4月 25th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さて、前回のビスケットのあまり。 翌日軽く温めなおして、デザートにしました。
ちょうどイチゴがあったので、 適当な大きさに切って、砂糖を少しまぶしておきます。

しばらくすると、イチゴからジュースが出てきて、 砂糖と合わさってシロップが下にたまります。
軽く温めたビスケットに、生クリームを乗せました。

この生クリームも市販の出来上がったもの。 冷凍して売られてるんですが、
冷凍のまま使うとアイスクリームみたいでなかなか美味しいんです。
この上に先ほどのイチゴを乗せて、 Strawberry shortcakeの出来上がり♪

日本のショートケーキはスポンジですが、 アメリカのストロベリーショートケーキといえば、
このビスケットを使った物も割と多いです。
子供達はグレイビーよりもこっちのビスケットの方が 好きだったみたいです(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »
3月 28th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
バナナの熟成が進んできちゃったので、
子どもたちの好きなバナナブレッドを作ることにしました。
パンケーキミックスの裏側にケーキのレシピがあったので、それを参考に。
今日はパンケーキシロップを使って、チョコバナナブレッドを作りました。
(材料)
バナナ 2本
バター(室温) 55g程度
パンケーキシロップ 大さじ3杯
卵 2個
パンケーキミックス(又は小麦粉) 1+4分の1カップ
牛乳 大さじ2
チョコレートチップ 4分の1カップ
Baking soda(重曹) 小さじ1杯
※1カップは250mlの物を使いました。

室温に戻したバターをボールに入れ、空気を含ませるように混ぜます。
そこへ、パンケーキシロップを入れて、さらに混ぜます。

混ぜ終わったら、溶いておいた卵を入れて混ぜます。
分離しやすいので、複数回に分けて入れるのがポイントです。

次に、フォークの背でつぶしておいたバナナをいれて混ぜます。
少し分離したようになるかもしれませんが、
粉を入れるとうまく混ぜ合わさるので心配はいりません。

パンケーキミックス+Baking Soda(重曹)を入れます。

牛乳を入れて混ぜ、

チョコレートチップを入れて、軽く混ぜあわせます。
チョコはお好みで入れてください。
甘いものが苦手な人は、入れなくても大丈夫かも。

いよいよ、パウンド型に流しいれます。
事前にノンスティックスプレーをひと吹きしておけば、
くっつかずに型から出しやすいですよ。
スプレーがなければ、バターを塗っておけばいいと思います。

350度(日本だと180度くらい)で、50分ほど焼きます。
出来上がり♪

材料のパンケーキミックスは、小麦粉で代用しても大丈夫です。
今日はパンケーキミックスに書いてあったレシピを参考に作りました。
計量カップの大きさが日本の物とは少し違うかもしれませんが、
気持ち多めにしておけば大丈夫なのでは?
・・・と、大雑把な私は思います(笑)。
このケーキ、シロップの香りがふんわりとして、とても美味しくできました。
前回、パンケーキミックスでバナナブレッドを作ったとき、
あまり膨らまなかったのを覚えていて、今回はBaking Sodaを足してみました。
もう少し膨らむかなぁと思ったのですが、
思ったより膨らまなかったのはなぜ?と考えてみた結果は・・・。
次回に続く
Posted in スイーツ | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回の続き。
さて、中に流しこむチョコレート。
(材料)
卵黄 5個
生クリーム 150cc
牛乳 50cc
チョコレート 80g
バニラエッセンス 少々
砂糖 20g
ココアパウダー 20g
※卵黄ですが、アメリカのLサイズを使いました。
アメリカの卵は日本の卵より小さいです。
調べてみたらLサイズの卵も、日本のMサイズか気持ち小さいくらいのサイズだそうです。
日本のLサイズだったら3個くらいでしょうか。
家にあるハロウィンやらクリスマスで余ったチョコレートを探したところ、
収穫はこんな感じ。

もっとあるかと思ったら、結構少なめ(笑)
図ってみたら約80g。

これを電子レンジでチンして溶かしておきました。
ボールに卵黄と砂糖を入れて混ぜて、溶かしたチョコを入れました。

牛乳と生クリームを入れて混ぜていきます。
バニラエッセンスを少し入れて、
ココアパウダーを入れました。

ココアは一度ふるってダマにならないようにしたほうが仕上がりが綺麗です。
これをパイ生地に流し込んで、

華氏375度(摂氏180度くらい)で20分くらい焼いたと思います。
すいません、アバウトで(汗)
真ん中が焼けていれば大丈夫です。
焼き上がり

これを冷まして、上にホイップクリームを乗せます。

ラズベリーを乗せていきます。

上にココアパウダーをふりかけて、
出来上がり♪

断面図はこんな感じ。

家にあったチョコレートで作ったので、ミルクチョコレートを使いましたが、
ダークチョコレートで作ったほうが美味しかったかもって思いました。
イメージ的にはクレームブリュレっぽい感じでしたが、
わりとしっかりしたチョコレートクリームになりました。
ラズベリーとチョコレートで、見た目もバレンタインぽくて可愛いかなと。
コーヒーとよく合いました。
私、素人なのでお菓子職人さんから見たらこんな適当なお菓子、
ダメ出しされちゃうんでしょうけど、
まぁおうちで出すデザートなら許してもらえますかね(笑)
材料の分量を書きましたが、アメリカの小麦粉やバターは
やはり日本の物と少し違うので、日本の粉類とかを使うと
ちょっと出来上がりも違うかもしれないです。
でもさほど違いは出ないのでは? と予想してます。
これはデザートに食べましたが、
デザートの前にはランチを食べたわけですが、
そちらの方は次回紹介しますね。
Posted in スイーツ | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
もうすぐバレンタインですねー。
日本の女子の皆さんは忙しい時期ですよね。
こちらではなんと男女逆なんですよ。
どちらかというと男性から女性に贈り物をしたり
するパターンが一般的な気がします。
もちろん女性からの場合もありますので、
お互いにっていう感じでしょうか。
我が家は旦那さんが留守なので、特に何もする予定がなかったんですが、
お友達が遊びに来てくれることになったので、
ちょっと早いけどバレンタインランチにしました♪
まず前日にデザートを仕込みました。
仕込むって言っても、このデザートは急に思いついちゃったので、
家にあるもので出来ないかなって思って、
ちょっと工夫して作ってみました。
パイ生地の材料が常備してあるので、
パイ生地を作りました。
(パイ生地の材料)
Cake Flour(薄力粉) 100g
Bread Flour(パン用強力粉) 100g
バター 100g
卵黄 1個
牛乳 大さじ4~5
砂糖 20g
塩 小さじ1程度
-作り方-
小麦粉は2種類使いました。
日本で言う薄力粉(左)と強力粉(右)

粉類と砂糖、塩を混ぜて、その中に刻んだバターを入れて
パイカッターで刻んでいきます。

パイカッターがなければフォークでいいと思います。
バターが粉となじんで細かくなったら、
牛乳と卵黄をあわせた物を入れます。

これをあわせて一つにします。
牛乳は大さじ4から初めて、パイが一つにまとまらなければ
少し足して調節するといいです。
ひとまとめにして、ラップでくるんで冷蔵庫で30分くらい寝かせます。

生地が良く冷えたら、めん棒で伸ばして型に入れます。

フチを指で整えていきます。

余分なところはナイフで切り落として、

華氏375度(摂氏180度)で20分、空焼きしました
重石がないので、アルミホイルでくるんでみました。
オーブン用の重石か、乾燥の豆などがあれば
上において焼くといいと思います。
これからまた焼くので、ここではさっと焼いただけです。

この焼いたパイ生地の中に、
チョコレートのクリームを流し込みました。
次回へ続く……。
Posted in スイーツ | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
1月のハワイ、いろんなところでお餅つきイベントがあります。
さすが日系人が多い土地ですよね。
今年は我が家も初めてお餅つきに行ってきました・・・。
が、しかし!
うちの子供たち、お餅があまり好きではなかったようです・・・(汗)
結構たくさんお持ち帰り用にいただいたんですが、
私一人じゃ食べきれなさそう。
とりあえず冷蔵庫で保存していたんですが、
やはりかたくなりますよね。焼いて食べようかな・・・なんて思って、
お餅を手にしたら、昔叔父がいつも作っていた
揚げ餅を思い出しました。
寒くて乾燥している冬の日本。
餅を小さくして乾燥させてた光景を思い出したので、
揚げ餅を作ることにしました。
ハワイ風に言えば”Mochi Crunch(モチクランチ)”
まずはお餅を小さなサイズにちぎりました。

日本では外に出しておいても腐らないけど、
湿気の多い雨季のハワイではお餅がすぐ腐っちゃうので、
私は冷蔵庫で乾燥させました。
1週間以上そのまま乾燥させて、カチカチに。
それを油で揚げました。
最初はこんな感じですが、

そのうちはじけて大きくなります。

狐色になったら油を切って、
ボールに入れてしょうゆを入れます。
入れながら写真撮ったので、
ちょっとぶれててすみません・・(汗)

出来上がり♪

カリカリのお餅に醤油。間違いないですっ!
お餅嫌いといった子供達、完食です(笑)
お餅を一緒にちぎって小さくするのを手伝った娘。
ちぎってる時には、近所のお友達におすそ分けしたい
なんて言ってましたが、できたときにはすっかり忘れて、
弟と母と3人で食べてしまいました。
って、母も忘れてたんですけどね(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さてバースデーに作ったカップケーキ。
こちらはベーカーリーに頼むと好みのケーキを作ってくれます。
味もデザインもとってもアメリカン。
しかもお値段も結構高いので、
旦那さんが”自分で作ったほうが安い”って言うので、 作りました・・・。
といっても、旦那さんの希望で市販のケーキミックス&アイシングを使いました。
混ぜるだけなので、手作りって言っていいのかどうかですが。
これが一番美味しいという旦那さん。
がんばって1から手作りするのは無駄に思えちゃいます(笑)
さて、今回使ったのはこの2種類のミックス&アイシング。

どちらもスーパーマーケットで売ってます。 $1前後でお得です。
ケーキは卵とサラダオイルを用意して、 ミックスと混ぜるだけ。
普通のカップケーキじゃなんだか寂しいので、
ワイケレのパーティシティ(Party city)で
カップケーキ用のデコレーションを買ってきました。
まずはカップ。息子が選んだのはスターウォーズ。

このカップにミックスした物を流して焼きました。 焼き上がりはこんな感じ。

カップケーキがさめたら、アイシングをのせます。 チョコ&バニラを用意。

これをペイストリーバッグ(生クリーム入れるバッグ)に入れて、 カップケーキの上に絞りました。
生クリームよりも重いので、口が大きい物がオススメです。
アイシングだけだと寂しいので、 上にもスターウォーズの飾りをすることに。
これもパーティシティで買いました。

チョコ+バニラアイシングケーキにはダースベイダー。

バニラ+チョコアイシングにはヨーダ。

ちなみにこのカップケーキ飾りは、 砂糖でできているので食べられます。
ケーキ用の箱もパーティシティで売っていました。

完成したカップケーキを箱につめて、 出来上がり♪

息子と一緒に選んで作ったカップケーキ。
市販の物よりはデザインはシンプルになりますが、
喜んでくれたので良かったです♪
Posted in スイーツ | No Comments »
12月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
今年のクリスマスもあっという間に過ぎちゃいましたね。
こちらではクリスマスは一大イベント。
サンタクロースがくるのを心待ちにしている
子供達がいる家庭では、
パパやママは大忙しですよね。
我が家もその大忙しの家族のひとつ。
プレゼントをこっそり用意したり、
家の中のデコレーションや外のライトをつけたりと、
クリスマスの準備って結構大変なんですよ。
準備の一つがサンタクロースへのクッキー作り。
アメリカでは子供達はクリスマスイブの夜、
サンタクロースへのクッキーとお手紙を用意します。
デコレーションをしたり、
それぞれ思い思いのクッキーでいいと思いますが、
我が家はチョコレートチップクッキーにしました。
我が家にくるサンタさんはチョコレートチップクッキーが一番好きなので(笑)
1から全部手作りするのも楽しいかもしれないですが、
小さな子供達と作るといろいろ面倒なので、
クッキーもパッケージの物を利用しました。
卵とバターだけ別に用意しなくてはいけませんが、
混ぜるだけで簡単だし、結構美味しいです。

室温にしたバターと卵を混ぜて、
そこにパッケージの中身を入れるだけなんですが、
こういう作業も子供達は楽しいよう。
僕がやる、私がやるとケンカが耐えない姉弟。。。


まぁ兄弟姉妹なんてこういう感じなんでしょうけど、
私もこんなにケンカしたっけ?と感じるんですよね。
”そんなんじゃサンタさん来ないよっ!”っと、
母の一声で元に戻るんですが、数分後にはまたケンカ(笑)
混ぜ上がりはこんな感じ。

すぐに焼いても良かったんですが、
これは昼間に作っておいて、
棒状に丸めて、ベーキングペーパーで包んで
冷蔵庫に閉まっておきました。

この日は旦那さんが当直で帰って来れないので、
もうすぐ長期で出張なので、なるべく父子の時間を
一緒にと思い、職場で一緒にご飯を食べてきました。
パパの職場に行くのって、子供達には新鮮で楽しいんですね。
夜帰ってきてから、いよいよクッキーを焼きます。
冷蔵庫からクッキーを取り出して、

包丁で適当な大きさに切って、
クッキーシートに並べました。

375度(180度程)で何分焼くんだったかチェックするの忘れたたまま
パッケージを捨ててしまったので(汗)。
クッキーの外側の色がこんがりした頃取り出しました。
いつもクッキー焼くときに使う目安がこんな感じ。
焼き上がり♪

子供達はサンタさんへお手紙を書き、
クッキーとミルクを用意してベッドに行きました。
Mele Kalikimakaとはハワイ語でMerry Christmasという意味。
スペルがちょっと違ったけど、それはまぁいいかということで(笑)。

毎年、パパと子供達はインターネットでサンタクロースを追跡します。
この↓サイトでサンタさんが今どこにいるか追跡できるんだそうです。
http://www.noradsanta.org/
日本語もあるそうですよ。
去年と今年は旦那さんがいなかったので、
姉がコンピューターを駆使して追跡してました。
弟は覗き込んでます。
こういう時はケンカしないんですね。

早く寝ないとサンタさん来れないよって言って、
ようやく子供達を寝かせた後、
ママサンタはサンタさんがクッキーを食べた演出とか、
サンタさんからの手紙とか、音を立てずに
そっとプレゼントを運んだりとか、結構仕事が多くて、
この日は2時就寝・・・。
何度も途中で娘が起きてきて、仕事中断数回(笑)
それでも、次の日に子供達が喜ぶあの顔が見たくて、
つい頑張っちゃうんですよね~。
いつまでサンタさんのクッキーを作るのか?
そのうち現実知っちゃうんでしょうね(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »
12月 10th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
12月ですね~!
なんだか気持ちがものすごく焦るこの時期。
無駄に焦って空回りしないように気をつけたいものです。。
サンクスギビングが終わって、我が家もようやくクリスマス。
クリスマスツリーも登場しました。

さて、先日子供達と買い物に行ったら、こんなものを見つけて、
一緒に作ってみようということで購入してみた物。
こちら↓

水を入れて混ぜるだけのブラウニーミックス。
しかも入れ物に水を入れるだけなので、簡単。

2分の1カップの水を容器に入れて、

蓋をして、ひたすらシャカシャカ振ります。
けんかしないように、順番です(笑)。

45秒ほど振ると書いてあったんですが、 45秒ではまだまだダマになってしまう感じだったので、
結構しっかり振ったほうがいいかも。
耐熱皿にクッキーシートを敷いて、 ブラウニーを注いでいきます。

325度(160度くらい)で26分から29分と、かなり中途半端な焼き時間が書いてありました(笑)。

指示通り焼いたところ、焼き上がりはこんな感じでした♪

サービスでホイップクリームを載せました。 市販のすでにホイップされている物を、
冷凍庫で保存しておいたので、 なんだかアイスクリームみたいで美味しかった。

子供達は混ぜるの楽しくて喜びました。
味も美味しかったんですが、母は入れ物の中にブラウニーミックスがくっついても、
この形だとゴムベラも入らないので、 なんだかもったいないなと感じで・・・。
結構貧乏性な自分にため息がでた、ブラウニーミックスでした(笑)。
Posted in スイーツ | No Comments »
10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイの公立校、10月の1週目は秋休みだそうです・・・。
「だそうです」って、自分の子供も公立校に通わせているのに
なんだか他人事のようですが、うちは公立校でも
お休みが普通の学校とずれているので、あまり関係ないんです。
その秋休みに、お友達が遊びに来たいということだったので、
我が家で夕飯を一緒に、ということになりました。
何を作ろうか、当日までいいアイデアが浮かばなかったんですが、
買出しに行ったら、ストロベリーが安かったので購入。
ストロベリーをみたら、アンナミラーズで売ってる
「ストロベリーパイ(Fresh Strawberry Pie)」を思い出しました。
あのストロベリーパイ、個人的に好きなんですが、
ストロベリーがなんとなくドロっとしたソースに絡まっていて、
もう少しシンプルだったらもっと美味しいのに・・・と、
いつも思っていたので、
デザート用に、シンプルストロベリーパイを作ってみました。
<シンプルストロベリーパイ>(材料)
イチゴ
砂糖
クリームチーズ
ホイップクリーム
市販のパイクラスト
バニラエッセンス
-作り方-
今日はシンプルで簡単にするので、
市販のものを活用しました。

まずはイチゴを食べやすい大きさに切って、
砂糖をまぶしておきます。
イチゴの甘さは自分の好きな甘さでいいので、
砂糖も好みの量を入れればいいと思います。

ボールにクリームチーズと砂糖を入れて混ぜ、
そこに市販のホイップクリームを入れて混ぜました。

ここでも砂糖の量は自分の好みで調節していいと思います。
市販のホイップクリームがなければ、生クリームをホイップしてから
あわせれば大丈夫です。
こちらでは冷凍でホイップされた生クリームが売っていて、
そのほうが安い上、ホイップする手間もかかりません。
かなりしっかりした固さのクリームなので、
デコレーションも綺麗にできるんです。
最近は、これを使うことが多いです。
お好みで風味付けをするのもオススメです。
私はバニラ風味にしました。

市販のパイクラストの上に、先ほど混ぜたクリームを
少し伸ばしておきます。
その上にイチゴをのせます。
イチゴはまぶした砂糖が溶けて、
イチゴから出た水分と合わさりシロップ状になっています。
水分が染み込んで、クラスト生地が柔らかくなってしまわないように、
クリームを先に少しだけ乗せました。

後は残りのクリームでイチゴを覆って、

イチゴを飾って、出来上がり♪

スライスするとこんな感じです。

このパイ、美味しかったです。
お替りをした子供もいたくらいです。
砂糖の量も自分の好みで調節できるし、
混ぜて盛りつけるだけなので、とっても簡単。
フレッシュストロベリーを使っているので、
酸味も加わって、本当に美味しいです。
砂糖を入れすぎると後戻りができなくなりますが
少しずつ入れていけば、甘くなりすぎることもないし、
計量が要らないので、本当に簡単です。
ぜひお試しあれ~♪
Posted in スイーツ | No Comments »
9月 28th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイのフルーツといえば、忘れてはならないパイナップル。
今日はそのパイナップルを使ったドリンクを作ってみました♪
<Plantation Ice Tea~フ゜ランテーションアイスティ>
(材料)
アイスティー
パイナップルジュース
飾り用パイナップル
-作り方-
これ、アイスティーとパイナップルジュース混ぜただけです(笑)
パイナップルジュースは、市販のものを使えば簡単だと思います。
でも今日はせっかくなので、パイナップルを搾って、ジュースを作ってみました。
スーパーマーケットで買ったパイナップル。
私はいつもDoleのパイナップルを買います。
底の部分からいい香りがするものを選ぶといいですよ。

断面図。ジューシーでとってもいい香りがしました。
一部色が変わってしまってるところがありましたが、
取り除けば問題ないですね。

そのまま切って食べても十分美味しいパイナップルですが、
今日はジュースを搾ります。
切ったパイナップルをミキサーに入れてピューレにしました。

ざるにペーパータオルを敷いて、
その上にピューレにしたパイナップルを流しいれて、漉しました。

きれいなゴールドや~!宝石箱や~!
(↑古いですかね、コレ・笑)
こんなきれいなジュースが搾れました。

グラスにパイナップルと氷を入れて、
パイナップルジュースを注ぎます。

その上に冷ましておいた紅茶を注ぎます。

はい、出来上がり~!

最初にも言いましたが、市販のパイナップルジュースを使えば簡単です。
夏場にお客様がいらっしゃるときなど、
おしゃれでおもてなしにもぴったりな、フ゜ランテーションアイスティーでした♪
Posted in スイーツ | No Comments »