子どもと楽しむハワイ、気をつけたいマナーとルール

子どもと楽しむハワイ、気をつけたいマナーとルール

海外には日本とは違うマナーとルールがあります。
その国や地域に行くならば、その基本的なことは知っておき、ルールに従う必要も。
ファミリーでハワイに行くときは、子どもの扱いに関して、日本とは違うルールがあります。
家庭の方針や親の考えも大切にしながら、ハワイにはどんなルールやマナーがあるのかを学んでおきましょう。

放置は絶対にNG!

ハワイ(アメリカ)では、12歳以下は子どもとして扱われます。
子どもを連れて旅行するときに気をつけなければいけないルールの1つが子供を大人(13歳以上)の付き添いなしで放置することは禁じられているということ。

海外で子どもを放置するなんてありえない!と思うかもしれません。
部屋や車に子どもだけ残すことはもちろん、ショッピングセンターなどで1人で買い物やトイレに行かせることも禁じられています。

小学校高学年ともなると、1人で行動できるようになるし、1人で行きたがることもあります。
しかしフードコートなどで「ママは席で待っているから、ジュース買ってきてね」という状況も場合によっては罰せられてしまうのです。
また、大家族でハワイに行き「ちょっとおばあちゃんの部屋に行ってくるね」と、子どもが1人で部屋を出て、ホテルの廊下やロビーを歩いて移動することも危険です。

罰金や逮捕の対象にならないようにするだけでなく、子どもを海外で危険な目に遭わせないという心構えも大切だと思います。

大声で叱らない

いくら子どもが悪いことをしたとしても、暴力を振るうことだけでなく、大声で叱ることも虐待とみなされます。
ビシッと叱ることも時には必要ですが、子どもを怒鳴ることは止めましょう。

アメリカの家庭では、親が子どもを叱る時は、静かに、けれども声のトーンは低く迫力があり、真剣な表情になります。
そういった文化の中、日本人の親が子どもに大きな声で叱っている姿を見ると、精神的虐待をしているのかと思われる可能性があります。

そうだと言われても、旅先でいきなり叱り方を変えるなんて難しいこと。
時差や旅の疲れで、大人も子どももイライラすることだってあります。
けれども余裕のあるスケジュールを組んで、できるだけ叱るような状況を作らないことが良いでしょう。

レストランでは子どもでも丁寧に対応してくれます

レストランで注文などをするときは、日本とは違いテーブルにいる代表者が全員の注文を伝えるのではなく、1人ずつ注文をするのがアメリカンスタイル。
ハワイでも、お店によってはスタッフが子どもに対しても1人のお客様として丁寧に接してくれます。

もちろん、とても小さな子どもなら親が注文やコミュニケーションをとりますが、小学生など会話ができる年齢ならば、簡単な受け答えや挨拶を教えておくのも良いでしょう。
「お料理はおいしいですか?」「お皿を下げても良いですか?」などと聞きに来ることがあります。
その際「Good!」「Thank you」と子どもが話すとその場も和み、良いコミュニケーションが生まれます。
まずは大人が手本となっていくことも忘れずに。

日本人旅行者が多いハワイ。
けれども国や地域が変われば、マナーやルールも変わっていきます。
その地域で旅を楽しむためには、文化を知っていくことや、相手に合わせていくことが大切です。
旅する人も、受け入れる人も、気持ちよく過ごしていけるようにしていきたいですね。

mitsuko
著者:mitsuko
子供の頃に家族で旅行をして以来、ハワイにずっと恋しています。
alohaな人と空気はここでしか出会えません。
毎年の渡ハでは、女子旅、ひとり旅、2泊の弾丸旅など毎回何か新しい発見を求めています。
王道からひと味違う旅まで、素敵な時間を過ごせるお手伝いができれば嬉しいです。

関連する記事