4月 25th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日息子の遠足用にスパムむすびのを作った記事を紹介しましたが、
翌週、今度は娘の遠足でまたスパムむすびを作りました。
大きい缶を開けるとむすびを作ってもあまってしまうスパム。
この日は旦那さんが休暇中だったので、 スパムを使って朝ごはんを作りました。
まずは、スパムをスライスして焼きます。

そして市販のオランデーズソースミックスを使います。

オランデーズソースは自分で作るよりミックス使うと簡単にできるので、
私はミックスを買っておきます。
鍋にバターを溶かしてミックスと水を入れて、

混ざったら火にかけてとろみが付くまで温めます。

鍋にお湯を沸かしてお酢を入れてポーチドエッグを作ります。
沸騰させないように弱火にして、
鍋の中のお湯をぐるぐると まわして渦を巻いたところに卵を落とします。

数分で救い上げて、ペーパータオルの上に置き、 水気を取ります。
トーストしたイングリッシュマフィンの上にスパムをのせて、

ポーチドエッグも乗せて、

上からオランデーズソースをかけて、
Spam Benedict(スパムベネディクト)のできあがり♪

休日の朝などは、ちょっと豪華に朝ごはん。
ソースミックスは場所をとらないので、 お土産に買っていくのにもいいですよ。
スパムで朝ごはん♪でした。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
4月 25th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
とある休日に、朝ごはんを作っていました。
この日はPortugese Sausage(ポルトガル風ソーセージ)を焼きました。

後は、目玉焼きとトーストでも焼けばいいやなんて思ってたら、
突然“Fried Rice(フライドライス)”が食べたいと、 旦那さんからのリクエスト。
ってか、もう焼いちゃったけど・・・と言ったら、 ちょっと残念そう。
仕方ない、作りましょうフライドライス。
しかもキムチも一緒に食べたいと言い始めましたが、
残念ながらキムチはありません・・・って言ったら、 今から買いに言ってくると言い始めた。
どんだけ食にこだわりがあるのでしょうか。
そんなのは面倒だから、行かなくていいと止めました(笑)
ちなみにフライドライスってチャーハンのことです。
ハワイでは、朝ごはんメニューの中にフライドライスをよく見かけます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて 香りがでるまで炒めて、
ご飯を入れて炒めました。

軽く炒めたら、さっき焼いたソーセージを刻んで入れます。

塩、こしょう、醤油で味付けしました。 これをお皿に盛って、
キムチの代わりに千切りキャベツをのせてみて、

キムチの辛味はチリソースで代用。 目玉焼きをのせて、出来上がり♪

卵を割って、全部混ぜて絡めて食べてもらいました。

この創作料理。旦那さんの求める味を家にあるもので代用して作ったんですが、
どうやらヒットだったようです。喜んでもらえてよかったです。
わざわざキムチ買いに出かけなくて良かったでしょ?(笑)
適当に作った料理なので、名前はないんですが、 なんて名づけたらいいですかね。
アイデアあったら教えてください(笑)。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
4月 25th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さて、前回のビスケットのあまり。 翌日軽く温めなおして、デザートにしました。
ちょうどイチゴがあったので、 適当な大きさに切って、砂糖を少しまぶしておきます。

しばらくすると、イチゴからジュースが出てきて、 砂糖と合わさってシロップが下にたまります。
軽く温めたビスケットに、生クリームを乗せました。

この生クリームも市販の出来上がったもの。 冷凍して売られてるんですが、
冷凍のまま使うとアイスクリームみたいでなかなか美味しいんです。
この上に先ほどのイチゴを乗せて、 Strawberry shortcakeの出来上がり♪

日本のショートケーキはスポンジですが、 アメリカのストロベリーショートケーキといえば、
このビスケットを使った物も割と多いです。
子供達はグレイビーよりもこっちのビスケットの方が 好きだったみたいです(笑)
Posted in スイーツ | No Comments »
4月 25th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
以前朝食メニューで“Biscuits &Gravy(ビスケット&グレイビー)”を 紹介しました。
“ソーセージを入れると美味しいですよ”とコメントしてくださった方が いらっしゃいました。
前回はソーセージがなくて、そのままグレイビーだけだったんですが、
今回はソーセージ入りで作ってみました。
グレイビーはこの白いグレイビーを使います。

フライパンでソーセージを炒めます。 これはブレックファストソーセージというのを使ってます。

日本でソーセージって言うとウィンナーみたく腸詰の細長い物を 思い浮かべるかもしれないですが、
ブレックファストソーセージは 味付けされた豚挽き肉です。
マクドナルドの朝のソーセージマフィンとかに 入っているソーセージがブレックファストソーセージです。
別のフライパンでグレイビーミックスを作っておいて、

炒めておいたソーセージを入れて混ぜます。

ビスケットも市販の物を使って簡単に。 開けて焼くだけ♪

焼けたビスケットに

目玉焼きを乗せて、

グレイビーをかけて、出来上がり♪

市販の物を使ってるので、手間もそんなにかからないので、
我が家の休日の朝ごはんメニューによく登場します。
この日はビスケットが10個入りだったので、 ちょっとあまってしまいました。
そのあまりのビスケット、子供たちのために リメイクしました。
何を作ったでしょう??
次回、ご紹介しますね!
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
4月 15th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さてさて、スーパーマーケットでみつけたSPAMレポート。
まずは普通のSPAM。おなじみのこの缶詰めです。

ちなみに小さいサイズもあったりします。

スパムってかなり塩気が強いので、 私はいつも「25%Less Sodium(塩分25%カット)」の物を買います。

“Lite”なんていうのもあります。 こちらは50%脂肪分カット、塩分25%カット、35%カロリーオフだそうです。
塩分や脂肪分やカロリーをオフしたかと思えば、 なんとベーコンSPAMなんて物もあります。

ベーコン入り?ベーコンフレーバー?っていうか、
SPAMってもともと塩で味付けされた豚肉だと思うんですが、
その上また塩で味付けされた豚肉(ベーコン)が入ってるんでしょうか? なんともアメリカンな1品です。
お隣には「Hickory Smoke Flavor(ヒッコリースモークフレーバー)」。
“Hickory Smoked”だったら、スモークされたって事ですが、
“Hickory Smoke Flavor”って事は、スモークせず香りをつけた物なんですね。
お次はこちら。「Garlic」と「Oven Roasted Turkey」。
ガーリック風味の物とターキーで作ったSPAM。

ターキーで作られてる物は、普通のSPAMより カロリーとか低いんでしょうね。
味はどうなんでしょうか?
これは“Tabasco(タバスコ)”入りの「Hot&Spicy」。

実はこれ、ちょっと気になってるんですが、 まだ買ってみたことありません。
SPAMをタバスコと一緒に食べたらいいのでは?
なんて思ったりしますが、 どんな味なんでしょうか。気になります。
ざっとこんな感じの種類を見つける事が出来ました。 SPAMって結構いろいろあるんですね。
すでにカットしてある物も売ってました。 大きな缶を開けると、使い切れないので、
これだと便利かもですね。

こちら番外編。 去年買った「SPAM Hawaii Edition」。

Shaka(シャカ)をした手の中に、 SPAM MUSUBIが握られています。
“No Ka’oi”というのは“The Best”って意味だそうです。
もっとローカルっぽく言えば“Da bes Kine”でしょうかね?
以上、SPAMレポートでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
4月 15th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハワイの定番食べ物の一つSPAM MUSUBI!
コンビニでもスーパーマーケットでもプレートランチのお店にも どこにでもあるんですが、
私はやっぱり家で作ったのが 一番美味しいと思うんです。
おにぎりってシンプルで意外と難しい。 塩加減、ご飯の握り方なんかで味が違う気がします。
こちらにはスパムむすびの型なんかも売ってます。


これは大きいサイズの物なのですが、 小さい1個分が作れる型もあります。
大きいのは太巻き寿司なんかも出来るようです。
私も買ってみたんですが、なんだかうまく使いこなせない(笑)
買って食べるのもいいんですが、 やはり手作りが一番美味しい!
素手で握るのに抵抗がある方もいるかもしれませんが、 私は握る前にかなりよーく手を洗って、手で握ります。
ちょっと塩をきつめにご飯をむすんで、 さっと焼いたSPAMと海苔を用意して、

ご飯にSPAMと海苔をのせてクルッと巻きます。

ラップできつめに包んで、

サイドをねじって閉じて、SPAM MUSUBIの出来上がり。

型に詰めて作ると簡単なんですが、
やっぱり手で握るとご飯がぎゅうぎゅうにつまり過ぎなくて、 美味しいんですよね。
コンビニとかで売っている物は、 ご飯がやわらかすぎたりすることが多い気がします。
この日は息子が遠足だったので、 リクエストでお弁当用に作りました。
ビーチに行くにも、公園に行く時も大活躍です!
さて、このSPAMですが、結構いろんな種類があるんですよ。
日本にもいろんな種類が売ってたりするんでしょうか?
次回はスーパーで見つけたSPAMレポートしまーす♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
4月 8th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
たまーに突然食べたくなる担々麺。
ラーメン屋さんに行かなくても食べられるように、
スーパーで買ってきた生サイミンを使って、 おうちで担々麺作ります!
担々麺作りに欠かせないのがこの2品。

サイミンとピーナッツバター。そう、ピーナッツバター。
担々麺はゴマペーストを使って作りますが、 私はピーナッツバターを代用します。
これを使うとコクがでて美味しくなるんです♪
サイミンはハワイ風ラーメンの様なものです。
私はこのサイミンが太めの縮れ麺で好み。 普通のラーメンを使っても大丈夫です。
まずは具を作ります。豚挽き肉とたまねぎを炒めました。
たまねぎがこんがり色づく位まで炒めて、焦がしたまねぎ風。
味付けは塩、こしょう、醤油とオイスターソース。

これを後でトッピングに使います。

そして肝心のスープ。
まずはサイミンについてきたスープの素を お湯とあわせて普通のスープを作ります。

ラーメンスープと書いてありますが、 このスープ結構あっさりとしていて、
うどんとラーメンのスープが半分ずつ位の味です。
ピーナツバター、ごま油、醤油を混ぜて、

これを先ほどのスープで伸ばします。 最初はちょっとずつ伸ばしていかないと分離するので注意。

ゆでたサイミンとあわせて、 先ほど作ったひき肉とネギ、
さっと火を通したもやしをトッピング。
大人用にはチリソースも添えて、出来上がり♪

ちょっとお酢を入れて食べました。 このサイミン、私の大好物です。
スープまで綺麗にペロッと食べてしまいました。
って、自慢してる場合じゃないですね。
食べすぎ注意(笑)
Posted in ハワイの日常 | No Comments »
4月 8th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
こちらでは春の一大イベントといえば イースター(キリストの復活祭)です。
我が家はキリスト教というわけではないんですが、
クリスマス同様、いたるところでEgg Hunt(エッグハント)という 卵探しのゲームもあったり、
学校では卵に色づけしたり、いろんなイベントがあるんです。
娘のクラスで、ゆで卵に色付けするイベントがありました。
これは娘が色付けした卵です。

中身は普通のゆで卵です。 食紅などで色付けしてあれば食べられると思いますよ。
私はゆで卵を少し多めに作ったので、 アメリカでパーティ料理などに良く出る
“Deviled Egg(デビルドエッグ)”を作りました。
まずは卵を縦に半分に切って、 黄身と白身に分けます。
味付けはマヨネーズとRelish(レリッシュ)

レリッシュはピクルスを刻んだ物です。
甘いSweet Relishなどもありますが、
私が今日使ったのはDill Relish(ディルレリッシュ) ディルというハーブの香がするものです。
フォークで潰した黄身にマヨネーズを入れて混ぜ、

レリッシュを入れて更にあわせます。

ブラックペッパーを入れて、 黄身は完成。

これを白身に盛り付けるだけ。 出来上がり♪

簡単で美味しいこの1品。 ちょっとしたおもてなしにも喜ばれます。
レリッシュがなければ普通のピクルスを刻んでもいいし、
オニオン、カリカリベーコン、きゅうりの塩もみなどを みじん切りにしても使えると思います。
ルールはないので好きな物で。
黄身を搾り出し袋に入れて可愛く絞れば ちょっとおしゃれかもしれないですね。
春らしい卵料理でした♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
4月 8th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日、LaniLaniのFacebookページを見ていたら、
ロコモコのグレイビーソースが話題になっていました。
ロコモコの記事の時にご紹介しましたが、作り方はそんなに難しくないんですよ。
大きなグレイビーソースしか見つからないというコメントもあったので、
今日はスーパーで見つかるグレイビーソースミックスを紹介したいと思います。
まずはじめに。
グレイビーって、1種類じゃなくていろいろな種類があるんです。
ロコモコに合うのはこのBrown Gravy (ブラウングレイビー)。
いろんなブランドの物があります。

こちらはPoultry Gravy(ポートリーグレイビー)。
Poultryとは鶏肉のことだそうです。

Pork Gravy(ポークグレイビー)

Roast Turkey Gravy(ローストターキーグレイビー)なども。

ロコモコにはBrownを使いますが、
自分の好みにあった物を使うのがいいと思います。
大体1袋$1前後で売ってます。
1袋作ると、家族4人の1食分くらいのロコモコが出来るくらい。
お店にズラリとたくさん並んでいるので、すぐ分かると思いますよ。
写真はドンキホーテ、Waipahu(ワイパフ)店の様子。

ちなみに一緒に並んでるHollandaise Sauce(オランデーズソース)。

これを買えば、家でEggs Benedict(エッグスベネディクト)も簡単に作れちゃいますよ。
というわけで、グレイビーソースについてでした♪
Posted in 食卓メニュー | No Comments »
4月 8th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
久しぶりにオックステールスープを作りました。
ハワイのレストランではよく見かけるこの1品。
今日は友人からおすそ分けしてもらった“日本からお取り寄せしたダシ”と、
ハワイの美味しい塩を使って、日米友好スタイルです。
シンプルで簡単に出来るこのスープ、おすすめですよ。
まずはダシ。このダシを使いました。

日本でも人気だそうですね。
私はもらって初めて知ったんですが、何に使っても美味しいですね。
人気があるのも納得。
そして塩。ブログでも何度か紹介しているAlaea Saltを使いました。

ハワイの赤土の成分が入っているため、こんな色になるようです。
塩気が強すぎず、まろやかで美味しいんですよ。
そしてメインのオックステール。

オックステールにAlaea Saltを多めに絡めて、一晩置きました。
しっかり染みこませたほうが食べたときに美味しいですが、
時間がなければ、1時間くらいでも大丈夫です。

鍋に水とダシのパックを入れて沸騰させ、オックステールを入れます。

ショウガとニンニクを少し入れて、ふたをずらしてコトコトと弱火で1時間くらい。
肉がホロッと骨からはがれるまで煮込みます。
アクと脂が出るので、ちょくちょく取り除きました。

ボールにスープとオックステールを入れて、

グリーンオニオンとパクチーを盛って、出来上がり♪

お肉はショウガ醤油につけながら、ご飯と一緒にいただきます。
チリソースを入れたり、キムチなんかを入れてもまた美味しい!
ライムを少し搾るのもおすすめです。
ダシを使ったせいか、オックステールだけの場合よりもさっぱりしたお味に。
それでいて、しっかりとした美味しいスープになりました。
日米友好と最初に書きましたが、うちの旦那さん、
「まさかオックステールを食べるなんて、小さい頃には考えもしなかった」と、
スープを食べながらポツリとつぶやいてました(笑)
私は抵抗ないですが、こういうもの食べなかったんですかね。
昔、ワカサギの南蛮漬けを作って食べさせたら、
「それは釣りのエサに使う魚だ」って驚かれたことがあったのを思い出しました。
美味しかったけど食べづらかった(笑)
国によって食文化はいろいろですね。
オックステールスープは「Taste Great」だそうです。
ハワイではかなり有名なこの料理。
それぞれのお店で味付けも違います。
朝日グリルやカピオラニコーヒーショップ、アイエアボウルのレストランなどが人気だと思います。
皆さんのお気に入りはどこでしょう?
おすすめがあったら教えてくださいね。
Posted in 食卓メニュー | No Comments »