
【YouTubeライブ配信公開中】環境先進州ハワイと考えるサスティナブル!SDGsオンラインフォーラムを2/14に開催しました!
2月8日(月)から、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ、ならびにいわき市内各所において、『第1回 FEEL ALOHA サミット inフェスいわき ハワイまるかじりフェス!』が始まりました。
イベント最終日となる14日(日)には、ホテルハワイアンズ内コンベンションホール「ラピータ」より、SDGsフォーラムをお届けいたします。
イベントの最新情報はこちらをチェック!
もくじ
【3月3日 NEW!】YouTube限定アーカイブ公開しました!
2021年2月14日にスパリゾートハワイアンズより生配信で行われたオンライントーク&ライブイベント『FEEL ALOHA サミット inいわき ハワイまるかじりフェス!』のYouTube限定アーカイブ動画を公開しました!
当日の様子を見逃してしまった方やもう一度見たいという方、ぜひLaniLaniの公式YouTubeチャンネルよりご覧ください!
出演を予定しているアーティスト&タレントは以下の通り。※五十音順、敬称略
内野亮(MC)
SKE48(野村実代、大場美奈、菅原茉椰)
ジェイク・シマブクロ
ハーブ・オオタ・ジュニア
SDGsオンラインフォーラム出演者は以下の通り。
ハワイ州観光局・日本支局長 ミツエ・ヴァーレイ
ZIPAIR Tokyo
国際サステナブルアドバイザー 佐座槙苗
※以下、2月14日(日)に開催したイベント全体の紹介記事になります。
サスティナブル最前線をLaniLani公式チャンネルにてLIVE配信
司会を務めるのは、BS12『ハワイに恋して!』番組内でナビゲーターを担当している「まこっちゃん」こと内野亮さん。
このフォーラムではハワイ州観光局が考える「観光×SDGs」、国内LCC初のハワイ路線を就航している「ZIPAIR」のサスティナブルな取り組みや、若者が考える未来のSDGsなどをご紹介。
新型コロナウィルス感染症の影響を考慮し、オンラインでの中継となりますので、どなた様でも自由にご観覧いただけます。
大好きなハワイのことを、少しアカデミックな視点から学んでみませんか?
ハワイ州観光局・日本支局長ミツエ・ヴァーレイ氏によるプレゼンテーション「観光×SDGs」
ハワイは観光地として圧倒的な人気を誇るがゆえに、サンゴ礁の白化をはじめとしたさまざまな環境問題を抱えてきました。
そこでSDGsを基準にして、ハワイ州独自のゴールを設定した特別プログラムが『Aloha+Challenge(アロハプラスチャレンジ)』です。
アロハプラスチャレンジが掲げる目標は、クリーンエネルギーへの転換・地元産の食料供給・天然資源の管理・固形廃棄物の削減・スマートで持続可能なコミュニティ・グリーンジョブおよび環境教育の全6項目。
こちらの活動など、「観光×SDGs」に関するさまざまな取り組みや考え方を、ハワイ州観光局・日本支局長ミツエ・ヴァーレイさんに語っていただきます。
なかなかない貴重な機会なのでお見逃しなく。
国際サステナブルアドバイザー・佐座槙苗さんがSDGsをわかりやすく解説!
最近、<SDGs>という単語をよく耳にしませんか?
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている、持続可能で、よりよい世界を目指すための国際目標のことです。
この目標達成に向けた取り組みに関して、気候変動について若者が議論する「Mock COP26」でアジア地区51カ国の運営と、グローバルの会議運営を担当する佐座槙苗さんに解説していただきます。
佐座さんは2021年1月、サスティナブルな社会構築の実現を目的とした一般社団法人SWiTCH を設立。
今、世界的にも注目を浴びる日本人のひとりです。
SDGsは2030年を目標達成のゴールとして設定しているため、今後、さらに私たちの生活を大きく左右していくことが予想されます。
ひと足先に新しい価値観について、第一線で活躍する方から学んでみませんか?
JALのLCC『ZIPAIR』客室乗務員による自社のサスティナブルな取り組みを紹介
昨年就航を開始したばかりのLCC「ZIPAIR」。
―自分らしい時間を過ごしてほしいーという考えのもと、従来のフルサービスを敢えて廃止。
利用者自らサービスを取捨選択することを前提に、アメニティをすべて販売制にすることで、品質を落とすことなく、コストカットを実現している航空会社です。
また、計算しつくされたオリジナルアメニティの数々は、日常生活にも再利用できるこだわり抜いたデザインと機能性で今、一部で高い関心を集めています。
今回は、民間企業として取り組むSDGsの新しい形やサービス、またハワイ路線への特別な想いなどを、客室乗務員の方にご紹介していただきます。
フォーラムの開催時間は1時間を予定しております。
ハワイに行きづらい今だからこそ、ハワイの美しい自然を守るために身近なところから環境問題を考えてみませんか?
あなたの小さな気づきが、世界を大きく変えるはず。
みなさまのご観覧をお待ちしております。
配信日時:2021年2月14日(日)13:00~14:00※予定