2月 27th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さてさて、お友達とのランチ。
デザートの前に食べた物を紹介しますね。
ランチなのであまりボリュームがありすぎてもいけないので、
ちょっと軽めにしました。
でも、バレンタインも近いのでステーキなんていいかなと。
スーパーマーケットで目にしたShort Rib(ショートリブ)

これを焼くことにしました。
Hawaiian Sea Saltとブラックペッパー、ガーリックパウダーで
シーズニングを作りました。

これで味付けをしました。

味をなじませるのにしばらく置いておきました。
その間にサイドディッシュを準備。
あまったステーキシーズニングに、乾燥のローズマリーを足しました。

乾燥のローズマリー、結構長くて堅めです。

なので指ですりつぶしながらシーズニングと混ぜました。
包丁で刻むと飛び散るので、手でほぐす感じにしました。
フレッシュなローズマリーを使えばもっと香りがいいと思います。

このローズマリーシーズニングとオリーブオイルを
ジャガイモに絡めました。

これを375度(日本製で180度くらい)のオーブンに入れて、
火が通るまで焼きました。30~40分かかったでしょうか?
他の事をしていて、放置してた感じなので、
はっきりした時間は計りませんでした・・・。
ジャガイモを焼いている間に、ステーキソースを作ります。
冷蔵庫にチャイブ入りのクリームチーズがあったので、
チーズソースを作りました。

白ワインのアルコールを飛ばして、生クリームを入れ、
その中にクリームチーズを入れて溶かしました。
塩、こしょうで味を調えます。
こしょうが効いてると美味しいです。

ステーキはフライパンで焼きました。
ローズマリーポテトと、オニオンリングを添えました。
チーズソースを掛けて、出来上がり♪

旦那さんがいないので、お友達に食べてもらった
バレンタインメニューEwayuriスタイル(笑)
このクリームチーズソース、Food Networkという
食の専門チャンネルの番組を参考にして作りました。
そのソースは生クリームとブルーチーズでソースを作ってましたが、
うちにちょうどクリームチーズと白ワインがあったので、
なんとなく組み合わせて作ってみました。
なかなか美味しくできました。白いソースがかかると
ちょっとオシャレっぽく見える気がするのは
私だけでしょうかね?
このほかにサラダも作ったので、
それは次回、紹介しますね。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回の続き。
さて、中に流しこむチョコレート。
(材料)
卵黄 5個
生クリーム 150cc
牛乳 50cc
チョコレート 80g
バニラエッセンス 少々
砂糖 20g
ココアパウダー 20g
※卵黄ですが、アメリカのLサイズを使いました。
アメリカの卵は日本の卵より小さいです。
調べてみたらLサイズの卵も、日本のMサイズか気持ち小さいくらいのサイズだそうです。
日本のLサイズだったら3個くらいでしょうか。
家にあるハロウィンやらクリスマスで余ったチョコレートを探したところ、
収穫はこんな感じ。

もっとあるかと思ったら、結構少なめ(笑)
図ってみたら約80g。

これを電子レンジでチンして溶かしておきました。
ボールに卵黄と砂糖を入れて混ぜて、溶かしたチョコを入れました。

牛乳と生クリームを入れて混ぜていきます。
バニラエッセンスを少し入れて、
ココアパウダーを入れました。

ココアは一度ふるってダマにならないようにしたほうが仕上がりが綺麗です。
これをパイ生地に流し込んで、

華氏375度(摂氏180度くらい)で20分くらい焼いたと思います。
すいません、アバウトで(汗)
真ん中が焼けていれば大丈夫です。
焼き上がり

これを冷まして、上にホイップクリームを乗せます。

ラズベリーを乗せていきます。

上にココアパウダーをふりかけて、
出来上がり♪

断面図はこんな感じ。

家にあったチョコレートで作ったので、ミルクチョコレートを使いましたが、
ダークチョコレートで作ったほうが美味しかったかもって思いました。
イメージ的にはクレームブリュレっぽい感じでしたが、
わりとしっかりしたチョコレートクリームになりました。
ラズベリーとチョコレートで、見た目もバレンタインぽくて可愛いかなと。
コーヒーとよく合いました。
私、素人なのでお菓子職人さんから見たらこんな適当なお菓子、
ダメ出しされちゃうんでしょうけど、
まぁおうちで出すデザートなら許してもらえますかね(笑)
材料の分量を書きましたが、アメリカの小麦粉やバターは
やはり日本の物と少し違うので、日本の粉類とかを使うと
ちょっと出来上がりも違うかもしれないです。
でもさほど違いは出ないのでは? と予想してます。
これはデザートに食べましたが、
デザートの前にはランチを食べたわけですが、
そちらの方は次回紹介しますね。
Posted in スイーツ | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
もうすぐバレンタインですねー。
日本の女子の皆さんは忙しい時期ですよね。
こちらではなんと男女逆なんですよ。
どちらかというと男性から女性に贈り物をしたり
するパターンが一般的な気がします。
もちろん女性からの場合もありますので、
お互いにっていう感じでしょうか。
我が家は旦那さんが留守なので、特に何もする予定がなかったんですが、
お友達が遊びに来てくれることになったので、
ちょっと早いけどバレンタインランチにしました♪
まず前日にデザートを仕込みました。
仕込むって言っても、このデザートは急に思いついちゃったので、
家にあるもので出来ないかなって思って、
ちょっと工夫して作ってみました。
パイ生地の材料が常備してあるので、
パイ生地を作りました。
(パイ生地の材料)
Cake Flour(薄力粉) 100g
Bread Flour(パン用強力粉) 100g
バター 100g
卵黄 1個
牛乳 大さじ4~5
砂糖 20g
塩 小さじ1程度
-作り方-
小麦粉は2種類使いました。
日本で言う薄力粉(左)と強力粉(右)

粉類と砂糖、塩を混ぜて、その中に刻んだバターを入れて
パイカッターで刻んでいきます。

パイカッターがなければフォークでいいと思います。
バターが粉となじんで細かくなったら、
牛乳と卵黄をあわせた物を入れます。

これをあわせて一つにします。
牛乳は大さじ4から初めて、パイが一つにまとまらなければ
少し足して調節するといいです。
ひとまとめにして、ラップでくるんで冷蔵庫で30分くらい寝かせます。

生地が良く冷えたら、めん棒で伸ばして型に入れます。

フチを指で整えていきます。

余分なところはナイフで切り落として、

華氏375度(摂氏180度)で20分、空焼きしました
重石がないので、アルミホイルでくるんでみました。
オーブン用の重石か、乾燥の豆などがあれば
上において焼くといいと思います。
これからまた焼くので、ここではさっと焼いただけです。

この焼いたパイ生地の中に、
チョコレートのクリームを流し込みました。
次回へ続く……。
Posted in スイーツ | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日のSuper Bowl(スーパー・ボウル)の日、友達からLineでメッセージ。
“みなさーん、今日は節分ですよー” ・・・そうだった。 2月3日は節分だった。
チップス&ディップのことばかり考えていてすっかり忘れていた(汗)
豆もないし、鬼の面もないし。
仕方ない。一応子供に節分の説明だけして、 今年はそれでいいやっ!
なんて思いながら、 夕飯の準備にかかりました。
この日はヤミーコリアン風ビビンバを作る予定でした。
全然節分にもSuper Bowlにも関係ないものですが・・・ なんて考えていたんですが、
最近は節分といえば 豆まきよりも“恵方巻き”が流行ってる感じだし、
ビビンバを急遽恵方巻きに変更しちゃおう!
って訳で余っている野菜をかき集め、とりあえずナムルを作りました。

野菜は全部電子レンジで火を通して、 冷まして軽く絞り、
ごま油と塩、こしょう、ガーリックパウダーで和えておきました。

牛肉の薄切りを炒めます。 甘辛い味でもいいかなって思ったけど、
この日はシンプルにAdobo(アドボ)とガーリックパウダーで塩味に。


あれば韓国のりがよかったのですが、 ないので普通の海苔にごま油を塗って、軽く塩をし あぶりました。

このなんちゃって韓国のりに、ご飯とビビンバの具を巻き込み 牛肉、
もやし、にんじんのナムル、きゅうりの千切り、 目玉焼きを巻きました。
私の分にはキムチも一緒に。


これをくるっと巻いて、出来上がり♪ こちら断面図。

子供達もペロリと一本ずつ食べていました。 また作って欲しいとリクエストまで貰っちゃった。

子供達は節分の意味が分かったのかどうか「?」ですが、 とりあえず、節分のミッション完了です(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
2月の一大イベント・・・といえばバレンタイン!
と思う方が 日本ではほとんどでしょうか。
でも、ハワイ(アメリカ)の2月のイベントといえば
バレンタインももちろんですが、やはり”Super Bowl(スーパー・ボウル)”!
フットボールのチャンピオンを決めるゲームです。
スーパーボールの1週間前には”Pro Bowl(プロ・ボウル)”という
フットボールのオールスターゲームが毎年アロハスタジアムで行われます。
アメリカ人って本当にフットボール好き。
私は在住10年になりますが、未だフットボールのルールが定かじゃない(笑)
でも、旦那さんのお付き合いで、毎年スーパーボウルは観ます。
このスーパーボールの中継では、各社がこぞって 新しいCMを流すのも楽しみの一つ。
ゲーム前のにはアリシア・キーズがNational Anthem(国歌)を披露しました。
Oh~Say Can You See~♪というあの歌です。
またジェニファー・ハドソンが愛国歌
“America The Beautiful(アメリカン・ザ・ビューティフル)”という
もう一つの国歌を、年末に起きた銃乱射事件のあった学校の子供達と一緒に歌いました。
アメリカという国はどんなイベントでも、この2曲は必ず出てきますね。
うちの子供たちも学校でいつも斉唱します。 幼稚園が始まると、一番最初にならう曲です。
そしてゲームと同じくらい注目されるのがハーフタイムショー! 今年はビヨンセでした。
やっぱりかっこよかったですねー。 これだけでも観てて良かったかなって思いました。
スーパーボウルは言ってみれば、年に一度のお祭りのようなイベントです。
この日はみんなでBBQしたり、チップスやディップを食べたりしながら、
フットボールを見るというのが多くのアメリカ人の過ごし方。
でも我が家、旦那さんがまだ出張中。
子供達もフットボールより 近所のお友達と遊ぶほうがいいらしいので、
今年は見なくてもいいかなって思ったんですが、
『出来ない自分の代わりに、チップス食べながらゲーム楽しんでくれ!』
と、旦那さんからのメール。
まぁ多分冗談だったんでしょうけどね、 ゲームはあんまりだけど
チップス&ディップを食べるのは得意なので(笑)
旦那さんの変わりに食べてあげましょう!
我が家の定番チップス&ディップは、アボカドを使ったディップの Guacamole(ワカモレ)。
前にも作り方は紹介したと思いますが、簡単で美味しいので、 また紹介しちゃいます。
アメリカでは定番ディップの一つです。
まず、メインのアボカド。 ちゃんと熟してる物を使うのがポイント。
アボカドは熟してないと美味しくないですからね。

種を取り、皮をむいて、ボールに入れ、フォークの背でつぶします。
ライムジュースを絞って、茶色くなるのを防ぎます。
タマネギとトマト、パクチーをみじん切りにしてアボカドと混ぜます。

塩、こしょうで味付けをします。 マヨネーズやサワークリームを入れる人もいますが、
私はシンプルにアボカドの味だけです。 トルティヤチップスと一緒にいただきます。 出来上がり♪

これで食べようと思ったんですが、
そういえば瓶詰めのチーズディップの買い置きがあったのを思い出しました。
最初からこれに気づけばワカモレなくても良かったんですが・・・
せっかくなので、ナチョス風にして食べることにしました。

また、カルアポークのような食べ物の“Pulled Pork(プルド・ポーク)”という パッケージの残りもあったので、

チップスの上にポークやトマトなどをのせて、

上から温めたチーズディップを掛けました。 出来上がり♪

これをワカモレと一緒に。 スーパーボールといえばみなビールを飲む人が多いのですが、
ビール好きじゃない私はワインで。

チップス&ディップを作ったし、せっかくだから食べるだけじゃなくて ゲームも観てみよう・・・
なんて思って、見てみました! しかも一人で(笑)!! そしたらなんだかちょっと面白かった。
10年かかって初めてフットボールの楽しさが分かったかも。
It took 10 years・・・ONLY 10 Years(笑) 来年は誰かと一緒に見たいものです。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さてさて、前回の壁掛けに引き続き、
勢いづいて、まだまだクラフト続けてます。
Thrift Store(リサイクルショップ)で見つけたこの椅子。

なんと$17.40でした。
でも、ちょっと古っぽい感じ。アンティークといえばおしゃれですが(笑)
というわけで、ちょっといじって若返らせちゃいましょう。
とりあえず椅子部分とクッションに分けます。


クッションのカバーは古いので取ってしまいました。

中の綿が汚れていたら変えようかと思いましたが、
状態は悪くないようなので、このまま使います。
好みの布でカバーします。
クッションは縫って袋になっていましたが、
下は板が入っていたので、今日はStaple Gun(ステープルガン)という
大きいホチキスで布と板を留めていきました。

裏は見えないので、表側が綺麗に見えれば大丈夫。
こんな感じになりました。

我が家は子供がいるので特にですが、
椅子のカバーって汚れても洗えないので、
私はビニールをかぶせちゃいます。
これもStaple Gunで留めました。

クッションを変えただけでも大分印象が変わりますが、
椅子も色を変えちゃいます。
今日はスプレー缶で。

スプレーをまんべんなくかけていきます。

スプレーが乾いたら、クッションを乗せて
出来上がり♪

どうでしょうかね?良くなったかな?
こういう椅子って新しいのを買うと高いんですが、
古いものにちょっと手を加えると、結構生まれ変わるんですよね。
自分の好みに変えられるのも楽しい。
しばらくクラフトブーム、続きそうです♪
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
年末から旦那さんが出張中。
旦那さんがいたら出来ないことをいないうちにしてしまおうと、
突然思いついてキッチンのペンキを塗り替えました。
うちの旦那さんは自分で何でもやらないと気がすまないタイプ。
ちなみに本人はそんなことないと思ってると思いますが(笑)
旦那さんに許可を貰い(笑)、一人でコツコツとペンキ塗りを始めたわけです。
壁の色を変えたんですが、色を変えるだけでだいぶ印象って変わるものですね。
壁の色を変えたら、なんかちょっと小物もつけたしたくなっちゃった。
壁に飾る物を買いに行こうかと思ったんですが、
節約、節約ってことで、家にあるもので何かできないかなって思い、
使ってない古いピクチャーフレームなどを掘り出して、
ちょっとハワイアンな壁掛けを作ってみました。
このピクチャーフレーム。

このままでも使えたんですが、昔買ったこのスプレーペイントがあったので、

スプレーをして色を変えちゃいました。

使ってないポストカードがあったので、
これをフレームに入れることにしました。

ずれないようにセロテープを貼って、
裏に何かペーパーを載せようかと思ったんですが、
適当なものがなかったので、代わりに布を使ってみました。

裏返して、出来上がり♪

キッチンもハワイアンに変身です♪

これを作ったら、なんだかクラフトが楽しくなっちゃって、
もっと何か作りたい衝動に駆られて、
調子に乗ってあるものをリメイクしました。
それはまた次回に書きますね。
乞うご期待!?
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
1月のハワイ、いろんなところでお餅つきイベントがあります。
さすが日系人が多い土地ですよね。
今年は我が家も初めてお餅つきに行ってきました・・・。
が、しかし!
うちの子供たち、お餅があまり好きではなかったようです・・・(汗)
結構たくさんお持ち帰り用にいただいたんですが、
私一人じゃ食べきれなさそう。
とりあえず冷蔵庫で保存していたんですが、
やはりかたくなりますよね。焼いて食べようかな・・・なんて思って、
お餅を手にしたら、昔叔父がいつも作っていた
揚げ餅を思い出しました。
寒くて乾燥している冬の日本。
餅を小さくして乾燥させてた光景を思い出したので、
揚げ餅を作ることにしました。
ハワイ風に言えば”Mochi Crunch(モチクランチ)”
まずはお餅を小さなサイズにちぎりました。

日本では外に出しておいても腐らないけど、
湿気の多い雨季のハワイではお餅がすぐ腐っちゃうので、
私は冷蔵庫で乾燥させました。
1週間以上そのまま乾燥させて、カチカチに。
それを油で揚げました。
最初はこんな感じですが、

そのうちはじけて大きくなります。

狐色になったら油を切って、
ボールに入れてしょうゆを入れます。
入れながら写真撮ったので、
ちょっとぶれててすみません・・(汗)

出来上がり♪

カリカリのお餅に醤油。間違いないですっ!
お餅嫌いといった子供達、完食です(笑)
お餅を一緒にちぎって小さくするのを手伝った娘。
ちぎってる時には、近所のお友達におすそ分けしたい
なんて言ってましたが、できたときにはすっかり忘れて、
弟と母と3人で食べてしまいました。
って、母も忘れてたんですけどね(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日スペアリブを焼きました。
冷凍してあったので、解凍して塩を振って一晩放置。
次の日、焼くときにさっぱり塩焼きにしようと思っていたのですが、
冷蔵庫を開けたら、ずっと前に買った
Panda Express(パンダエキスプレス)の マンダリンソースを見つけました。
味が濃いのでちょっとずつ使うのでなかなか減らず。
結構いろんなものに使いましたが、
今日はリブの味付けに使いました。

塩をしておいたリブにソースを絡めて、
お酒もちょっと入れてまぜました。

オーブンシートに並べて、
300度(摂氏150度)のオーブンで焼けるまで入れました。
ちょっと焦げる寸前くらいの香ばしい匂いがしてきたところでチェックしました。
1時間半くらいだったか、もうちょっとだったか・・・。
いつもアバウトですみません(笑)
低い温度でゆっくり焼きました。

ナイフで1本ずつに切って、出来上がり♪

これでマンダリンソースは使い切りました!
いろいろ作りましたが、どれも美味しかった。
この甘辛い味は、絶対子供は喜ぶ味だと思います。
今回のスペアリブも、うちの子供達に大人気!でした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
2月 5th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
いつもお料理に使ってる調味料。
日本とハワイではいろいろ使う物が違いますよね。
ハワイには日系スーパーマーケットもあるので、
日本の物を揃えたい時は、簡単に手に入るのですが、
ハワイに来たら、ハワイで売ってる調味料使ってみるのも楽しいですよ。
このブログにもよく出てくるAdobo(アドボ)というシーズニング。

今では家にないと不安になるくらい使ってますが、
旦那さんが買ってきたのが始まり。
一度使っただけでなかなか減らないので使い始めたところ、
これが美味しくて、それ以来、大活躍です。
Adoboっていうとフィリピン料理を思い出しますが、
これはGOYA(ゴヤ)というブランドの物です。
メキシカンとかカリビアン、プエルトリカンなどなど
南アメリカの国の料理を扱うブランドみたいです。
Adoboは材料見ると塩、ガーリック、ターメリック、
オレガノ、ブラックペッパー などが調合されているようです。

ターメリックやオレガノが入っている割には、
そんなに癖がないので、私は何にでも使ってしまいます。
チャーハンの味付けにも美味しいし、肉、魚の味付けにも良し。
お次はこれ、Season All(シーズンオール)。

これはアメリカ人にお馴染みじゃないかなって思います。
ハンバーガーの味付けによくあいます。
チキンにもいいし、フレンチフライに軽く振りかけるとこれまた美味しい。
これをかけると普通のフレンチフライが、ちょっとアメリカンに変身します。
ガーリックパウダーも一緒にかけると、ガーリックフレンチフライに。
ステーキなどにも合うと思いますよ。
塩、ブラックペッパー、チリペッパー、 セロリシード、
オニオン、ガーリック、パプリカ、 Annato(アナトー)などが 入っているようです。
ちなみにAnnatoはベニノキの種子の皮だったかな?からとれる物だったと思います。
オレンジのような色が特徴。

もうひとつ、たまに使う物でOld Bay(オールドベイ)という物があります。

Old Bayはアメリカ南部のお料理でよく見かける調味料。
シーフードやチキンに良く合うみたいです。

セロリソルト、パプリカ、ブラックペッパー、レッドペッパーが入っています。
フライドチキンの味付け、カニやエビをゆでるときに良く使われます。
缶の側面にはレシピも載ってます。

フライドチキンの味付けに使うと、これもアメリカンな感じになります。
クラブケーキやシュリンプにもよく使います。
あともう一つはクレイジーソルト。

これは日本でもお馴染みだと思います。
うちも実家の母がずっと使っていて、
こちらに住み始めてからもやっと探して使ってます。
サラダやパスタの味付け、肉、魚とこれも万能ですよね。
何が入ってるのかと思ってみてみましたが、 かなりアバウトに説明が書いてありました。
乾燥オニオン&ガーリックとソルト、 その他スパイスとハーブ類だそうです。
私は主にこの4つを頻繁に使ってます。
他にもまだ美味しくて紹介したい物もありますが、
またこの次にしまーす!
Posted in ハワイの日常 | No Comments »