2月 27th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
さてさて、お友達とのランチ。
デザートの前に食べた物を紹介しますね。
ランチなのであまりボリュームがありすぎてもいけないので、
ちょっと軽めにしました。
でも、バレンタインも近いのでステーキなんていいかなと。
スーパーマーケットで目にしたShort Rib(ショートリブ)

これを焼くことにしました。
Hawaiian Sea Saltとブラックペッパー、ガーリックパウダーで
シーズニングを作りました。

これで味付けをしました。

味をなじませるのにしばらく置いておきました。
その間にサイドディッシュを準備。
あまったステーキシーズニングに、乾燥のローズマリーを足しました。

乾燥のローズマリー、結構長くて堅めです。

なので指ですりつぶしながらシーズニングと混ぜました。
包丁で刻むと飛び散るので、手でほぐす感じにしました。
フレッシュなローズマリーを使えばもっと香りがいいと思います。

このローズマリーシーズニングとオリーブオイルを
ジャガイモに絡めました。

これを375度(日本製で180度くらい)のオーブンに入れて、
火が通るまで焼きました。30~40分かかったでしょうか?
他の事をしていて、放置してた感じなので、
はっきりした時間は計りませんでした・・・。
ジャガイモを焼いている間に、ステーキソースを作ります。
冷蔵庫にチャイブ入りのクリームチーズがあったので、
チーズソースを作りました。

白ワインのアルコールを飛ばして、生クリームを入れ、
その中にクリームチーズを入れて溶かしました。
塩、こしょうで味を調えます。
こしょうが効いてると美味しいです。

ステーキはフライパンで焼きました。
ローズマリーポテトと、オニオンリングを添えました。
チーズソースを掛けて、出来上がり♪

旦那さんがいないので、お友達に食べてもらった
バレンタインメニューEwayuriスタイル(笑)
このクリームチーズソース、Food Networkという
食の専門チャンネルの番組を参考にして作りました。
そのソースは生クリームとブルーチーズでソースを作ってましたが、
うちにちょうどクリームチーズと白ワインがあったので、
なんとなく組み合わせて作ってみました。
なかなか美味しくできました。白いソースがかかると
ちょっとオシャレっぽく見える気がするのは
私だけでしょうかね?
このほかにサラダも作ったので、
それは次回、紹介しますね。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
先日のSuper Bowl(スーパー・ボウル)の日、友達からLineでメッセージ。
“みなさーん、今日は節分ですよー” ・・・そうだった。 2月3日は節分だった。
チップス&ディップのことばかり考えていてすっかり忘れていた(汗)
豆もないし、鬼の面もないし。
仕方ない。一応子供に節分の説明だけして、 今年はそれでいいやっ!
なんて思いながら、 夕飯の準備にかかりました。
この日はヤミーコリアン風ビビンバを作る予定でした。
全然節分にもSuper Bowlにも関係ないものですが・・・ なんて考えていたんですが、
最近は節分といえば 豆まきよりも“恵方巻き”が流行ってる感じだし、
ビビンバを急遽恵方巻きに変更しちゃおう!
って訳で余っている野菜をかき集め、とりあえずナムルを作りました。

野菜は全部電子レンジで火を通して、 冷まして軽く絞り、
ごま油と塩、こしょう、ガーリックパウダーで和えておきました。

牛肉の薄切りを炒めます。 甘辛い味でもいいかなって思ったけど、
この日はシンプルにAdobo(アドボ)とガーリックパウダーで塩味に。


あれば韓国のりがよかったのですが、 ないので普通の海苔にごま油を塗って、軽く塩をし あぶりました。

このなんちゃって韓国のりに、ご飯とビビンバの具を巻き込み 牛肉、
もやし、にんじんのナムル、きゅうりの千切り、 目玉焼きを巻きました。
私の分にはキムチも一緒に。


これをくるっと巻いて、出来上がり♪ こちら断面図。

子供達もペロリと一本ずつ食べていました。 また作って欲しいとリクエストまで貰っちゃった。

子供達は節分の意味が分かったのかどうか「?」ですが、 とりあえず、節分のミッション完了です(笑)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
2月 13th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
2月の一大イベント・・・といえばバレンタイン!
と思う方が 日本ではほとんどでしょうか。
でも、ハワイ(アメリカ)の2月のイベントといえば
バレンタインももちろんですが、やはり”Super Bowl(スーパー・ボウル)”!
フットボールのチャンピオンを決めるゲームです。
スーパーボールの1週間前には”Pro Bowl(プロ・ボウル)”という
フットボールのオールスターゲームが毎年アロハスタジアムで行われます。
アメリカ人って本当にフットボール好き。
私は在住10年になりますが、未だフットボールのルールが定かじゃない(笑)
でも、旦那さんのお付き合いで、毎年スーパーボウルは観ます。
このスーパーボールの中継では、各社がこぞって 新しいCMを流すのも楽しみの一つ。
ゲーム前のにはアリシア・キーズがNational Anthem(国歌)を披露しました。
Oh~Say Can You See~♪というあの歌です。
またジェニファー・ハドソンが愛国歌
“America The Beautiful(アメリカン・ザ・ビューティフル)”という
もう一つの国歌を、年末に起きた銃乱射事件のあった学校の子供達と一緒に歌いました。
アメリカという国はどんなイベントでも、この2曲は必ず出てきますね。
うちの子供たちも学校でいつも斉唱します。 幼稚園が始まると、一番最初にならう曲です。
そしてゲームと同じくらい注目されるのがハーフタイムショー! 今年はビヨンセでした。
やっぱりかっこよかったですねー。 これだけでも観てて良かったかなって思いました。
スーパーボウルは言ってみれば、年に一度のお祭りのようなイベントです。
この日はみんなでBBQしたり、チップスやディップを食べたりしながら、
フットボールを見るというのが多くのアメリカ人の過ごし方。
でも我が家、旦那さんがまだ出張中。
子供達もフットボールより 近所のお友達と遊ぶほうがいいらしいので、
今年は見なくてもいいかなって思ったんですが、
『出来ない自分の代わりに、チップス食べながらゲーム楽しんでくれ!』
と、旦那さんからのメール。
まぁ多分冗談だったんでしょうけどね、 ゲームはあんまりだけど
チップス&ディップを食べるのは得意なので(笑)
旦那さんの変わりに食べてあげましょう!
我が家の定番チップス&ディップは、アボカドを使ったディップの Guacamole(ワカモレ)。
前にも作り方は紹介したと思いますが、簡単で美味しいので、 また紹介しちゃいます。
アメリカでは定番ディップの一つです。
まず、メインのアボカド。 ちゃんと熟してる物を使うのがポイント。
アボカドは熟してないと美味しくないですからね。

種を取り、皮をむいて、ボールに入れ、フォークの背でつぶします。
ライムジュースを絞って、茶色くなるのを防ぎます。
タマネギとトマト、パクチーをみじん切りにしてアボカドと混ぜます。

塩、こしょうで味付けをします。 マヨネーズやサワークリームを入れる人もいますが、
私はシンプルにアボカドの味だけです。 トルティヤチップスと一緒にいただきます。 出来上がり♪

これで食べようと思ったんですが、
そういえば瓶詰めのチーズディップの買い置きがあったのを思い出しました。
最初からこれに気づけばワカモレなくても良かったんですが・・・
せっかくなので、ナチョス風にして食べることにしました。

また、カルアポークのような食べ物の“Pulled Pork(プルド・ポーク)”という パッケージの残りもあったので、

チップスの上にポークやトマトなどをのせて、

上から温めたチーズディップを掛けました。 出来上がり♪

これをワカモレと一緒に。 スーパーボールといえばみなビールを飲む人が多いのですが、
ビール好きじゃない私はワインで。

チップス&ディップを作ったし、せっかくだから食べるだけじゃなくて ゲームも観てみよう・・・
なんて思って、見てみました! しかも一人で(笑)!! そしたらなんだかちょっと面白かった。
10年かかって初めてフットボールの楽しさが分かったかも。
It took 10 years・・・ONLY 10 Years(笑) 来年は誰かと一緒に見たいものです。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
1月 18th, 2013 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
もうとっくにお正月は過ぎてしまいましたが、 新年のご挨拶。
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!
皆さんはどんなお正月を過ごしましたか?
我が家は年末から旦那さんが長期出張に出てしまって、
家族揃ってのお正月は過ごせませんでした。
でも、仲良しのお友達が遊びに来てくれることになったので
1年の始まりはやはり楽しく、美味しく過ごしましょう!
ということで、いわゆるお節料理ではないけれど、
自分好みの食べたい物をいろいろ作ってみました。
自分が家庭を持ってから、旦那さんがアメリカ人ということもあり、
お正月にお節料理を食べるという事をしてきませんでした。
今年は旦那さんがいないし、やはり日本風に元旦を過ごしたいと思い、
実家にいた頃のお正月をちょっぴり再現してみました。
大晦日、母はいつも昆布と鰹節で出汁をとり、 その出汁で煮物を作ってました。
日本の材料とはちょっと違うので、
まったく同じようにはできないけれど、 母の味「煮物」を
たけのこ、レンコン、しいたけとにんじん。 しょうゆ、砂糖とお酒でそれぞれ煮ました。

これがなんとも懐かしい味! 残念ながら子供達にはあまり人気がなかったけれど、
私には懐かしいお袋の味でした。
この出汁を使って数の子も漬けたかったのですが、
買いに行ったら売り切れ(涙) 子持ち昆布はあったので、
こちらに変更。

水に漬けて塩気を抜いて、 出汁としょうゆをあわせた物に漬けました。
これも母の味。 母が来たときに持ってきてくれたいくらも解凍して、 ちょっと豪華♪

もう1品、豪華にウニを買おうと思ってたのに、
なんと売り切れなのか品切れなのか、買えず・・・。
仕方ないのでタコに変更。 薄切りタコにネギやトマトを散らして、
オリーブオイルとクレイジーソルト、
煮詰めたバルサミコ酢をかけて、 タコカルパッチョ。

スモークサーモンも買っちゃった。
オニオンフレーバーのクリームチーズと オニオンスライス、ケイパーを一緒に。

お正月には欠かせないお雑煮も。 元旦にお雑煮食べるのは、なんと10年ぶりでした(笑)

うちの実家、いわゆるお節料理ってあまり食べませんでした。
親戚がたくさんいて、各自担当が決まっていて、
ローストビーフ、天麩羅、鯛の酒蒸し、煮物、刺身、
そのほかにも漬物やサラダ、チョロギなんていう漬物もあったなぁ。
祖母が元気だった頃はからし蓮根があったのを、今思い出した(笑)。
お酒が飲めないのに、祖父に大きな盃でお屠蘇をついで貰ったり。
とにかくおせちっぽい感じではないんですが、 お正月はとっても賑やかで美味しい一日。
今年はお友達が遊びに来てくれて、子供達も私も とっても楽しく過ごしました。
紅白歌合戦を誰かと一緒に見れたのも楽しかった!
いつもは一人でこそっと見てたので(笑)。
ちなみに1日遅れですが、KIKU TVというチャンネルで
ハワイでも紅白歌合戦は毎年観れるんですよ。
って感じで、今年も食いしん坊な1年になりそうな予感の元旦でした。
今年も美味しい一年になりますように♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
11月 29th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
11月22日、こちらハワイではサンクスギヴィング・デイ(Thanksgiving Day、=感謝祭)でした。
その前に両親がハワイに来ていたのですが、
興奮して疲れたせいか、息子が体調を崩しました。
嘔吐が止まらずにかわいそうでしたが、なんとか回復。
ほっとしたのもつかの間、次は娘に感染(汗)
子供の具合が悪いのは、本当に見てるとつらいですよね。
代わってあげられればいいのに、なんて思います。
Thanksgivingの2日前、娘がこんな状態でした。
幸い前日には娘は回復してくれました! ・・・が、
案の上、私に感染していたのです(涙)
代わってあげたいなんて思っていたけど、
いざ変わってみれば、やはりつらいものです。
本来はThanksgiving Dayのパーティを、数組の友達家族と
我が家で開く予定で準備をしていたのですが、
前日にこの体調&来てくれるみんなへの感染を心配して、
申し訳ないけどドタキャンさせてもらいました。
Thanksgiving当日には、私もなんとか回復。
食欲はまったくといっていいほどなかったんですが、
具合が悪くなる前に解凍し始めていた大きなターキーと、
前日にアップルパイを仕込んであったこともあり、
作るだけ作りました。
食いしん坊の意地って感じでしょうか(笑)
さて、今年のターキー。作り方は去年と同じ。
オリーブオイル、にんにくのすり下ろし、Sea Salt、ブラックペッパー、
イタリアンシーズニングなどでペーストを作って、
ターキーの身にすり込みました。
皮と身の間も忘れずに。

中にたまねぎ、にんじん、ライム、セロリなどの野菜を詰め込んで、
パッケージにあった温度と焼き時間を参考にして、

焼くこと4時間近く。
今年はこんな感じに焼けました。

狐色にこんがり♪
あとは、定番サイドディッシュを。
今年は全部BOXのものを使って済ませました。
一手間加えて、ちょっとだけホームメイド感を演出します(笑)
マッシュポテトは、BOXに書いてある分量で作りましたが、
鍋にバターを入れて、にんにくを少し入れて炒めて、
そこに牛乳と水を入れて沸騰させ、パッケージのポテトを投入。
隠し味にサワークリームを入れて、塩、こしょうを少々。

これはスタッフィング(Stufffing)。
ターキーの中に詰め込んで焼く人も多いですが、
今年は作りすぎちゃうので、別皿で出しました。
鍋にバターを入れて、たまねぎとセロリを炒めてから、
箱の通りに作りました。

簡単に説明すると、パンにスープを染み込ませた物です。
ターキーに詰め込む(スタッフ/Stuff:動詞)ことから
スタッフィング(Stuffing)と呼ばれてます。
ドレッシング(Dressing)なんて呼ばれることもあります。
あとはキャンディード・ヤム(Candied Yum)。
缶詰に入ってるヤム(YUM)芋のシロップ煮の上に、
バターとブラウンシュガーを乗せて、
オーブンで焼いたものです。

あとは忘れてはならないクランベリーソース。

ヤム(Yum)もクランベリーソースも、缶詰を使っていますが、
フレッシュなものを使う方も多いと思います。
うちは旦那さんがこのタイプが好きなので、いつも缶詰です。
この甘いクランベリーソースをかけながら
ターキーなどを食べるのが良いそうですが、
何度経験しても、クランベリーソースは無くてもよい気がするので(笑)
こんなプレートになりました。

ここにグリーンビーンズキャセロールがあると良かったんですが、
パーティに来るはずだった友達の担当だったので、
今年は残念ながら食べられず。。。
そして、いつもはパンプキンパイなどを作っていたんですが、
この上で芋っぽいのはしつこいかなと思い、
今年はアップルパイを作りました。

温かいアップルパイに、バニラアイスクリームを添えて。

旦那さん大喜びでした。
私はお腹の調子がイマイチで、
あんまりお料理を満喫できなかった今年のサンクスギヴィング・デイ。
本当に健康ってありがたいなと、身にしみた1日でした。
パーティはキャンセルしてしまったけど、
家族揃ってお祝いできたことに、感謝。

Posted in パーティーメニュー | No Comments »
11月 21st, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ちょっと前にお友達の家で開催された居酒屋パーティ。
かなり盛り上がって、第2弾も開催しましょ~!と、
お声がかかり、また参加することにしました。
ちょうどファーマーズマーケットに出かけた翌日のパーティだったので、
そこで食材を調達しました。
今回の食材はこちら~!

新鮮ローカル産の卵。
こんなサインが出ていました。

No Antibiotic (抗生物質はつかってません)
No Hormone (ホルモン剤もつかってません)
Chicken feed with corn & wheat(鶏のえさはコーンと麦です)
というこの卵ちゃんたち。
この卵を使って、パーティには煮卵を作っていくことにしました。
1ケース(30個入り)で$7.50だったんですが、
半分でも売ってくれると言うことだったので、
15個買ってきました。

新鮮卵ということで、半熟でもいいかなと思って、
半熟卵を作ることにしました。
半熟卵を作るにあたって、インターネットで検索してみたら、
「水に卵を入れ、沸騰したら火を止めて、
蓋をして3分半くらい置く」って書いてあったので、
そのようにして作りました。

3分半たったら水で冷やして・・・

どきどきしながら1つ皮をむいて切ってみたところ、
茹で上がりはこんな感じ。

もう少し半熟でも良かったかな?
3分くらいでいいかもしれません。
この卵をしょうゆとお酒、ブラウンシュガーを混ぜたタレに漬け込みました。

一晩置いたものがこんな感じ。

ちょっとネギを散らして、出来上がり♪

味がしみてて、なかなか美味しかったです。
次回はもう少し半熟に仕上がるように作ってみたい感じ。
また卵を買いに行かなくちゃ!
というわけで、ローカル新鮮卵を使った煮卵でした!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回の続き。
買い物に行った先で見つけた
「いかにも居酒屋メニュー」という食材。
さて、みなさん何だと思いましたか?
正解は・・・こちら。

これ、砂肝です。
英語では”Gizzard”といいます。
Chiken Gizzardは鶏の砂肝です。

これ、うちの旦那さんは嫌がって食べません(笑)
でも、アメリカでも砂肝を食べる地域も結構あるんですよ。
冷凍では、よく見かけていたんですが、
フレッシュなものは初めて見ました。
たぶんいつも売ってたんだろうけど、
私が気が付かなかったというか。
砂肝なんて、居酒屋メニューにもってこい!
迷わず、から揚げにすることに決めました。
身の大きさを揃えて、酒を少しまぶしておいて、
しょうゆ、おろししょうが&にんにくに砂肝を漬け込んでおきます。
今日は小麦粉ともち粉をあわせて衣を作りました。

余分なしょうゆは少し落として、
小麦粉ともち粉をまぶして、油で揚げると
出来上がり♪

この2品を持って、いざ居酒屋パーティへ。

みんなが持ち寄った美味しい料理たち。


〆はスルメ。やっぱり落ち着く(笑)

わいわいと美味しく楽しい時間を過ごさせてもらいました。
お友達と過ごす時間、本当に楽しいです。
さてさて、残すはハロウィン本番です。
今年は、息子はNinja Turtles(ニンジャタートルズ)という
アニメキャラに変身するそうです。
ちょっとマスクがきつそうで、母は笑っちゃう・・・。

娘は、なんともピンクが眩しい魔女。
この魔女じゃ怖くないんじゃない?って、
買ったお店のおばちゃんに突っ込まれましたが、
本人はお気に入りの様子です。

ハロウィン前にも関わらず、
ハロウィンパーティを楽しんじゃいましたが、
本番はどんな一日になるんでしょうか?
また、さばききれないほどのキャンディを
もらってくるんでしょうね・・・(汗)
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
10月 22nd, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
ハロウィンも近づいてきましたね。
小さい子供を持つ親たちは、ハロウィンコスチュームの準備で
結構バタバタとする時期です。
ハロウィンが近いこともあって、
お友達が“おうち居酒屋”しよう♪と企画してくれました。
子供たちにはハロウィンコスチュームを着せ、
大人たちは居酒屋メニューを持ち合ってパーティを開くんです。
居酒屋メニュー、何を持っていこうか迷ったんですが・・・。
ちょうど数日前、塩麹と鶏肉をあわせて焼き鳥を作ったら美味しくて、
「これは居酒屋にぴったりじゃないか!」ってことで、
塩麹焼き鳥を持って行きました。
まずは竹串を準備。焼くときに焦げてしまわないよう、
あらかじめ水に漬けておきました。

鶏肉は適当な大きさにカット。
塩麹とお酒で和えて、味付けをしました。

水を吸わせておいた竹串に、鶏肉を刺していきます。
今日は長ネギも一緒に刺して、ネギマにしてみました。

オーブンのBroil(表面焼き)で両面を焼きました。
串は水につけたので大丈夫だと思いますが、
もし焦げるようであれば、アルミホイルでカバーして焼きます。

表面に焼き色がついたら、ひっくり返してもう片面を焼きます。

両面焼けたら、出来上がり♪

日本で流行っているという塩麹。
お友達からもらった塩麹のキットで作ったんですが、
使い慣れないのでつい冷蔵庫の中で忘れられてます(汗)
その消費のためにと考えたこの焼き鳥。
シンプルですが、塩麹と鶏肉の相性、抜群です!
しかも簡単なので、ビールのつまみなんかにもってこい。
まさに居酒屋メニュー!
鶏肉が思ったよりも少なく、
なにかもう少し作ろうと思って買い物に行ったんですが、
居酒屋メニューにピッタリなあるものが目に入って買いました。
さて、何でしょう??
続きは次回で♪
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
9月 30th, 2012 lani2admin
Aloha! Ewayuriです♪
前回紹介したSushi Cake。
材料がまだ余っています・・。
今日は同じ材料を使って、
カリフォルニアロールを作ってみました。
<カリフォルニアロール>
(材料)
海老
きゅうり
アボカド
海苔
白飯
とびっこ
-作り方-
こちらで寿司といえばカリフォルニアロールは
定番の巻物ではないかと思います。
本来はカニカマを使いますが、
今日はあまりもので作るので海老を使いました。
材料はこんな感じです。

前回のSushi Cakeもそうでしたが、
寿司だけど酢飯を使わずに白飯を使ってます。
酢飯だと面倒ですが、白飯なら思い立ってすぐできるので簡単です。
海老はゆでておきました。爪楊枝を刺してから茹でれば
まっすぐになって巻きやすいです。
もし曲がっていて巻きにくければ、細かく刻んでしまえばいいと思います。

簀巻きの上にプラスティックラップを敷いて、
その上に海苔をのせ、ご飯をのせて伸ばしました。

ご飯を伸ばしたら、海苔を裏返しにして、
ご飯の面を下にします。

海苔の面に海老、アボカド、きゅうりをのせます。

簀巻きとプラスティックラップで具を包み込むような感じで、
ぎゅっと一巻きします。

両手でしっかり押さえて固めます。
あまり力を入れすぎると、具がはみ出るので注意。
この具の部分を芯にする感じで、
片手で具の部分を押さえながら、もうひとつの手で
簀巻きを使って芯を転がす感じで一気に巻きます。

巻き終わりはこんな感じです。

プラスティックラップの上にとびっこをのせて、
寿司を転がして、とびっこをまぶします。

全体にまぶしても、トップにのせるだけでもいいと思います。
今日は全体に満遍なくまぶしました。

あとは食べやすいサイズに切れば、
出来上がり♪

お好みでマヨネーズを具と一緒に巻いても
美味しいと思いますが、
私はアボカドのクリーミーさで十分なので、
今日はマヨネーズ抜きにしました。
ハワイをはじめアメリカでで”SUSHI”というとカリフォルニアロールは定番です。
日本でいうお寿司とはちょっと違いますよね。
こういうお寿司もなかなか美味しいですよ。
見た目が華やかなので、パーティなどにもいいと思いますよ!
Posted in パーティーメニュー | No Comments »
9月 29th, 2012 lani2admin
Aloha!Ewayuriです♪
前回のSushi Cakeの続きです。
前回はシーフードのミックスをご飯に乗せるところまで書きました。
こんな感じになってます。

ここで一度オーブンに入れて、
シーフードミックスの表面を焼きます。
私はオーブンのBroilという表面焼きの機能を使いました。
軽く焦げ目がつけばOKです。

軽く粗熱が取れてから、とびっこを盛り付けます。

その上にきゅうりとアボカドを刻んでのせて、

海苔をちらせば出来上がり♪

食べる時に、醤油とわさびを少しつけると美味しいです。
海苔で巻きながら食べてもいいですよ。
アメリカンちらし寿司という感じでしょうか?
ちょっとハワイのレストランにありそうな感じの1品。
ずいぶん前にポットラックでお友達が持ってきたBake Sushiという
お料理があったんですが、それが美味しくて、自分なりに
アレンジして作りました。
お友達のは漬物ではなくてふりかけがかかっていて、
シーフードは海老とホタテではなく、カニカマでした。
これは漬物の食感がアクセントになって、
とっても美味しかったです。
みんなで過ごす楽しい時間ってあっという間ですよね。
美味しいご飯と、楽しい時間。
ハワイでの思い出になってくれたら嬉しいです。
テネシーに引っ越しちゃうお友達、
あなたとの出会いは私の人生の中でとても大きなものでした。
住む場所は違っても、あなたはずっとOHANAです!
どうもありがとう。
Posted in パーティーメニュー | No Comments »