8月23日は「ウクレレの日」!

8月23日は「ウクレレの日」!

毎年8月23日は「ウクレレの日」。
ハワイアンミュージックを語るうえで欠かせないウクレレについて、その歴史的背景を学びながら、ウクレレレッスンをオンラインで受けて実際に弾いてみませんか?初心者の方にも、基礎からご案内します! ウクレレとは? ウクレレの原型は19世紀後半のポルトガル移民が持ち込んだ小型弦楽器で、彼らがハワイでコアの木を使ってブラギーニャという故郷の楽器を作ったことがはじまりとされています。
4本の弦を持つウクレレは、ハワイ語でʻUkuleleと表記され、「ノミが跳ねる」という意味を持っています。
音楽好きなポルトガルからの移民がホノルルの街で陽気なポルトガル音楽を歌い、演奏する姿が多く見られるようになり、彼らが演奏する小さなギターの音色にハワイの人々が惹かれるようになりました。
そして移民たちの中の家具職人たちが楽器の生産も始めます。
1910年代後半からウクレレは市場に参入していき、ハワイでは1916年にカマカ社 が設立され、今でもすばらしいウクレレがつくられています。
1979年には、ポルトガルから3人のウクレレ職人とブラギーニャがハワイに到着した日、1879年8月23日をウクレレの日と定められました。
 ハワイアンはこの「小さな弦楽器」の音色がとても気に入り、4本の弦を同時にかき鳴らす素早いストラム奏法で演奏を楽しむようになりました。
そんな彼らの手の動きが、まるでノミが跳ねるようだったことから、「ウクレレ」と呼ばれるようになったと言われています。
 ウクレレを広めた王 19世紀後半、ポルトガル移民によって持ち込まれた楽器をルーツにして誕生したウクレレは、音楽家としても有名なあのカラカウア王の時代にハワイで誕生しました。
ウクレレを世間に広める役割を果たした最重要人物はカラカウア王。
持ち運び可能な楽器として当時広まり始めていたギターよりもさらにコンパクトなサイズは魅力的であり、決して手軽な価格ではなかったのにも関わらず、人々の購買欲をそそるだけの魅力がウクレレにはあったそうです。
©Hawaii State Archives カラカウア王は、ポルトガル移民が持ち込んだ小さな弦楽器の音色を大変気に入っていました。
ポルトガル系の家具職人が作ったコア製のウクレレを大変気に入り、ウクレレを弾くミュージシャンや職人たちのパトロンとなって、演奏会を主催したり、来賓客のために演奏…

ハワイ州観光局総合ポータルサイト allhawaii (オールハワイ)
ハワイ州観光局総合ポータルサイト allhawaii (オールハワイ)
allhawaii(オールハワイ)は、ハワイ州観光局公認総合ポータルサイトです。
ハワイの情報収集に役立つホテル、レストラン、アクティビティ、買い物、結婚式のスポット、イベント、コラム、みんなのおすすめのハワイなど、さまざまな情報を提供しています。

関連する記事