2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日スペアリブを焼きました。
冷凍してあったので、解凍して塩を振って一晩放置。
次の日、焼くときにさっぱり塩焼きにしようと思っていたのですが、
冷蔵庫を開けたら、ずっと前に買った
Panda Express(パンダエキスプレス)の マンダリンソースを見つけました。
味が濃いのでちょっとずつ使うのでなかなか減らず。
結構いろんなものに使いましたが、
今日はリブの味付けに使いました。

塩をしておいたリブにソースを絡めて、
お酒もちょっと入れてまぜました。

オーブンシートに並べて、
300度(摂氏150度)のオーブンで焼けるまで入れました。
ちょっと焦げる寸前くらいの香ばしい匂いがしてきたところでチェックしました。
1時間半くらいだったか、もうちょっとだったか・・・。
いつもアバウトですみません(笑)
低い温度でゆっくり焼きました。

ナイフで1本ずつに切って、出来上がり♪

これでマンダリンソースは使い切りました!
いろいろ作りましたが、どれも美味しかった。
この甘辛い味は、絶対子供は喜ぶ味だと思います。
今回のスペアリブも、うちの子供達に大人気!でした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
いつもお料理に使ってる調味料。
日本とハワイではいろいろ使う物が違いますよね。
ハワイには日系スーパーマーケットもあるので、
日本の物を揃えたい時は、簡単に手に入るのですが、
ハワイに来たら、ハワイで売ってる調味料使ってみるのも楽しいですよ。
このブログにもよく出てくるAdobo(アドボ)というシーズニング。

今では家にないと不安になるくらい使ってますが、
旦那さんが買ってきたのが始まり。
一度使っただけでなかなか減らないので使い始めたところ、
これが美味しくて、それ以来、大活躍です。
Adoboっていうとフィリピン料理を思い出しますが、
これはGOYA(ゴヤ)というブランドの物です。
メキシカンとかカリビアン、プエルトリカンなどなど
南アメリカの国の料理を扱うブランドみたいです。
Adoboは材料見ると塩、ガーリック、ターメリック、
オレガノ、ブラックペッパー などが調合されているようです。

ターメリックやオレガノが入っている割には、
そんなに癖がないので、私は何にでも使ってしまいます。
チャーハンの味付けにも美味しいし、肉、魚の味付けにも良し。
お次はこれ、Season All(シーズンオール)。

これはアメリカ人にお馴染みじゃないかなって思います。
ハンバーガーの味付けによくあいます。
チキンにもいいし、フレンチフライに軽く振りかけるとこれまた美味しい。
これをかけると普通のフレンチフライが、ちょっとアメリカンに変身します。
ガーリックパウダーも一緒にかけると、ガーリックフレンチフライに。
ステーキなどにも合うと思いますよ。
塩、ブラックペッパー、チリペッパー、 セロリシード、
オニオン、ガーリック、パプリカ、 Annato(アナトー)などが 入っているようです。
ちなみにAnnatoはベニノキの種子の皮だったかな?からとれる物だったと思います。
オレンジのような色が特徴。

もうひとつ、たまに使う物でOld Bay(オールドベイ)という物があります。

Old Bayはアメリカ南部のお料理でよく見かける調味料。
シーフードやチキンに良く合うみたいです。

セロリソルト、パプリカ、ブラックペッパー、レッドペッパーが入っています。
フライドチキンの味付け、カニやエビをゆでるときに良く使われます。
缶の側面にはレシピも載ってます。

フライドチキンの味付けに使うと、これもアメリカンな感じになります。
クラブケーキやシュリンプにもよく使います。
あともう一つはクレイジーソルト。

これは日本でもお馴染みだと思います。
うちも実家の母がずっと使っていて、
こちらに住み始めてからもやっと探して使ってます。
サラダやパスタの味付け、肉、魚とこれも万能ですよね。
何が入ってるのかと思ってみてみましたが、 かなりアバウトに説明が書いてありました。
乾燥オニオン&ガーリックとソルト、 その他スパイスとハーブ類だそうです。
私は主にこの4つを頻繁に使ってます。
他にもまだ美味しくて紹介したい物もありますが、
またこの次にしまーす!
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
2月 1st, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ここの所旦那さんがいないので、食卓メニューは子供の好きな物が中心。
うちの子たちフライドチキンが好物です。
”Popeyes Chicken(ポパイズチキン)”っていうファストフードのお店があるんですが、
あのチキンが大好き。
今日はポパイのチキンが食べたいって言われたけど、
この日は一日中ペンキ塗りをしてまして、
外に出れる姿ではなかった(笑)
家にチキンがあるので、なんとなくPopeyes風に作ってみました。
使ったのは鶏の胸肉。

長細く切って、下味をつけておきました。
Popeyes Chickenはルイジアナ風フライドチキンのお店。
南部地方のフライドチキンは、作るときにバターミルクを使ってることが多いです。
私、バターミルクは買ったことがないんですが、どうやらバターを作った後に出る
液体の様で、結構トロトロした液体みたいな感じ。
(ちなみにテレビでみた感じからの印象です)
で、またまた家にあるもので代用してみました。
あくまで実験的なので、ちょっと違うって思われるかたもいらっしゃるかもしれないです。
使ったのはサワークリームと牛乳。

この2つを合わせて、トロトロとバターミルクの様な感じにして、
Old Bayという南部料理に良く使われるシーズニングを入れました。
Old Bayがなければ、なんでも自分の好きな物でいいと思います。
ちなみにOld bayはパプリカベースのシーズニング。
セロリシード、マスタードなどなどハーブをミックスした物だそうです。
このなんちゃってバターミルクに胸肉を入れます。

全体に絡ませて、小麦粉をつけました。

油で揚げて、出来上がり♪

これはこれで美味しかったんですが、
いまいちPopeyesよりも衣が薄い感じ。
たぶん鶏肉を液体につける前に、一度小麦粉をはたいて、
それから液体に入れて、更に小麦粉をつけると衣がはがれにくそう。
もう1つ。私はCake Flourという薄力粉に近い小麦粉を使いましたが、
アメリカでは料理にはAll Porpuse Flourという中力粉を使います。
たぶん中力粉を使うか、強力粉と薄力粉を少し混ぜてもっと衣がもっとカリッとしそうです。
この2点改善して、また作ってみたいなと思いました。
でも子供達は喜んでくれたので、これはこれで良し!ってことにします♪
【店名】Popeyes Louisiana Kitchen
【HP】http://popeyes.com/
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さてバースデーに作ったカップケーキ。
こちらはベーカーリーに頼むと好みのケーキを作ってくれます。
味もデザインもとってもアメリカン。
しかもお値段も結構高いので、
旦那さんが”自分で作ったほうが安い”って言うので、 作りました・・・。
といっても、旦那さんの希望で市販のケーキミックス&アイシングを使いました。
混ぜるだけなので、手作りって言っていいのかどうかですが。
これが一番美味しいという旦那さん。
がんばって1から手作りするのは無駄に思えちゃいます(笑)
さて、今回使ったのはこの2種類のミックス&アイシング。

どちらもスーパーマーケットで売ってます。 $1前後でお得です。
ケーキは卵とサラダオイルを用意して、 ミックスと混ぜるだけ。
普通のカップケーキじゃなんだか寂しいので、
ワイケレのパーティシティ(Party city)で
カップケーキ用のデコレーションを買ってきました。
まずはカップ。息子が選んだのはスターウォーズ。

このカップにミックスした物を流して焼きました。 焼き上がりはこんな感じ。

カップケーキがさめたら、アイシングをのせます。 チョコ&バニラを用意。

これをペイストリーバッグ(生クリーム入れるバッグ)に入れて、 カップケーキの上に絞りました。
生クリームよりも重いので、口が大きい物がオススメです。
アイシングだけだと寂しいので、 上にもスターウォーズの飾りをすることに。
これもパーティシティで買いました。

チョコ+バニラアイシングケーキにはダースベイダー。

バニラ+チョコアイシングにはヨーダ。

ちなみにこのカップケーキ飾りは、 砂糖でできているので食べられます。
ケーキ用の箱もパーティシティで売っていました。

完成したカップケーキを箱につめて、 出来上がり♪

息子と一緒に選んで作ったカップケーキ。
市販の物よりはデザインはシンプルになりますが、
喜んでくれたので良かったです♪
Posted in スイーツ | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
12月の話になりますが、 息子の誕生日会をしました。
クリスマスの1週間前という事もあり、 忙しい時期のため、
毎年こじんまりとお祝いしてきたのですが、 今年は本人の熱い希望により、
“チャッキー・チーズ(Chuck E Cheese)”というレストランでパーティを開くことにしました。
チャッキー・チーズは子供達に大人気のピザレストランです。
ピザが美味しいから人気というよりも、 レストラン内にあるゲームが人気なんですよね。
ここのレストラン、バースデーパーティプランがあって、
パッケージプランにはピザやドリンク、ゲームに使えるコインが付いてきます。
そして、バースデーキッズにはバルーンやメダル、帽子がもらえる上、
スペシャルブースでマジックチケットをつかみ取りできるかもしれないゲームに挑戦できます。
ちなみに、マジックチケットは景品と交換できるトークン(コインのこと)が1000枚もらえるというもの。
親は何もせずとも、すべて係の方がしてくれるので とっても楽ができます。
子供達は子供達のテーブルがセットされて、 親は別のテーブルでおしゃべりタイム♪

キャラクターが登場するミニショーがあり、
主役の子供はみんなの前で盛大にお祝いをしてもらいます。
うちの息子も、この帽子やメダルを貰うのを楽しみにしてたんです。

マジックブースでのゲーム。
これはバースデーキッズのみが入れる場所。
大人も1人だけお手伝いで一緒に入れるんですが、
息子から指名を受けて、私入ってきました(笑)

ブース内は下から風が送られていて、
宙に舞うチケットをつかみ取りするという物です。
お手伝いに入った母は、マジックチケットをつかめず焦りましたが、
本人が自ら掴んでくれて、ほっとしました(笑)
ちなみにパーティパッケージですが、
最低10人の参加がないと予約できないそうです。
10人以下のパーティは当日予約無しでそのままレストランに来れば、
店員さんが一緒にバースデーソングなどを歌ってお祝いしてくれるそうです。
そしてこのお店、入店時に手の甲にスタンプを押してくれます。
子供と親の番号が一致しないとお店から出られないので、
子供達がゲームで遊んでいるときも、ピッタリと寄り添ってみてなくても
親以外の人と一緒に出て行ってしまうことがないのが助かります。
パーティパッケージ、すべてお店で用意してくれますが、
ケーキは持ち込みOKということだったので、
息子のリクエストに答えて、カップケーキを持参しました。
このカップケーキは次回紹介しますね♪
【店名】チャッキー・チーズ(Chuck E Cheese)パールシティ店
【住所】850 Kamehameha Hwy
【電話】808-455-1448
【URL】http://www.chuckecheese.com
※カリヒ・パラマにも店舗あります
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日お正月に作ったお料理のことを書いたんですが、
もう1つ作った物がありました。
それは・・・なんでしょう?
なんて、ぜんぜんもったいぶるような物でもないんですが(笑)
チャーシューを作りました。
チャーシューなら作り置きしておいても良さそうだし、
ちょうど手ごろな値段の肉も売っていたので。
肉は、程よく脂が乗っている好みの部位でいいと思います。
丸くなるように紐で縛ってみました。

強火のフライパンで表面に焦げ目をつけました。

鍋にメープルシロップ(ハチミツでもいいと思います)、
しょうゆ、酒でたれを作りました。
この五香粉(Chinese Five Spices)もほんの少し 入れました。

肉を焼いたフライパンにネギを入れ、少し焦げ目をつけます。
ついでにしょうがも入れて香りを出します。 水を少し入れ、
フライパンに付いた肉のうまみをこそぎ落とします。

焼いた肉を鍋に入れて、落し蓋をして煮込みます。

温度計を使って、中に火が通ってるか調べました。
もうちょっとかな?と思うくらいで火を止めます。
そのまま冷まして、保存袋の様なバッグに入れて、
冷蔵庫で一晩寝かせました。 翌日、切ってみたところがこれ。

ちょうどいい色にできていました。
漬けておいた煮汁を鍋に入れて煮詰め、 チャーシューの上にかければ、 出来上がり♪

このチャーシュー、美味しかったです。
煮物に喜ばなかった子供達も、 これは喜んで食べてくれました(笑)。
そのまま食べても美味しいのですが、 サイミンの具にしても良さそうだし、
チャーハン作っても良さそうだし、 常備菜として作っておいてもいいなと思いました。
Holiday Seasonは楽しいし美味しいけれど、食べた物が体に反映されますね・・・。
お正月になって新聞の広告を見ると 一気にエクササイズグッズのSaleがたくさんです。
分かりやすいですよね(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
もうとっくにお正月は過ぎてしまいましたが、 新年のご挨拶。
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!
皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?
我が家は年末から旦那さんが長期出張に出てしまって、
家族揃ってのお正月は過ごせませんでした。
でも、仲良しのお友達が遊びに来てくれることになったので
1年の始まりはやはり楽しく、美味しく過ごしましょう!
ということで、いわゆるお節料理ではないけれど、
自分好みの食べたい物をいろいろ作ってみました。
自分が家庭を持ってから、旦那さんがアメリカ人ということもあり、
お正月にお節料理を食べるという事をしてきませんでした。
今年は旦那さんがいないし、やはり日本風に元旦を過ごしたいと思い、
実家にいた頃のお正月をちょっぴり再現してみました。
大晦日、母はいつも昆布と鰹節で出汁をとり、 その出汁で煮物を作ってました。
日本の材料とはちょっと違うので、
まったく同じようにはできないけれど、 母の味「煮物」を
たけのこ、レンコン、しいたけとにんじん。 しょうゆ、砂糖とお酒でそれぞれ煮ました。

これがなんとも懐かしい味! 残念ながら子供達にはあまり人気がなかったけれど、
私には懐かしいお袋の味でした。
この出汁を使って数の子も漬けたかったのですが、
買いに行ったら売り切れ(涙) 子持ち昆布はあったので、
こちらに変更。

水に漬けて塩気を抜いて、 出汁としょうゆをあわせた物に漬けました。
これも母の味。 母が来たときに持ってきてくれたいくらも解凍して、 ちょっと豪華♪

もう1品、豪華にウニを買おうと思ってたのに、
なんと売り切れなのか品切れなのか、買えず・・・。
仕方ないのでタコに変更。 薄切りタコにネギやトマトを散らして、
オリーブオイルとクレイジーソルト、
煮詰めたバルサミコ酢をかけて、 タコカルパッチョ。

スモークサーモンも買っちゃった。
オニオンフレーバーのクリームチーズと オニオンスライス、ケイパーを一緒に。

お正月には欠かせないお雑煮も。 元旦にお雑煮食べるのは、なんと10年ぶりでした(笑)

うちの実家、いわゆるお節料理ってあまり食べませんでした。
親戚がたくさんいて、各自担当が決まっていて、
ローストビーフ、天麩羅、鯛の酒蒸し、煮物、刺身、
そのほかにも漬物やサラダ、チョロギなんていう漬物もあったなぁ。
祖母が元気だった頃はからし蓮根があったのを、今思い出した(笑)。
お酒が飲めないのに、祖父に大きな盃でお屠蘇をついで貰ったり。
とにかくおせちっぽい感じではないんですが、 お正月はとっても賑やかで美味しい一日。
今年はお友達が遊びに来てくれて、子供達も私も とっても楽しく過ごしました。
紅白歌合戦を誰かと一緒に見れたのも楽しかった!
いつもは一人でこそっと見てたので(笑)。
ちなみに1日遅れですが、KIKU TVというチャンネルで
ハワイでも紅白歌合戦は毎年観れるんですよ。
って感じで、今年も食いしん坊な1年になりそうな予感の元旦でした。
今年も美味しい一年になりますように♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回のローストビーフの続きです。
Sea salt、ブラックペッパー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーを混ぜて、

肉によーくすりこんで、
乾燥のローズマリーを表面にまぶして
数時間置きました。

野菜を敷いた耐熱皿に肉をのせて、

375度(180度)で1時間ちょっと焼きました。
温度計で肉の真ん中の温度を測って、
ちょっと早いかなって思うくらいで取り出して、
アルミホイルをかぶせて、
荒熱が取れるまで置きました。
スライスした物がこちらです。
出来上がり♪

焼いてる途中、野菜が焦げそうになって水を少し入れました。
赤ワインとか入れても良かったなって後で思ったんですが・・・。
時すでに遅しでした。
耐熱皿のそこにたまった肉汁と赤ワインをあわせて、
一度沸騰させてアルコール分を飛ばしました。
フライパンでバターと小麦粉を炒めて、
肉汁で伸ばして作ったグレイビーソースがこちら。

他にはガーリックマッシュポテト。
ゆでたジャガイモをつぶして、
瓶詰めのガーリックと、
冷蔵庫にあまってた、
チャイブ&オニオンフレーバーのクリームチーズ、
牛乳と塩、こしょうを入れて作りました。

ローストビーフといえばクレソンが合うので、
ハワイの立派なクレソンの葉の部分を使ってサラダ。
にんにくのみじん切りとオリーブオイルを弱火で熱して、
香りが出て色が付いたところに、
バルサミコ酢としょうゆを入れました。

甘みが足りなかったので、
ブラウンシュガーを少し入れて
ドレッシングの完成。
トマトとクレソンをドレッシングで和えて、
サラダ出来上がり♪

こんな感じのクリスマスディナーでした。


デザートは、前日焼いたサンタさんのクッキーのあまりを使いました。
冷蔵庫に入れてあったので、硬くなってたクッキーを
電子レンジで数秒温めてちょっとソフトにしたところに、
アイスクリームをのせて、

クッキーアイスクリームサンドイッチ♪

美味しゅうございました♪
クリスマスディナーでしたが、
お正月にもいいと思いますよ。
うちの実家では親戚が多かったので、
各家族が持ち寄りのパーティを毎年してましたが、
必ずあったのがローストビーフと鯛の酒蒸し、
煮物と掻き揚げというのが決まったメニューでしたね。
親戚それぞれ商売をしていたので、
大晦日も忙しかった家族のお節?は、
これが定番でした。
今はもうなくなってしまったお店もありますが、
懐かしい思い出ですね。
いつかまた賑やかにお正月お祝いしたいなと思います。
今年は旦那さんがお正月前に長期出張に出てしまうので、
お正月は子供達と私と3人で静かなものになります。
しばらくは賑やかな食卓はお預けかな。
ちょっと寂しいですが・・・、
今年も家族揃って美味しいクリスマスディナーを
いただきました。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
サンタさんへのクッキー用意して眠った子供達。
夜更かしたにもかかわらず、クリスマスの朝早くに起こされました。
2時まで起きてた母さんはまだまだ眠い・・・。
でも仕方ない。
年に一度のお祭りの様なものです。
頑張って起きました(笑)
”マミィ~!昨日サンタさん来たよ!
私、声聞いたんだよ!”
と、娘は興奮して私に伝えに来ました。
サンタさんなんて言ってたの?
見たの?
って聞いたら、
“見てないど、声だけ聞こえたの! HO! HO! HO!って言ってた!”
日本でもサンタさんって“HO HO HO!”
って言うんでしたっけ?
こちらではサンタさんの決まり文句がこれ。
たぶん思い込みなんでしょうけど、
普段生意気なことを言うことが多い
うちの娘8歳にしてはなんとなく子供らしい発言で、
なんだか可愛いかったです。
さてさて、ママサンタの演出の成果は・・・?
この笑顔からすると成功でしょうかね(笑)

ものすごいプレゼントの量と思われるでしょう?
こちらではプレゼントはたくさんあればあるほどいいみたいですよ。
毎年そのことで旦那さんと衝突しますが、
私は甘やかしてるんじゃないかと思っちゃうんですよね。
お年玉だとそうは思わないけど、
プレゼントがあふれてるとなんだかものすごく多く感じます。
それぞれプレゼントを開けて大満足のようです。

興奮のあまりパパに駆け寄る娘。
動きが早すぎてカメラに収まらず(笑)

この方は大きなプレゼントを貰ったのに、
大きすぎてどうしていいかわからない様です(笑)


クリスマスの日は、それぞれプレゼントを楽しんで
ゆっくりと一日を過ごしました。
ちなみに私はこれを貰ったので楽しみました・・・。
どこまでも主婦な私。

クリスマスディナーは、
旦那さんが前日に買っておいたこの肉で、

ローストビーフディナーです。
続きは次回で♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今年のクリスマスもあっという間に過ぎちゃいましたね。
こちらではクリスマスは一大イベント。
サンタクロースがくるのを心待ちにしている
子供達がいる家庭では、
パパやママは大忙しですよね。
我が家もその大忙しの家族のひとつ。
プレゼントをこっそり用意したり、
家の中のデコレーションや外のライトをつけたりと、
クリスマスの準備って結構大変なんですよ。
準備の一つがサンタクロースへのクッキー作り。
アメリカでは子供達はクリスマスイブの夜、
サンタクロースへのクッキーとお手紙を用意します。
デコレーションをしたり、
それぞれ思い思いのクッキーでいいと思いますが、
我が家はチョコレートチップクッキーにしました。
我が家にくるサンタさんはチョコレートチップクッキーが一番好きなので(笑)
1から全部手作りするのも楽しいかもしれないですが、
小さな子供達と作るといろいろ面倒なので、
クッキーもパッケージの物を利用しました。
卵とバターだけ別に用意しなくてはいけませんが、
混ぜるだけで簡単だし、結構美味しいです。

室温にしたバターと卵を混ぜて、
そこにパッケージの中身を入れるだけなんですが、
こういう作業も子供達は楽しいよう。
僕がやる、私がやるとケンカが耐えない姉弟。。。


まぁ兄弟姉妹なんてこういう感じなんでしょうけど、
私もこんなにケンカしたっけ?と感じるんですよね。
”そんなんじゃサンタさん来ないよっ!”っと、
母の一声で元に戻るんですが、数分後にはまたケンカ(笑)
混ぜ上がりはこんな感じ。

すぐに焼いても良かったんですが、
これは昼間に作っておいて、
棒状に丸めて、ベーキングペーパーで包んで
冷蔵庫に閉まっておきました。

この日は旦那さんが当直で帰って来れないので、
もうすぐ長期で出張なので、なるべく父子の時間を
一緒にと思い、職場で一緒にご飯を食べてきました。
パパの職場に行くのって、子供達には新鮮で楽しいんですね。
夜帰ってきてから、いよいよクッキーを焼きます。
冷蔵庫からクッキーを取り出して、

包丁で適当な大きさに切って、
クッキーシートに並べました。

375度(180度程)で何分焼くんだったかチェックするの忘れたたまま
パッケージを捨ててしまったので(汗)。
クッキーの外側の色がこんがりした頃取り出しました。
いつもクッキー焼くときに使う目安がこんな感じ。
焼き上がり♪

子供達はサンタさんへお手紙を書き、
クッキーとミルクを用意してベッドに行きました。
Mele Kalikimakaとはハワイ語でMerry Christmasという意味。
スペルがちょっと違ったけど、それはまぁいいかということで(笑)。

毎年、パパと子供達はインターネットでサンタクロースを追跡します。
この↓サイトでサンタさんが今どこにいるか追跡できるんだそうです。
http://www.noradsanta.org/
日本語もあるそうですよ。
去年と今年は旦那さんがいなかったので、
姉がコンピューターを駆使して追跡してました。
弟は覗き込んでます。
こういう時はケンカしないんですね。

早く寝ないとサンタさん来れないよって言って、
ようやく子供達を寝かせた後、
ママサンタはサンタさんがクッキーを食べた演出とか、
サンタさんからの手紙とか、音を立てずに
そっとプレゼントを運んだりとか、結構仕事が多くて、
この日は2時就寝・・・。
何度も途中で娘が起きてきて、仕事中断数回(笑)
それでも、次の日に子供達が喜ぶあの顔が見たくて、
つい頑張っちゃうんですよね~。
いつまでサンタさんのクッキーを作るのか?
そのうち現実知っちゃうんでしょうね(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »