも、
ジャムとバターを挟んで食べるほうが好きみたい。

このグレイビーは、スーパーで売ってます。
ブラックペッパーを多めに入れたホワイトソースという感じ。
お父さんの大好きな朝ごはんで、父の日の始まり。
家族で楽しい一日を過ごしました。
世のお父様方、いつもご苦労様です!
Posted in 食卓メニュー | 2 Comments »
7月 5th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日モッツァレラチーズを使ってサンドイッチを作った内容をブログに書きました。
まだまだ。そのモッツァレラチーズが余ってるので、
今日は夕飯にチーズを使った1品を作りました。
<チキンのトマトソース煮>
(材料)
鶏もも肉
トマトソース
にんにく
たまねぎ
塩
こしょう
モッツァレラチーズ
-作り方-
前にもこんなようなメニュー紹介したかな?
市販のトマトソースを使っているので、料理なんてたいそうなメニューではないですが、
まずは、フライパンでたまねぎとにんにくを炒めます。

火が通ったらチキンを入れます。
チキンは一口サイズに切って、塩、こしょう、酒で下味をつけました。

チキンの表面にこんがりと色が付いたら、
トマトソースを入れます。

市販のトマトソースはすでにそのままで美味しいので、
何も足さなくても大丈夫だと思いますが、
塩、こしょうなどで味を調えます。
私は鉄のフライパンを使って作ったので、
このままですが、普通のフライパンの場合は、
ここでチキンを耐熱皿に移します。
モッツァレラチーズをスライスして、
チキンの上に乗せました。

すでに火が通ってるものなので、高温でチーズに焦げ目を
つければ出来上がり♪
ここで、なんと!
オーブンから出してみたら・・・・・、
なんかチーズの溶け具合が、ちょうどプルメリアのような
ハイビスカスのような感じになってる~!

ハワイっぽくないお料理ですが、
なんとなくハワイっぽくなった?

なんて喜んでいたのは私だけで、
だれも気が付いてくれなかったんですけどね・・・(笑)。
コーンブレッドと、サラダを添えて。

とろとろチーズ&トマトソースはパンによく合いましたが、
白いご飯にもよく合いそう・・・なんて思うのは、
やはり日本人ですよね(笑)
今日もみんなで美味しいご飯をいただきました。
ごちそうさまでした!
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
7月 5th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、クーポンを整理していたら、
チーズのクーポンが入ってました。
いつもは買わないチーズですが、“$1 off”のクーポンなので、
買ってみることにしました。
これがそのチーズ。モッツァレラチーズです。

買ったものの、なかなか出番が出てこなかったんですが、
先日、テレビで“サンドイッチ特集”みたいな番組があって、
いろんなお店の、いろんなサンドイッチが出てきて、
もう頭の中はサンドイッチのことしか考えられなくなって・・・(笑)。
お昼に急遽作ったのが、このサンドイッチ。
シンプルなハムチーズですが、
グリルドハムチーズにしてみました。
<Grilled Ham Cheese Sandwich~グリルドハムチーズサンドイッチ>
(材料)
ハム
モッツァレラチーズ
ハ゜ン
バター
ガーリックパウダー
-作り方-
フライパンでハムを軽く焼いて、

その上に、ちょっと厚めに切ったモッツァレラチーズをのせて、

ふたをしてチーズがとろけ始めたら、

軽くガーリックパウダーをふって、
ハ゜ンに乗せます。ハ゜ンは、フライパンに付く面に
バターを軽く塗ってあります。

ハ゜ンを重ねて、ひっくり返しました。

はい、出来上がり♪

チーズがとろ~りで美味しかった♪
トマトソースとか塗っても美味しそうですね。
サンドイッチプレスがあれば、
簡単にできるんですけどね。
うちにはないので、地味にフライパンです(笑)。
グリルドチーズサンドイッチは、
こちらのレストランのキッズメニューでもよく見かける1品。
アメリカではマカロニチーズと同様、キッズメニューの定番です。
黄色いAmerican Cheeseのスライスで作ることが多いですが、
モッツァレラで作ったら、なんだかちょっと大人な感じ?になりました(笑)。
普通のハムじゃなくて、プロシュートを使って、
ルッコラなんかを入れてみれば、
もっとおしゃれな大人の味になりそうですね。
今度はどんな組み合わせで作ってみようかな♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
6月 21st, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、使いかけの“Huli-Huli(フリフリ)ソース”が目に入り、
我が家ではいつも、鶏もも肉をHuli-Huliソースに 漬け込み、
BBQグリルで焼くのですが、
今日は丸鶏を使って、オーブンで丸ごとHuli-Huliチキン焼いてみました。
<丸鶏Huli-Huliチキン (材料)>
丸鶏 、Huli-Huliソース 、にんにく、生姜 、塩
-作り方-
前に鶏もも肉を使って作ったものと作り方は同じです。
今日は丸鶏を使いました。

ソースも以前紹介したものと同じです。
今日は“Alaea Sea Salt(アラエア・シー・ソルト)”を追加。

あらかじめ鶏にAlaea Sea Saltを振っておきました。

少し塩をなじませてから、 にんにくと生姜のすりおろし、
Huli-Huliソースを 混ぜたものと鶏肉を袋に入れてマリネしました。

一晩置けば味がしみていいと思います。
この日は数時間漬け込みました。 平たい入れ物で寝かせました。
下にソースがたまるので、 途中で裏返します。
耐熱皿に入れて焼きます。 焼く時も下のほうにソースがたまるので、
串を使ってベッドを作り、その上にチキンを乗せました。

375度(180度くらい)で1時間ほど焼きます。
途中で何度か刷毛でソースをチキン全体に塗りながら 焼きます。
鶏肉は180度(華氏)で焼き上がりなので、
1時間後温度計で測ったところ、もう少し。

10分ほど延長して焼いてみました。
お皿にもって、出来上がり♪

途中で焦げ目が付きすぎたら、 アルミホイルをかぶせてもいいと思います。
私のは少してっぺんに焼き目が強く付きましたが、
パリパリで美味しかったです。
BBQグリルで焼くようなスモーキーさはないですが、
オーブンで焼くチキンもなかなかです。
あまった骨で、チキンストックも作って、
鶏肉丸ごと楽しませていただきました。
ごちそうさまでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
6月 7th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
我が家では食料品の買い物は私の担当ですが、
たまに、旦那さんが「これが食べたい」とか、
「あれが作りたい」なんてものがあると、
いろいろと買い込んできます。
そうして買ってきて作りたいものを作った後、
材料が結構余るんです・・・(汗)
少し前の母の日に、ディナーを作ってくれたんですが、
その時にマカロニサラダを作ると言って、
マカロニを一箱買ってきました。そのマカロニも
半分以上余ってます。
そして、今度は数日前、週末にプールに行こうという話になり、
お弁当にサンドイッチを持っていくつもりで
デリでチーズを買ってきました。
ちゃんとその場でスライスしてもらう、
割高なチーズを(笑)
準備は万端だったんですが、なんと娘が足を捻挫して、
プール行きは中止。仕方なく家でランチにサンドイッチを食べたんですが、
そのチーズもいっぱい余ってる始末。
そんなわけで、今日は旦那さんが買ってきて余ってる2品を使って、
アメリカのお袋の味「マカロニチーズ」を作ります。
<Macaroni and Cheese~マカロニチーズ>
(材料)
マカロニ
チーズ
牛乳
バター
オリーブオイル
にんにく
小麦粉
塩
こしょう
パン粉
-作り方-
マカロニチーズにはいろいろな作り方がありますが、
私はいつもこの作り方。
マカロニは茹でておきます。
今日はこのパスタを使いました。

パスタを茹でている間にチーズソースを作ります。
鍋にバターとオリーブオイルを入れて弱火で熱し、
にんにくのみじん切りを入れて、香りが出るまで火を通します。

にんにくの香りが出たら小麦粉を少し入れます。

小麦粉に火が通ったら、牛乳でのばします。

とろみはゆるめでいいと思います。
適当なとろみがついたら、チーズを入れていきます。
今日はスライスのチェダーチーズと、イタリアンミックスを
使いました。チーズはお好みのものを使っていいでしょう。


塩、こしょうなどで味を調えて、
茹でたマカロニを入れて混ぜます。


混ぜたら、耐熱皿に入れます。
表面にチーズとパン粉をのせて、

450度(日本のオーブンでは220度位)で表面に色がつくまで焼きました。
彩りに乾燥パセリを振りかけて、出来上がり♪


パスタとチーズで、ちょっとカロリー高めです(笑)
市販のマカロニチーズも美味しいですが、
ホームメイドのものはさらに美味しいですよ。
野菜を一緒に入れたり、ソーセージをやチキンなどを入れて
アレンジしてもいいですね。
アメリカのお袋の味、マカロニチーズでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
6月 4th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
日本にいたころは、鶏肉といえばもも肉を使うことが多かったんですが、
こちらのレストランなどでは、胸肉を使った料理が結構多いんです。
昔はパサパサで苦手だったんですが・・・、
年齢のせいですかね?
最近胸肉の方がさっぱりしていて食べやすい(笑)。
そのヘルシーな胸肉を使って、オーブンで作るサクサクチキンを作りました。
<サクサクチーズパン粉チキン>
(材料)
鶏胸肉
チーズ
パン粉
塩
こしょう
小麦粉
水
ガーリックパウダー
酒
-作り方-
胸肉は細長く切って使いました。

塩、こしょう、ガーリックパウダーと酒で下味をつけて、
しばらく置いておきます。
下味をつけるときに、水分を少し足して、肉に吸わせると
あとでパサつかなくて美味しくなります。
酒でなくても、水を少し足して、
マリネ液のようにして下味をつけてもいいと思います。
チーズはすでに削ってあるタイプのチェダーチーズと
モッツァレラチーズをあわせました。
この2種類でないとダメということではなく、
たまたま少しずつあまってたので、2つとも使ってしまいます。
粉チーズでも大丈夫です。
チーズとパン粉をあわせます。

小麦粉と水をあわせて、少しガーリックパウダーを入れて混ぜます。

鶏肉を小麦粉+水のミックスにくぐらせて、
チーズ+パン粉ミックスで衣をつけます。

これをオーブンシートに並べて、

375度(180度くらい)で20分くらい焼きました。
最後にブロイル機能を使って表面に色をつけました。

今日は市販のワッフルポテトフライを一緒に温めて、
コールスローサラダを添えました。
出来上がり♪

焼くときの温度がもう少し高くても大丈夫だったかな?
色がなかなか付かなかったので、400度(200度)くらいに
した方がきれいに焼けそう?なんて思ってます。
パン粉が入っているので、カリカリで美味しい。
揚げてないけどフライみたいな感じです。
Ranchドレッシングや、ホットソースなどをつけて
食べたら、更に美味しかったです。
チーズを使ってるので、すごくヘルシーって訳ではないですが、
油で揚げない&胸肉を使って、ややヘルシーなサクサクチキンでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
5月 25th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイのチャイニーズレストランやプレートランチ屋さんで
コールドジンジャーチキン(Cold Ginger Chicken)という
メニューを見たことがありますか?
これ、私の大好物なんです。
冷やした蒸し鶏の上にジンジャーソースがかかっているんですが、
このソースがとっても美味しい!
私はこれだけで白いご飯を食べられます(笑)
今日はおうちでコールドジンジャーチキンを作ります。
<コールドジンジャーチキン~Cold Ginger Chicken>
(材料)
蒸し鶏
ショウガ
青ねぎ
ごま油
サラダオイル
Adoboシーズニング(なければ塩、こしょう)
-作り方-
蒸し鶏はお好みの部位を使ってください。
レストランでは、骨付きの鶏肉を蒸して
小さく切ったものが出てきますが、
いつも食べにくいと思っているので、
今回は骨が付いていない胸肉を使いました。
鍋に水とお酒、塩を入れて沸騰させて、
胸肉を入れて、蓋をして蒸し茹でにします。
火が通ったら、冷ましましょう。
ソースを作ります。
メインのジンジャー(ショウガ)は、おろして使います。

おろしたショウガに、細かく刻んだ青ねぎとAdoboシーズニング、
ごま油、サラダオイルを入れて混ぜるだけ。

Adoboシーズニングが手に入らなければ、
塩、こしょうでも大丈夫です。
日本だったら、味塩コショウみたいな
調味料で代用してもいいかな。
混ぜたらこんな感じになります。

今日は鶏肉の下にレタスを敷いてサラダにしましょう。

蒸し鶏にソースをかけて、
彩りにトマトを散らせば出来上がり♪

レモンを少し絞って食べても美味しいです。
このソース、簡単で本当に美味しい。
いつものことですが、レストランとかでレシピを聞いた訳ではないのですが、
たぶんこんな感じで作っているんだろうと思われます。
鶏肉以外ではシーフードにかけても美味しいはず。
エビやタコをマリネしてもよさそうだし、
蒸した白身魚などにかけても美味しそうですね。
と、これを書きながら思いました(笑)。
次回は鶏肉ではないもので作ってみようかな♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
5月 24th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
パスタソースって、どうも一度で使い切れないんですよね。
トマトソースが余る→ミネストローネ、カレー・・・という
サイクルができてるような感じ。
でも、たまには違うものを作ってみようかなぁと思い、
冷凍庫をチェックしたら、ちょうど旦那さんがBBQ用に買ってきた
鶏の手羽元がこれまた余っていました。
今日は余り物同士を掛け合わせて、
いつもと違うトマトソース消費法です。
<鶏肉のトマトソース煮込み>
(材料)
鶏肉
トマトソース
たまねぎ
にんにく
塩
こしょう
バルサミコ酢
オリーブオイル
-作り方-
鶏肉には塩、こしょうしてしばらくおきました。
鍋にオリーブオイルを熱し、鶏肉の表面を焼きました。

表面がきつね色になったら、にんにくのみじん切りと
たまねぎのスライスを入れました。

たまねぎとにんにくに軽く火が通ったら、
トマトソースを入れて絡めます。

ちょっと甘みが足りないなと思って、何で甘みを足そうか考えた結果、
ここでバルサミコ酢を入れました。

あとは蓋をして弱火でコトコト、鶏肉に火が通るまで煮込むだけ。
付け合せに、冷凍庫でこれまた使いかけで余っている
トトリーニを使いました。

数分ゆでたらボールに入れて、オリーブオイル、こしょう、
おろしたペコリーノロマーノチース゛を入れました。

これをざっと混ぜて、付け合せ完成。
トマト煮込みとトトリーニ、サラダをワンプレートに盛りました。
出来上がり♪

トマトソースは、もともとパスタのソースなので、
そのままでも十分美味しいんですが、バルサミコ酢を入れたら、
味がぐっと締まった感じでした。
これで使いかけのソース、トトリーニとチーズを使い切って、
次の買出しに向けて、冷蔵庫もすっきりして、
美味しいご飯も食べられて、大満足♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
5月 18th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
出かけるときはいつも、夕飯のメニューを考えてから行きます。
帰ってきてから考えるって、面倒ですよね。
今日はポークチョップがあるので、
夕飯にはこれでいこうと思ったものの、
どんな風に料理しようか・・・・と考えてたところ、
パントリーに買い置きしてあるRanchミックスがあったので、
これでマリネすることにしました。
<Ranch Pork Chop>
(材料)
ポークチョップ
Ranchミックス
オリーブオイル
塩
コショウ
ガーリックパウダー
-作り方-
以前Ranchミックスを使ったチキンウィングを紹介したのですが、
作り方は同じ。
今回はポークチョップを使いました。

ポークチョップには塩、コショウをふっておきます。
Ranchミックスとオリーブオイル、ガーリックパウダーを混ぜます。

ポークチョップに絡めます。

これは昼間のうちに準備をしておいて、
夕飯のときに、フライパンで焼きました。

両面こんがりと焼きました。

この日はサラダとガーリックライスを添えて、
ワンプレートディナーでした。
出来上がり♪

作り方は簡単だし、子供にも大人にもうける味ではないかと思います。
オニオンスライスを一緒に焼いても美味しそう。
Ranchミックスは、ディップやドレッシングを作る以外にも
いろいろと使えるので、ハワイにきたらおみやげにどうでしょうか?
小さいので、スーツケースにいれても邪魔にならないですし、
おすすめですよ♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
5月 15th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、我が家でお友達とランチをしました。
来てくれたお友達はみんな主婦。
頼まなくてもいろんな美味しいものを持ち寄ってくれます。
お昼から食べ過ぎちゃうんですけどね。
でも、気の合う仲間と過ごす時間というのは、
本当に楽しくて、ごはんも更に美味しく感じます♪
さて、私は何を作ったかといえば・・・・。
先日のCheesy Pesto chickenのブログでお話したBravoレストランのパスタ。
この日はあのパスタを作ってみました。
<Creamy Pesto Seafood Lingine~クリーミーペストのシーフードパスタ>
(材料)
パスタ(リングイネ)
マッシュルーム
海老
ホタテ
ペストソース
生クリーム
ペコリーノロマーノチーズ
塩
こしょう
オリーブオイル
にんにく
-作り方-
パスタはゆでておきます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、
香りが出たらマッシュルームを入れて、塩、こしょうをして炒めます。

軽く火が通ったら、シーフードを入れます。

シーフードに大方火が通ったところで、
ペストソースを入れて、

生クリームも入れて混ぜます。

ここでおろしたペコリーノロマーノチーズを入れました。

チーズが溶けたところに、ゆでたパスタを入れます。
ソースとあえて、更におろしたチーズを乗せて、
出来上がり♪

ちょっとパスタの量に対して、ソースの量が少なかったかも。
あと、ペストソースですが、チューブのものは使い勝手がいいけど、
色があまりきれいに出ない印象です。
レストランのものはもっときれいなグリーンでした。
作り方はこんな感じであってると思いますが、
私の中では、もう一度リベンジしたい感じです。
でも、もちろん、これはこれで美味しくいただきましたよ♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »