パールハーバー/Pearl Harbor
もくじ
世界中の観光客が訪れるハワイの一番人気観光スポット
様々な観光地があるハワイの中でも、ここを訪れる観光客の数が一番多いと言われている場「パールハーバー」。別名「真珠湾」と呼ばれている。(かつて真珠貝が養殖されていたことが名前の由来と言われる)ハワイと日本の歴史を学ぶことができる、とても興味深い地として、日本人やアメリカ人のみではなくヨーロッパなどからの来訪者も連日多く訪れる場所だ。
地形としては、長い海岸線を持つような湾ではなく複数の河口から出来た入江となっている。ここにアメリカの海軍基地があり、海軍基地としては唯一国定歴史建造物に認定されている。(「パールハーバー」HP参照)エリアの中をバスで回るツアーがあり、さらには日本語ガイドも常駐しているので言葉にストレスを感じずに歴史を辿ることができる。
ハワイと日本の歴史を、アトラクションを通して学ぶことが出来る貴重な地
1941年、パールハーバーが日本軍による攻撃で壊滅的打撃を受けたのをきっかけに、アメリカは第二次世界大戦へと参戦。戦争が世界的規模なものへと拡大していった。パールハーバーには主に「アリゾナ記念館」「戦艦ミズーリ号」「ボウフィン潜水艦博物館」「太平洋航空博物館」という4つの観光見学地があり、その歴史を学ぶことが出来るようになっている。
チケットのことなども含め、まずは現地に着いたら「パールハーバー・ビジターセンター」を訪ねよう。(チケットはインターネットや各ツアー会社などでも予約可能)エントランスでは手荷物の検査を受けるのが原則であるが、カバンそのものを中には持ち込めず有料のロッカーに荷物を預けるという徹底した規則があることを予め理解して準備をしておこう。
HPなどで時間や見学したい施設などを確認し、効率的に計画を立てて楽しもう
ビジターセンターの周辺には、無料の展示館や美しい景色を楽しむことが出来る散歩道などもあり、のんびりとそこで過ごしても十分に楽しめる環境となっている。一番人気のあるアトラクションは、真珠湾攻撃を記憶する慰霊施設となっており、沈没した戦艦アリゾナの真上に建っている「アリゾナ記念館」。それに次いで人気が高いのは「戦艦ミズーリ号」の見学である。すでに退役をした軍艦の中に実際に入り、中の様子を見学したり展示物を見たりすることが出来る。
ちなみにアリゾナ記念館の見学はボートで渡って行われるのだが、ボートは始発が午前8時で最終は午後3時となっているので、あらかじめしっかりと確認をして計画的に施設内を回るようにしよう。(詳細はHPなどで要確認)
パールハーバー/Pearl Harbor
- 住所:
- Arizona Memorial Pl, Aiea(到着後は手荷物をPearl Harbor Visitor Centerに預ける)
- 営業時間:
- 8:00〜17:00(各施設によって異なる)