ハワイアンミュージックをたっぷり聴けるおすすめサブスク
一口にハワイアンミュージックといっても、チャント(詠唱)やバンド構成のグループミュージシャン、レゲエスタイルのミュージシャンや、スラック・キー・ギターやウクレレをソロで聴かせるミュージシャンなど多種多様です。
この音楽を一曲でも多く聴きたいと思い契約したサブスクをご紹介します。
もくじ
バラエティ豊かなハワイアンミュージックをすべて聴きたい!
バラエティ豊かなハワイアンミュージシャンの音楽をたくさん聴いてみたいと思いましたが、CDレンタルへ行ってもハワイのミュージシャンはあまり取り扱われていないのが現実です。
また、アマゾンミュージックなどでダウンロード購入しても、1枚アルバムを購入すると¥1500程度かかるので、経済的に数多くの曲を聴くことはできません。
そこで思いついたのが「サブスク音楽ストリーミングサービス」です。
「サブスク」とはサブスクリプションの略で、ざっくり説明すると「定額料金を払うことでサービスや商品などを一定期間利用すること」。
このコロナ禍で契約者が伸びたといわれている「Netflix」は、ドラマや映画などを定額で楽しめるサブスクです。
サブスク音楽ストリーミングサービス「Spotify(スポティファイ)」
現在、「Apple Music」、「Line Music」、「Amazon Prime Music」、「Amazon Music Unlimited」、そして「Spotify」の5つが日本で人気のサブスク音楽ストリーミングサービスです。
今回サブスク音楽ストリーミングサービスのなかでも、一番口コミで評判がよかった「Spotify(スポティファイ)」を契約しました。
Spotifyは、スウェーデンのスポティファイ・テクノロジーによって運営されているサブスク音楽ストリーミングサービスで、2016年に日本に上陸しました。
Spotifyをスマホにダウンロードし「無料プラン(Spotify Free)」を登録。
ミュージシャンを検索していたら、無いかもと思っていた「パニオロ・プリンス&クイーン・マイレ」がヒットしたのには感動しました。
パニオロ・プリンス&クイーン・マイレは「プロテクト・マウナケア」運動に参加し、マウナケアへ向けての応援ソングをリリースしたヒップホップミュージシャンです。
また、ハワイアンミュージシャンを検索していると、スポティファイが「こんなミュージシャンもいるよ」とお勧めしてくれます。
これもとても優秀で、「ドノヴァン・フランケンレイター」など、今まで知らなかったミュージシャンにも出会えることができます。
お気に入りの音楽を集めた「プレイリスト」を作成できるのはもちろん、Spotifyが良く聴く曲やそれに似ている曲を集めたプレイリスト「My Daily Mix」を自動で作成してくれ、さらに世界中の人たちが作ったプレイリストを聴くこともできます。
このように無料版でもそこそこ便利に使えるSpotifyですが、数曲に1度流れる音声広告はとてもうっとうしく感じました。
またシャッフル再生のみなのもとても不便です。
そこで契約から3ヶ月間無料というキャンペーンが行われていたこともあり、月額¥980の有料プラン「Spotify Premium」に変更しました。
有料プランでは曲をダウンロードしてオフラインでも再生できるので、自宅などWi-Fiが使える場所で曲をダウンロードしておけば、外出中に曲を聴いても通信料がかかりません。
また無料プランでは160bpsとそこそこの音質ですが、有料版では320bpsの高音質でハワイアンミュージックが楽しめます。
まだまだ使いこなすまでには至りませんが、毎日本当にたくさんのハワイアンミュージックを楽しんでいます。
ハワイアンミュージックの他にも様々なジャンルの音楽を楽しむことができるサブスク音楽ストリーミングサービスのSpotify。
まずはアプリをダウンロードして「無料プラン(Spotify Free)」を試してみてはいかがでしょう。
音楽ストリーミングサービス「AWA」でLaniLani Musicが聴ける♪
人気音楽サブスクリプション「AWA」にて、Lani Lani Music “Supported by AWA” のオリジナル公式プレイリストを配信中!
ハワイアンに限らず60年代の洋楽やジャズ・フュージョンから、最新のJポップまで、毎月ハワイをイメージした気持ちのいい“ちょっと大人な音楽”を、Lani Lani Music “Supported by AWA” 編集部が自信を持ってお届けしております。