3月 21st, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日ロコモコを作りました。
前にも作り方は紹介しましたが、 もう一度ご紹介♪
まずは牛ひき肉でハンバーグを作ります。
この日は脂肪分の多い肉だったので、 つなぎに卵1つだけ使って、
シンプルに焼きました。

味付けは以前紹介したこの調味料、シーズンオール(Season All)。

塩、こしょうと、いろんなスパイスが ブレンドされているSeason Allで味をつけました。
塩、こしょうだけだとシンプルになりがちですが
これを入れると香りが付いて味が複雑?になります。 アメリカンな感じでしょうか。
ナツメグなど入れてもいいですね。
焼きあがったハンバーグは一度お皿にとっておきます。
ハンバーグを焼いたフライパンから、余分な脂を取り除いて、
新たにオリーブオイル(バター)を少し入れてたまねぎを炒めます。

たまねぎに火が通ったら、本当はここで小麦粉を少しいれて 炒めて、
水分で伸ばすと本格グレイビーになりますが、
今日は小麦粉ではなく水溶き片栗粉でとろみをつけてしまったので、 そのまま水を入れました。

ダシダ(Dashida)という粉末の牛スープで味をつけて、 塩、こしょう、醤油などお好みの味付けをして、
ハンバーグから染み出た肉汁も入れて、 水溶き片栗粉でとろみをつけました。
仕上げにバターで香りをつけて、グレイビーは完成です。

ご飯の上にハンバーグ、目玉焼き、グレイビーを乗せて、 できあがり♪

ハワイの定番料理ロコモコ。 これは子供も大人も大好きですよね。
この日、焼いたハンバーグとグレイビーが少しあったので、
翌日に一人ランチで再利用? 主婦の定番、残り物片付けランチです(笑)。
さて、どうやってたべたでしょうか?
次回、ご紹介しますね!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
3月 3rd, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイってなんでも日本の物が手に入りますが、
やっぱり外国、いや南国なんだなって思うのが魚売り場。
鮮やかな色の魚が並んでいたり、 聞いた事ない魚があったり。
美味しいのか、どんな味なのか? ちょっとおっかなびっくり買ってみたこの切り身。

ちょっと読みづらいかもしれませんが、 ”SHARK”と書いてあります。
そう、サメの切り身。
しかもこの切り身、他の魚に比べて激安。
というわけで今日はサメちゃんを味噌漬けにして見ました。
塩を振って一晩置きました。

一晩くらい置くと、余分な水気が出てくるそうです。
さっと洗ってペーパータオルで軽く水気を取りました。
味噌と酒、砂糖を合わせ味噌だれを作ります。

入れ物に味噌を伸ばして、その上にサメの切り身を置きました。

全体に味噌だれをのばして冷蔵庫へ。

2日間ほどつけたものがこちら。

味噌を軽く落として、オーブンで焼きました。
フライパンでも大丈夫です。 できあがり♪

さて、サメを食べた感想ですが・・・・・。
一言で言うと『美味しかった!』です。
臭みなどもぜんぜんなくて、さっぱりとした味。
うちの母はいつもカジキマグロを使って味噌漬けを作ってくれてましたが、
似たような感じに仕上がりました。 娘は相当好みだったようです。
クセがないので、塩焼きとかでも美味しそうですね。
値段も安くて気に入った!って感じのサメディナー?でした(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
3月 1st, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日のバレンタインランチパーティのときに、
ステーキに添えたサラダ。
超簡単で間違いなく美味しいのでちょっとご紹介。
材料はお好きなシーフードなど。
私はエビとタコ、オリーブやトマトなどを使いました。
そして、市販のジェノバソース。こちらではPesto Sauce(ペストソース)と言います。

ジェノバソース(ジェノベーゼペースト)って、
パスタに使うことが多いんですが、サラダに使っても美味しいんですよ。
こうして材料とソースを軽く絡めるだけで、

簡単シーフードサラダの出来上がり♪

ゆでたジャガイモとあえてポテトサラダにしたり、
トマトソースの変わりにピザソースとして使っても美味しいですよね。
最近ちょっとハマッてます。
バジルってわりと育てやすいので、
自分で育てたバジルでジェノバソースを作って、保存しておいてもいいですよ。
以前は作ってたんですが今はバジルを育ててないんです。
久々に苗を買ってこようかな♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
3月 1st, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前にAdobo(アドボ)という料理を紹介しました。
ハワイの学校給食のメニューにも出てくるフィリピン料理。
前に紹介したレシピはGOYAというブランドから出ている
スパイスを使って作ったんですが、
今回はスパイスなしで作る、特別な材料のいらないバージョンを
作りました。
シチュー用の豚肉に醤油をかけて下味をつけました。
小分けして保存しなかったので、
今日は2パウンド(約1kg)分あります。
脂身が多かったので、少し取り除きました。

数時間ほど味をなじませました。
鍋に油を入れて熱し、にんにくのみじん切りとたまねぎのスライスを
炒めます。どちらもお好みの量で大丈夫ですが、
私は大きなたまねぎを半分とにんにくを3かけくらい使いました。

しんなりしたら、下味をつけておいた豚肉を入れて炒めます。

豚肉の表面が焼けたら、水1カップと、

ちなみにアメリカの1カップは約250mlです。
醤油を4分の1カップ(60ml)入れました。

最後に大さじ1杯(約15ml)のお酢を入れました。
この日はアップルサイダービネガーを使ってみました。

あとはお肉がある程度やわらかくなるまで煮込みます。
コトコト蓋をちょっとずらしてかぶせて煮込みました。

30~40分くらいでこんな感じになります。

ご飯と一緒に盛って、出来上がり♪

毎日のご飯作りって、ほとんど目分量なので
分量をここには書かないんですが、
今日はどのくらい使ってるのか計ってみました。
好みで醤油やお酢などの量は足したり減らしたりしてみてください。
うちの子供たちはお酢が強すぎると好きじゃなさそうなので、
酸味は軽めにしました。
このAdoboは肉と醤油、水、お酢だけで作りました。
特別な物がなくても出来るので簡単です。
豚肉ではなくチキンで作っても美味しいですよ。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日スペアリブを焼きました。
冷凍してあったので、解凍して塩を振って一晩放置。
次の日、焼くときにさっぱり塩焼きにしようと思っていたのですが、
冷蔵庫を開けたら、ずっと前に買った
Panda Express(パンダエキスプレス)の マンダリンソースを見つけました。
味が濃いのでちょっとずつ使うのでなかなか減らず。
結構いろんなものに使いましたが、
今日はリブの味付けに使いました。

塩をしておいたリブにソースを絡めて、
お酒もちょっと入れてまぜました。

オーブンシートに並べて、
300度(摂氏150度)のオーブンで焼けるまで入れました。
ちょっと焦げる寸前くらいの香ばしい匂いがしてきたところでチェックしました。
1時間半くらいだったか、もうちょっとだったか・・・。
いつもアバウトですみません(笑)
低い温度でゆっくり焼きました。

ナイフで1本ずつに切って、出来上がり♪

これでマンダリンソースは使い切りました!
いろいろ作りましたが、どれも美味しかった。
この甘辛い味は、絶対子供は喜ぶ味だと思います。
今回のスペアリブも、うちの子供達に大人気!でした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
2月 1st, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ここの所旦那さんがいないので、食卓メニューは子供の好きな物が中心。
うちの子たちフライドチキンが好物です。
”Popeyes Chicken(ポパイズチキン)”っていうファストフードのお店があるんですが、
あのチキンが大好き。
今日はポパイのチキンが食べたいって言われたけど、
この日は一日中ペンキ塗りをしてまして、
外に出れる姿ではなかった(笑)
家にチキンがあるので、なんとなくPopeyes風に作ってみました。
使ったのは鶏の胸肉。

長細く切って、下味をつけておきました。
Popeyes Chickenはルイジアナ風フライドチキンのお店。
南部地方のフライドチキンは、作るときにバターミルクを使ってることが多いです。
私、バターミルクは買ったことがないんですが、どうやらバターを作った後に出る
液体の様で、結構トロトロした液体みたいな感じ。
(ちなみにテレビでみた感じからの印象です)
で、またまた家にあるもので代用してみました。
あくまで実験的なので、ちょっと違うって思われるかたもいらっしゃるかもしれないです。
使ったのはサワークリームと牛乳。

この2つを合わせて、トロトロとバターミルクの様な感じにして、
Old Bayという南部料理に良く使われるシーズニングを入れました。
Old Bayがなければ、なんでも自分の好きな物でいいと思います。
ちなみにOld bayはパプリカベースのシーズニング。
セロリシード、マスタードなどなどハーブをミックスした物だそうです。
このなんちゃってバターミルクに胸肉を入れます。

全体に絡ませて、小麦粉をつけました。

油で揚げて、出来上がり♪

これはこれで美味しかったんですが、
いまいちPopeyesよりも衣が薄い感じ。
たぶん鶏肉を液体につける前に、一度小麦粉をはたいて、
それから液体に入れて、更に小麦粉をつけると衣がはがれにくそう。
もう1つ。私はCake Flourという薄力粉に近い小麦粉を使いましたが、
アメリカでは料理にはAll Porpuse Flourという中力粉を使います。
たぶん中力粉を使うか、強力粉と薄力粉を少し混ぜてもっと衣がもっとカリッとしそうです。
この2点改善して、また作ってみたいなと思いました。
でも子供達は喜んでくれたので、これはこれで良し!ってことにします♪
【店名】Popeyes Louisiana Kitchen
【HP】http://popeyes.com/
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日お正月に作ったお料理のことを書いたんですが、
もう1つ作った物がありました。
それは・・・なんでしょう?
なんて、ぜんぜんもったいぶるような物でもないんですが(笑)
チャーシューを作りました。
チャーシューなら作り置きしておいても良さそうだし、
ちょうど手ごろな値段の肉も売っていたので。
肉は、程よく脂が乗っている好みの部位でいいと思います。
丸くなるように紐で縛ってみました。

強火のフライパンで表面に焦げ目をつけました。

鍋にメープルシロップ(ハチミツでもいいと思います)、
しょうゆ、酒でたれを作りました。
この五香粉(Chinese Five Spices)もほんの少し 入れました。

肉を焼いたフライパンにネギを入れ、少し焦げ目をつけます。
ついでにしょうがも入れて香りを出します。 水を少し入れ、
フライパンに付いた肉のうまみをこそぎ落とします。

焼いた肉を鍋に入れて、落し蓋をして煮込みます。

温度計を使って、中に火が通ってるか調べました。
もうちょっとかな?と思うくらいで火を止めます。
そのまま冷まして、保存袋の様なバッグに入れて、
冷蔵庫で一晩寝かせました。 翌日、切ってみたところがこれ。

ちょうどいい色にできていました。
漬けておいた煮汁を鍋に入れて煮詰め、 チャーシューの上にかければ、 出来上がり♪

このチャーシュー、美味しかったです。
煮物に喜ばなかった子供達も、 これは喜んで食べてくれました(笑)。
そのまま食べても美味しいのですが、 サイミンの具にしても良さそうだし、
チャーハン作っても良さそうだし、 常備菜として作っておいてもいいなと思いました。
Holiday Seasonは楽しいし美味しいけれど、食べた物が体に反映されますね・・・。
お正月になって新聞の広告を見ると 一気にエクササイズグッズのSaleがたくさんです。
分かりやすいですよね(笑)
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回のローストビーフの続きです。
Sea salt、ブラックペッパー、オニオンパウダー、ガーリックパウダーを混ぜて、

肉によーくすりこんで、
乾燥のローズマリーを表面にまぶして
数時間置きました。

野菜を敷いた耐熱皿に肉をのせて、

375度(180度)で1時間ちょっと焼きました。
温度計で肉の真ん中の温度を測って、
ちょっと早いかなって思うくらいで取り出して、
アルミホイルをかぶせて、
荒熱が取れるまで置きました。
スライスした物がこちらです。
出来上がり♪

焼いてる途中、野菜が焦げそうになって水を少し入れました。
赤ワインとか入れても良かったなって後で思ったんですが・・・。
時すでに遅しでした。
耐熱皿のそこにたまった肉汁と赤ワインをあわせて、
一度沸騰させてアルコール分を飛ばしました。
フライパンでバターと小麦粉を炒めて、
肉汁で伸ばして作ったグレイビーソースがこちら。

他にはガーリックマッシュポテト。
ゆでたジャガイモをつぶして、
瓶詰めのガーリックと、
冷蔵庫にあまってた、
チャイブ&オニオンフレーバーのクリームチーズ、
牛乳と塩、こしょうを入れて作りました。

ローストビーフといえばクレソンが合うので、
ハワイの立派なクレソンの葉の部分を使ってサラダ。
にんにくのみじん切りとオリーブオイルを弱火で熱して、
香りが出て色が付いたところに、
バルサミコ酢としょうゆを入れました。

甘みが足りなかったので、
ブラウンシュガーを少し入れて
ドレッシングの完成。
トマトとクレソンをドレッシングで和えて、
サラダ出来上がり♪

こんな感じのクリスマスディナーでした。


デザートは、前日焼いたサンタさんのクッキーのあまりを使いました。
冷蔵庫に入れてあったので、硬くなってたクッキーを
電子レンジで数秒温めてちょっとソフトにしたところに、
アイスクリームをのせて、

クッキーアイスクリームサンドイッチ♪

美味しゅうございました♪
クリスマスディナーでしたが、
お正月にもいいと思いますよ。
うちの実家では親戚が多かったので、
各家族が持ち寄りのパーティを毎年してましたが、
必ずあったのがローストビーフと鯛の酒蒸し、
煮物と掻き揚げというのが決まったメニューでしたね。
親戚それぞれ商売をしていたので、
大晦日も忙しかった家族のお節?は、
これが定番でした。
今はもうなくなってしまったお店もありますが、
懐かしい思い出ですね。
いつかまた賑やかにお正月お祝いしたいなと思います。
今年は旦那さんがお正月前に長期出張に出てしまうので、
お正月は子供達と私と3人で静かなものになります。
しばらくは賑やかな食卓はお預けかな。
ちょっと寂しいですが・・・、
今年も家族揃って美味しいクリスマスディナーを
いただきました。
感謝。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 26th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日のパイ包み焼きの続きです。
ソースを作ってみました。
フライパンでたまねぎのスライスをよーく炒めます。

だいたいこのくらいになるまで炒めました。

使いかけのRanchミックスがあったので、
今日はこれで味付けをして見ました。

たまねぎにRanchミックスを入れて混ぜて、
サワークリームを入れて更に混ぜます。

白ワインなどがあれば入れると美味しそうと思ったんですが、
ないので水で伸ばしました。

塩、こしょうで味を調えて完成です。
パイ包み焼き、切ってみたらちょっと焼きすぎたかな?って
感じだったんですが、ベーコンで巻いたせいか、
見た目よりも肉はしっとりとしていて美味しかったです。

ソースをかけていただきました。

Ranchミックスがなければ、
スープの元とか、クレイジーソルトとか、
好きな味付けでも美味しいと思います。
パイ包みなんていうと、ちょっと豪華な感じで、
クリスマスディナーなんかにもいいかもです♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
12月 26th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
サンクスギビングデーの翌日、チキンポットパイを作ったんですが、
その時に作ったパイ生地を冷凍してありました。
先日の買出しで、ちょうど豚ひれ肉を買ったので、
この2つを組み合わせて、クリスマスパーティにも活躍しそうな1品を作ってみました。
まずは豚ひれ肉。
私が行くスーパーでは真空パックの様な状態で売られているんですが、

大体2本入ってるので、1本だけ使いました。

塩コショウで下味をつけておいて、ベーコーンでくるくると巻いていきます。

冷凍してあったパイ生地を解凍して、 強力粉をまぶしながら伸ばしました。

伸ばしたパイ生地で豚肉を包みます。

後で切り分けやすいように、軽き切れ目を入れました。
水と黄身を合わせたもの(エッグウォッシュ)を 表面に塗ります。

400度(200度くらい)で30分~40分程度焼きました。

これで出来上がりなんですが、
ソースも作ってみたので、それは次回に紹介しますね♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »