【初めての方でもわかりやすい】ハワイのバスを乗りこなす裏ワザ
皆さん、こんにちは。
ナビちゃおハワイのmimiです。
先日はワイキキからバスでカイルアに行く方法を図解付きでお伝えしました。
今日は一歩進んで、オアフ島のバスを簡単に乗りこなす技をお伝えしますね。
バス初心者さんでもこれを見れば明日からすぐバスを活用できますよ。
もくじ
必要なものは「バスアプリとGoogle map」だけ
バスを乗りこなすのに必要なものは、ハワイのバスのアプリ「DaBus 2」と「グーグルマップ」だけです。
「DaBus 2」のアプリの説明は「ハワイのバス初心者さん必見です!バスに乗ってカイルアに行こう」の記事でご紹介したのでそちらをご覧になってくださいね。
「グーグルマップ」はバス行動派の強い味方
先ほどご紹介したハワイのバスアプリ「Dabus 2」は安心材料、いわゆるあったら便利というものですが、グーグルマップはなくてはならないもの。
これがなければ始まりません。
ご存知のようにグーグルマップには「経路検索」の機能があります。
日本で使う場合、バスや自転車の経路検索は対応外ですが、ハワイの地図では車・バス・自転車・徒歩に対応しているんです。
出発地➜目的地を入力するだけ
出発地を「デュークカハナモク像」➜目的地を「カフェカイラ」にし、バスを選んで検索すると、あっというまに経路が出てきます。
点線は歩く部分、線はバス、所要時間も一目瞭然。
何時何分の何番バスに乗ればいいか、徒歩時間もわかります。
経路検索すると降車場所や目的地までのバス停の数までわかっちゃいます!
出発前にイメージトレーニングしよう
出発地、目的地を色々変えて、出発前までにイメージトレーニングすることをお勧めします。
かなり自信が付きますよ。
より詳しい説明&イメージトレーニングの裏技
上記の説明をより詳しく、わかりやすくした記事は下記をご覧ください。
イメージトレーニングの裏技もご紹介しています。
初めての方でもわかりやすいバスの乗り方攻略法バスアプリ「DaBus2」とGoogle mapの便利な使い方
バス停ではスマホに夢中にならないで
ここまではバスの便利さをアピールしてきましたが、注意点を一つ。
ハワイでは薬物中毒者も多く存在しています。
バス停にかぎったことではありませんが、スマホに夢中になっていると、そのような人が近づいてきたことに気が付かないことも。
バス停でも下記のような事件が発生していますので、十分お気を付けください。